組織型の異なった同時性両側精巣腫瘍の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
22歳男.発熱,背部痛,右陰嚢内容腫大を主訴とした.超音波検査,MRI,CT各所見より,両精巣腫瘍(右5cm,左1.5cm),後腹膜リンパ節転移と診断し,両側高位精巣摘除術を行った.術後,追加療法としてBEP療法を行った.病理学的に右精巣はセミノーマで,左精巣は胎児性癌であった(両側ともpTlN3M0).その後,他病院にて後腹膜リンパ節郭清術を行い,テスステロン補充療法を行いつつ経過観察中である.術後16ヵ月現在,再発は認めない.なお,本症例は同時性両側異組織精巣腫瘍に分類にされるが,発見時期による分類については,今後の検討が必要であると思われたA 22-year-old man presented to our out-patient clinic with the chief complaint of a painless mass in the right scrotum and lymph node swelling around the abdominal aorta in October, 2002. The bilateral testicular tumors were palpated and visualized by ultrasound and magnetic resonance imaging (right phi5 cm, left phi2 cm in diameter). Computed tomography revealed a metastatic lymph node around the abdominal aorta (3 x 3 x 10 cm in size). He underwent bilateral radical orchiectomy after frozen storage. Enucleation of the left testicular tumor was not performed because of its irregular demarcation. Histological examination revealed typical seminoma of the right testis and embryonal carcinoma of the left testis. Retroperitoneal lymph node dissection was performed after 4 courses of systematic chemotherapy (bleomycin, etoposide, platinum). No viable tumor cells were present histologically in the excised lymph nodes. The postoperative course was good and uneventful at 16 months under androgen replacement therapy without disease recurrence.
- 泌尿器科紀要刊行会の論文
著者
-
辻本 裕一
大阪警察病院泌尿器科
-
佐藤 元孝
大阪警察病院泌尿器科
-
長谷部 圭司
大阪警察病院泌尿器科
-
佐藤 元孝
財団法人住友病院泌尿器科
-
佐藤 元孝
住友病院泌尿器科
-
辻本 裕一
大阪警察病院泌尿器科:(現)済生会千里病院泌尿器科
-
佐藤 元孝
財団法人住友病院
関連論文
- 腎細胞癌の臨床的検討
- ハンドアシストによる腹腔鏡下根治的左腎摘除術施行後に上腸間膜動脈症候群を発症した1例
- OP-279 内圧尿流測定(PFS)結果とTURP手術との関連性について(前立腺肥大症/診断・薬物療法1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 腎孟尿管癌におけるp53,Ki-67,E-cadherin,β-cateninの免疫組織学的検討
- 盲端不完全重複尿管の1例
- エコーガイド下で内視鏡的に治療した尿道断裂の1例
- 大阪警察病院における前立腺癌症例の臨床的検討
- OP-334 精巣容積の評価法について : orchidometer, 超音波断層法と実測精巣容積との比較(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-300 stageD2前立腺癌に対するVP-16+ADM+CDDP (EAP) を用いた初期内分泌化学療法(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 腎盂尿管腫瘍における膀胱粘膜多部位生検の意義
- Papillary cystadenocarcinoma of the prostate: a case report
- 大阪警察病院における膀胱癌初発症例の臨床的検討
- OP3-107 上部尿路悪性腫瘍に対する後腹膜鏡下腎尿管全摘除術の検討(一般演題(口演))
- 腎盂尿管癌の臨床的検討
- 腎癌術後多発性骨転移に対しIL-2療法を施行中,潰瘍性大腸炎様所見を伴う消化器症状を呈した1例
- OP-117 根治的前立腺全摘除術時の尿道断端正常腺組織の検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー3,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-561 当科における前立腺全摘除術後放射線療法の経験(前立腺腫瘍/放射線治療1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-284 当院における生体腎移植の検討(腎移植5,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 生体腎移植後に発症した post-transplant lymphoproliferative disorder の2例
