徳島県産国会議事堂大理石の研究 -その3.衆参両院における石材使用の比較-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Marbles from Tokushima Prefecture that decorate the National Diet Building of Japan (Nagata-cho, Tokyo) were compared directly for the first time about the use of the seven brands in the House of Representatives and the House of Councilors. The seven brands, “Akebono”, “Kito-ishi”, “Hototogisu”, “Kamo-sarasa”, “Awayuki”,“Kotajima” and “Shin-awayuki” were verified that they were used symmetrically in both the House ofRepresentatives and the House of Councilors including the central part of the building. The “Akebono”, Silurian limestone of the Kurosegawa Tectonic Zone from Koyamadaira (Sakashu, Naka-cho), is used on the wall of theDiet members’ Second Stairway. The “Kito-ishi”, limestone breccia intercalated in Late Carboniferous chert facies from Misago-Yama (Sakashu, Naka-cho), is used for the fireplaces in the reception rooms of the Vice-presidents. The “Hototogisu”, Late Triassic dolimitic limestone in the earliest Cretaceous accretion mélange from Arida (Asebi-cho, Anan City) of the South Chichibu Belt (Tsunomine Subbelt), is used for the well-ornamented entrance frame of the Emperor’s room “Gokyujo”. The “Kamo-sarasa”, latest Triassic intramicrite from Oji (Kuwano-cho, Anan) of the Tsunomine Subbelt, is used on the wall inside the central entrance of the building, and door frames of rooms in both houses. The “Awayuki”, Late Triassic gray limestone with Megalodon and dark blocks of hexa-corals from Kurogo (Kamo-cho, Anan City) in Tsunomine Subbelt, is used for the base of the wall along the square in front of the Emperor’s room, and the base of pillars around thecentral hall, as well as the lower part of the wall around the assembly hall of both houses. The “Kotajima”, black cleavaged Norian limestone from Higashibun (Tsunomine-cho, Anan City) in the Early Cretaceous olistostrome of the Tsunomine Subbelt, is used on the lower part of the wall along the passage of the third floor in both houses, and walls of the “Kisha Kaidan” stairways to both galleries. The “Shin-awayuki”, Late Carboniferous limestone from the Izeki (Takarada-cho, Anan City) in Jurassic accretionary mélange of the South Chichibu Belt (Hosono Subbelt), is used for the mosaic on the floor of the Central Hall.
