前立腺肥大症に対するα1ブロッカー単独療法およびα1ブロッカーとアンチアンドロゲン剤併用療法の無作為長期比較試験の検討 ―I-PSS改善効果を中心に―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
αブロッカーと酢酸クロルマジノンとの併用療法は,インポテンス発現の可能性に留意する必要があるが,自覚症状の早期改善が認められ,さらに16週以降,長期に継続投与することで,閉塞症状および最大尿流量率の改善が期待できることが示唆されたThis study was conducted to examine the efficacy of administration of tamsulosin hydrochloride alone or in combination with chlormadinone acetate (CMA) against lower urinary tract symptoms for a period of 52 weeks in 33 patients with benign prostatic hyperplasia. The patients were randomly allocated into a group administered tamsulosin alone and a group administered tamsulosin in combination with CMA. Based on the assessment of the total I-PSS (International Prostate Symptom Score), significant symptomatic improvement was noted 4 weeks after the commencement of drug administration in the tamsulosin + CMA group, whereas no significant improvement was observed in the tamsulosin group. Both irritative and obstructive bladder symptoms improved significantly at any time of assessment after 4 weeks of drug administration in the tamsulosin + CMA group; however, significant improvement was noted only at week 16 and week 52 for irritative symptoms and at week 16 for obstructive symptoms in the tamsulosin group. In particular, obstructive symptoms showed significant improvement at week 4 in the tamsulosin + CMA group, as compared with that in the tamsulosin group. The average value of peak urinary flow rate was significantly increased in the tamsulosin + CMA group (10.4 ml/s to 15.6 ml/s) as compared with that in the tamsulosin group (8.5 ml/s to 10.5 ml/s). These findings indicate that combined administration of tamsulosin and CMA resulted in early improvement of lower urinary tract symptoms in these patients. Long-term combined administration of tamsulosin and CMA thus appears to be a promising treatment strategy for the improvement of obstructive symptoms and peak urinary flow rate, particularly, 16 weeks onward after administration in patients with benign prostatic hyperplasia.
著者
関連論文
- 複雑性尿路感染症に対する Fleroxacin の臨床効果および再発予防効果についての検討
- 表在性膀胱腫瘍に対する Adriamycin 再発予防膀胱腔内注入療法第4次研究(術前注入療法の再発予防効果)結果報告
- 褐色細胞腫患者の診断および術前管理について
- 下臀動脈動注カテーテル留置術 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 表在性膀胱癌のモニタリングにおける尿中NMP22の有用性
- 前立腺肥大症に対するα1ブロッカー単独療法およびα1ブロッカーとアンチアンドロゲン剤併用療法の無作為長期比較試験の検討 ―I-PSS改善効果を中心に―
- 全自動免疫測定装置AxSYMによるPSA測定の臨床的有用性について
- 精巣上体Papillary cystadenomaの1例
- International Prostate Symptom Score日本語訳の再現性と一次元性の検討
- 前立腺癌患者の身体・精神・社会面に対する病名告知の影響
- 膀胱癌の腫瘍マーカーとしての尿中nuclear matrix protein 22(NMP22)の有用性
- Medical castration後に再燃した前立腺癌に対するflutamideの効果
- 前立腺癌に対するMAB(maximum androgen blockade)と放射線療法併用の検討
- 腎機能の低下した腎細胞癌に対して腎部分切除術後にα-インターフェロン療法を施行した1例