著者
-
石田 啓祐
徳島大・総科
-
石田 啓祐
徳島大学総合科学部
-
中尾 賢一
徳島県立博物館
-
香西 武
鳴門教育大・自然系
-
石田 啓祐
徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部
-
香西 武
鳴門教大
関連論文
- 長崎県島原半島に分布する更新統北有馬層の堆積相と貝化石相
- O-5 栗坂層轟セクションにおけるジュラ紀後期放散虫層序とアンモナイト年代(1.ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- 徳島県勝浦町辷谷のクロム鉱石採掘跡から発見された鉱物
- 高知城周辺における地学フィールドワーク教材の開発と実践
- 徳島県産国会議事堂大理石の研究 : その2.採掘関連聞き取り調査と検証
- 徳島県産国会議事堂大理石の研究 : その1.産地と地質概要
- O-67 徳島県産国会議事堂大理石の地質学的位置づけ(9. 地域地質・地域層序)
- 徳島県那賀町栗坂から新たに採集されたジュラ紀後期アンモナイト
- 徳島県化石同好会
- 地球環境教育アンケートからみた本邦と南アフリカ共和国の地学教育および教師教育
- 徳島県立博物館で実施した「地質の日」関連事業 (特集 「地質の日」元年(2))
- 南部黒瀬川帯の上部三畳系寒谷層と坂州不整合(6.地域地質・地域層序)
- 四国東部の南部黒瀬川帯上部三畳系寒谷層と坂州不整合 : 層序,堆積層,フォーナ
- 四国中央構造線地下構造の総合物理探査
- 496. 四国東部、中央構造線地下構造の総合物理探査
- 11. 2004年台風10号豪雨により徳島県南部・那賀川流域で発生した斜面崩壊の地質的・地形的特徴(斜面崩壊(1),口頭発表)
- 2004年台風10号による豪雨で発生した徳島県南部・那賀川流域の斜面崩壊(27.応用地質学一般)
- 2004年台風10号に伴う豪雨により徳島県那賀川流域で発生した斜面崩壊の地質・地形的特徴
- 地域的課題に関心を向ける体験型環境教育の意義と試行的実施現代GP「豊饒な吉野川を持続可能とする共生環境教育」の一環として
- 日本産アワジチビロ属貝類の系統進化
- 徳島県産国会議事堂大理石の研究 -その3.衆参両院における石材使用の比較-
- 四国東部,南部黒瀬川帯(坂州帯)の栗坂層轟セクションにおけるジュラ紀後期放散虫層序とアンモナイト年代
- コンパクトデジタルカメラによる天体教材作成の可能性と授業への導入の試み
- フィリピンの理科教育と日本の教育への応用
- 南アフリカ共和国の理科教員の現状と課題
- 高知県の鮮新-更新統唐ノ浜層群穴内層から新たに確認された貝類(5)
- 徳島県祖谷川上流域の御荷鉾帯と秩父帯 : 地質・地形の総合的研究
- O-55 徳島県祖谷川上流域の御荷鉾帯と秩父帯(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 236. フォッサマグナ東方における超丹波帯相当層の発見
- 497. 反射法地震探査で明らかになった讃岐山脈北麓の田中断層
- 理科に対する好意性を上げるための指導方略に関する実践的研究 : 中学校1年「地層」の学習を事例とした自己課題意識型学習の効果
- 「総合的な学習の時間」に対する小・中学校教員の意識差
- O-232 鉱物組成に基づく黄鉄鉱含有泥岩のスレーキング特性(25.応用地質一般,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-231 泥質岩の風化指標としての微細黄鉄鉱抽出法(25.応用地質一般,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 総合的学習と教科・道徳との関連 : 個人課題追究型の実践を通して
- 総合的学習の効果 : 個人課題追求型の実践事例から
- 徳島県穴吹川上流,木屋平の地質と地形
- O-105 香川県東部地域に分布する上部白亜系和泉層群北縁相における堆積相の層序的・地理的変化(10.堆積相と堆積システム・シーケンス,口頭発表,一般講演)
- 付加体形成と関連した地層の学習とその効果 : 中学校1年生での実践から(日本理科教育学会四国支部大会)
- 中学校における流星群・流星塵・隕石の教材化
- 南アフリカ共和国における初等学校の地学教育 : 第4〜第6学年の教科書の分析からみたカリキュラム実践
- 高知県佐川-越知地域に分布する黒瀬川帯下部白亜系の層序と二枚貝フォーナ
- 鉱物組成に基づく黄鉄鉱含有泥岩のスレーキング特性
- 泥質岩の風化指標としての微細黄鉄鉱抽出法
- 日本の地盤(38)徳島県の地盤
- Pecten yagurai Makiyama, 1923 (二枚貝綱:イタヤガイ科)に対するPecten yagurai Yagura, 1922の先取,および両タクサのレクトタイプの指定
- 四国東部秩父累帯の地帯区分と層序
- 四国東部の下部白亜系羽ノ浦層の岩相層序と生層序 : その1.勝浦川地域の日浦ならびに月ヶ谷ルート
- 29 四国東部勝浦川地域で新たに見出された下部白亜系非海成層
- 37 四国東部下部白亜系羽ノ浦層の岩相層序と生層序に関する2・3の知見 : 1. 勝浦地域
- 吉野川谷,美馬町中上の土柱層から見出された高度変成岩礫
- 高知県の鮮新統唐ノ浜層群穴内層から新たに確認された貝類(4)
- 高知県の鮮新統唐ノ浜層群穴内層から新たに確認された貝類(3)
- 徳島県立博物館における学校教育支援事業--とくに地学分野の出前授業について
- 長崎県島原半島に分布する下部更新統加津佐層の貝化石相
- 高知県の鮮新統唐ノ浜層群穴内層から新たに確認された貝類化石(2)
- 高知県土佐山田・美良布地域の白亜系とジュラ系白亜系境界
- 四国東部・徳島県牟岐町の四万十帯より新たに発見された後期白亜紀アンモナイト
- 高知県の鮮新統唐ノ浜層群穴内層から新たに確認された貝類化石(1)
- 高知県の鮮新統唐ノ浜層群の浮遊性貝類
- 高知市布師田とはりまや町における完新世貝類相の変遷とAMS14C年代
- O-66 高知県佐川・越知地域に分布する黒瀬川帯下部白亜系の層序と二枚貝フォーナ(9. 地域地質・地域層序)
- O-156 四国東部秩父累帯の地帯区分に基づく白亜紀二枚貝フォーナの再検討
- O-155 四国東部秩父累帯の地帯区分と層序 : 四国中・西部の対比のために
- 第 4 回 IGCP434 国際シンポジウム (ハバロフスク) 報告
- 四国中央部黒瀬川帯下部白亜系産の"テチス"-"テチス北方"の混在型群集
- 四国中・東部の前期白亜紀非海生二枚貝動物群
- 高知県中部,土佐山田地域に分布する南海層群の層序及び物部川層群との対比
- O-22 高知県中部,土佐山田地域に分布する南海層群の層序及び物部川層群との対比
- O-21 四国中東部の秩父・黒瀬川帯構成ユニットの配列
- 四国東部,下部白亜系羽ノ浦層の岩相層序と生層序-その2.羽ノ浦丘陵下部白亜系の再検討-
- 四万十北帯のチャート-砕屑岩シーケンスと放散虫の群集形態
- 四国東部,外和泉層群櫛淵層の放散虫化石群集
- 25 四国東部の領石・物部川層群チャート礫と細粒砕屑岩から産した中・古生代放散虫化石(地域地質)
- 四国東部四万十帯北縁部の鳥巣式石灰岩の放散虫年代
- 第6回IGCP434国際シンポジウム(ハノイ)報告
- P-127 下部更新統口之津層群加津佐層最上部の堆積環境と貝化石群
- 四国東端の伊島から得られた白亜紀放散虫
- 徳島平野南部,西須賀町の海成沖積層から得られた貝化石群とその14C年代
- 瀬戸内海東部鳴門海峡海底産ナウマンゾウ臼歯化石の特徴(日本および周辺域の長鼻類化石研究の現状)
- 高知市一宮から産出した完新世貝化石群
- 徳島県立博物館収蔵の鳴門海峡産ナウマンゾウ切歯および骨化石
- 那賀川平野の沖積層産貝類化石--古環境と14C年代
- 189 北有馬層の貝類群集
- 46 四国東端部,御荷鉾・秩父北帯のユニット配列と放散虫年代
- 6) コメント : 削剥イベントのトレーサーとしての放散虫化石
- 13. 四国東部秩父帯南縁のトリアス-ジュラ系遠洋性堆積物
- 36. 四国東部黒瀬川帯の下部白亜系における礫質岩の産出状況
- 四国東部,南部黒瀬川帯(坂州帯)の栗坂層轟セクションにおけるジュラ紀後期放散虫層序とアンモナイト年代
- 徳島県産国会議事堂大理石の研究 : その3.衆参両院における石材使用の比較
- 四国東部,吉野川谷に分布する土柱層から見出されたテフラ
- 吉野川谷,美馬町中上の土柱層から見出された高度変成岩礫
- 徳島県穴吹川上流,木屋平の地質と地形
- P-164 四国,西南日本外帯の後期三畳紀コノドントフォーナの特徴(23. 中・古生代生物,ポスターセッション,一般発表)
- O-133 イザナミ海台 : 日本の付加以前のペルム-三畳紀低緯度遠洋性炭酸塩岩とそのコノドントフォーナ(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,口頭発表,一般発表)
- O-90 韓国白亜系慶尚累層群の礫岩から産出した放散虫化石とその地質学的意義(11. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- O-96 四国東部秩父-黒瀬川帯吉ヶ平ユニットの白亜系(11. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- O-95 鳥巣層群栗坂層の放散虫年代と黒瀬川帯坂州ユニットの層序(11. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- 地学系専門学協会による一般市民を対象としたアウトリーチ巡検の実践報告
- 宮崎平野の更新統・通山浜層の貝類群集の分布と変遷