- シスプラチン併用全身および動注化学療法時の悪心・嘔吐に対する制吐剤投与法の検討
- 尿中NMP22の尿路上皮癌における腫瘍マー力ーとしての有用性
- 人間ドックにおける腹部超音波検査の泌尿器疾患に対する意義
- 泌尿器科的疾患における経腹的超音波スクリーニングの意義 : 第58回東部総会
- 小さな前立腺に対するTURの大きな効果 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- マウス移植膀胱癌(MBT-2)に対する天然型ヒト腫瘍壊死因子(n-TNF)とCis-diamminedichloroplatinum(II)の併用効果の検討
- Dimethylsulfoxide膀胱内注入によるマウス膀胱発癌の促進効果
- 膀胱癌に対する下殿動脈挿入法による動注療法の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 内視鏡的レーザー照射で治療した尿管回腸吻合部狭窄の1例 : 第56回東部総会
- 動注化学療法, 放射線併用療法が奏効した膀胱原発印環細胞癌の1例
- 表在性膀胱腫瘍に対する塩酸エピルビシン・膀胱内注入療法の腫瘍再発予防効果 : 尿路癌ADM/FARM研究会・第6次研究の結果
- 前立腺癌に対する3ヵ月徐放型LH-RH agonist(Zoladex LA 10.8mg depot)の臨床効果の検討
- 排尿障害改善剤塩酸タムスロシンの腎障害患者における体内動態
- CDDP(シスプラチン)投与後のマウスと生体組織内の白金濃度の測定 : 全反射蛍光X線分析法と原子吸光法との比較検討
- 対側の副腎に再発を来たした褐色細胞腫の1例
- 雄性マウスN-butyl-N-(4-hydroxybutyl) nitrosamine膀胱発癌に対するAndrogen Reglation Systemの影響
- 自然膀胱破裂によると考えられる腹水貯留の1例
- 進行性腎細胞癌に対するインターフェロン-αおよびインターフェロン-γ併用療法の治療成績
- 骨シンチグラムの解析による前立腺癌の脊椎骨転移経路の検討
- 出血性腎嚢胞に合併したベリニ管癌の1例
- DMAB誘発ラット前立腺癌の発癌予防に関する研究
- 膀胱腫瘍におけるMIB-1抗体とAgNORsの同時二重染色を用いた悪性度評価の検討
- N-Butyl-N-(4-Hydroxybutyl) nitrosamineによるマウス膀胱癌の進展に対する陽子線照射の効果
- 慢性腎不全にて維持透析中に膀胱腫瘍の認められた2例 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- MRIを用いた前立腺癌骨転移巣の解析
- 浸潤性膀胱癌に対する下殿動脈動注と放射線照射の併用
- 膀胱癌に対する放射線とCISPLATIN下殿動注療法 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 膀胱癌に対する動注温熱同時併用療法
- 前立腺に発生した悪性リンパ腫の1例 : 第466回東京地方会
- 低身長者に対するESWL : 第1回茨城地方会
- マウス膀胱壁内移植癌に対する抗癌剤とカルシウム拮抗剤の併用効果
- マウス膀胱癌(BBN誘発癌および膀胱粘膜下移植癌)に対するTNFとCisplatinの併用効果の検討
- マウス移植膀胱癌に対するTNFとCDDPの併用効果の検討 : 第54回東部総会
- 膀胱損傷の1例 : 第462回東京地方会
- 尿管結石に対するESWL治療 : 治療成績と治療法の選択
- 睾丸のMRS(Magnetic Resonance Spectroscopy)評価 : 第53回東部総会
- problem stonesの治療方針 : 第53回東部総会
- 尿音図に関する研究(3) : 前立腺癌症例の臨床的研究
- 尿音図に関する研究(2) : 正常人及び前立腺肥大症症例の臨床的研究
- 尿音図に関する研究(1) : 下部尿路モデルを用いた基礎的研究
- 動注療法・膀胱全摘・尿管S状腸吻合術症例の長期予後
- マウス膀胱癌に対するRF波温熱療法
- 膀胱に原発した神経線維腫の1例 : 第455回東京地方会
- 筑波大学附属病院における10年間の手術統計(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 新しい膀胱尿管逆流防止手術 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌患者の統計的観察 : 第50回東部総会
- 自家移植腎に対してPNLを行った1例 : 第439回東京地方会
- 尿管S状結腸吻合術患者の術後生活状況
- 長期経過をとった外傷性尿道嚢胞の1例 : 第425回東京地方会
- Reflux Nephropathy : 腎生検部位の画像変化と組織像の検討 : 第50回東部総会
- 後腹膜線維肉腫の1例
- 連続薄切切片を用いたBrdU, PCNA両染色による膀胱移行上皮癌の細胞動態解析
- 結石による疝痛発作の臨床的検討 : 第3回茨城地方会
- 後腹膜悪性リンパ腫の1例 : 第2回茨城地方会
- 腎外傷の臨床統計 : 第1回茨城地方会
- 最重度精神遅滞者の睾丸腫瘍の1例 : 第54回東部総会
- 動脈周囲線維化による両側尿管閉塞の2例 : 第53回東部総会
- 経皮的腎瘻による外傷性腎外尿溢流の治療(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 水腎症における腎エネルギー代謝 : ヒト水腎症における臨床的研究
- 水腎症における腎エネルギー代謝 : ラット水腎症における基礎的研究
- Kallmann症候群の2例(第276回北海道地方会,学会抄録)
- 尿管外自然溢流を認めた1例 : 第443回東京地方会
- 褐色細胞腫の臨床的検討
- 泌尿器癌の肺転移に対するBAI療法(Bronchial Arterial Infusion)と放射線療法の併用
- 無症候性血尿 (Silent Disease--健診で見いだされる無症状性疾患とその管理) -- (泌尿器)
- 司会のことば : 進行腎癌の治療
- バイオフィードバック療法により改善が認められた女性の尿閉の1例