- PP-228 腎孟尿管癌の臨床的検討(上部尿路/通過障害・機能・薬理、腎盂・尿管腫瘍/臨床1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-282 住友病院人間ドック受診者における国際前立腺症状スコア(IPSS)の検討(前立腺肥大症/診断・薬物療法1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 腎盂尿管腫瘍の臨床的検討
- 前立腺癌に対するhPSE抗体の有用性
- PP-495 TUR-P手術有効性に影響する因子の検討(前立腺肥大症/手術1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-201 再燃性前立腺癌に対するPaclitaxel,Estramustine phosphate,Etoposide併用療法の検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 経会陰式前立腺生検における麻酔方法の検討 : 仙骨硬膜外麻酔と脊髄クモ膜下麻酔 (サドルブロック) の比較(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 上部尿路結石入院患者における尿中シュウ酸排泄量についての臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 神経刺激装置を用いた勃起神経温存前立腺全摘除術の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- SS4-1 前立腺癌の初期病理 : 前癌病変における遺伝子変化(前立腺癌の病理と臨床像, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌に対する内分泌単独治療の検討
- 尿管瘤を合併した交叉性融合腎の1例
- 新しい腎癌取り扱い規約による腎細胞癌の臨床的検討
- 経会陰式前立腺生検における麻酔方法の検討 - 脊髄くも膜下麻酔(サドルブロック)と仙骨硬膜外麻酔の比較 -
- 組織型の異なった同時性両側精巣腫瘍の1例
- 排尿困難を初発症状とした膀胱内反型乳頭腫の2例
- 女子傍尿道平滑筋腫の2例
- 左副腎腫瘍との鑑別が困難であった胃Gastrointestinal stromal tumor(GIST)の1例
- 当科で経験した両側同時性腎細胞癌の臨床的検討
- PP3-148 限局性前立腺癌に対する低容量CDDP併用外照射放射線療法の検討(一般演題(ポスター))
- OP2-090 局所浸潤膀胱癌に対する膀胱温存を目的とした集学的治療の試み(一般演題(口演))
- 術後5年4カ月目に局所再発を来たした傍尿道Aggressive angiomyxomaの1例
- PP-271 前立腺癌診断におけるMRI拡散強調画像の有用性 : 特に内腺, AFS領域について(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-099 当科における内視鏡補助下小切開前立腺全摘除術の検討(体腔鏡・ミニマム創2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 浸潤性膀胱癌に対する放射線化学療法--治療成績と予後予測因子としてのBcl-2 family
- 腎盂尿管腫瘍の臨床的検討
- M-VAC療法後の尿路上皮癌に対するセカンドラインとしてのGemcitabine-Cisplatin療法の経験
- 局所浸潤膀胱癌に対する経尿道的切除,全身化学療法,放射線療法による集学的膀胱温存療法
- OP-284 前立腺肥大症患者の過活動膀胱とQOLの実態調査とタムスロシンの有用性に関する検討(BPH/薬物療法1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 直腸癌に併発した精索脂肪肉腫の1例
- OP3-056 前立腺癌におけるValosin-containing protein (p97)の発現と予後との関連(一般演題(口演))
- 3回に及ぶ選択的動脈塞栓術にて治療し得た腎断裂の1例
- タクロリムス, アザチオプリン, プレドニゾロン, ALG(抗リンパ球グロブリン) の4剤併用療法を用いた生体腎移植の6例
- 精巣胚細胞腫におけるFas遺伝子の異常
- Laser Capture Microdissection (LCM)法を用いた、Prostate intraepithelial neoplasia(PIN)におけるFas遺伝子異常の検討
- 左腎盂癌を伴った膀胱原発Mucosa-associated lymphoid tissue(MALT)リンパ腫の1例
- 右房内腫瘍塞栓を伴う左腎癌の1例
- 経尿道的前立腺切除術後にEnterobacter cloacaeによる化膿性脊椎炎を来たした1例
- 前立腺癌(PCA)と前癌病変におけるCAG repeatのin situ shorteningについて
- 症例 破損した尿道留置カテーテルのカフ片を核とした膀胱結石の1例
- 前立腺癌(PCA)全摘標本におけるPostatrophic hyperplasia(PAH)の病理学的・免疫組織学的検討とLaser capture microdissection法によるp53遺伝子異常の解析
- 浸潤性膀胱癌に対する放射線化学療法 : 治療成績と予後予測因子としてのBcl-2 family
- PP-785 膀胱上皮内癌(CIS)に対するBCG膀胱内注入療法の予後予測因子としての肥満細胞出現の有用性の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-741 腎癌肺転移に対して外科的治療を施行した症例の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-558 去勢抵抗性前立腺癌に対するDocetaxel/Estramustine/Dexamethazone併用療法の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-506 デキサメサゾンとプレドニゾロンはアンドロゲン非依存性前立腺癌に対しドセタキセルとの併用において同等の抗腫瘍効果を示す(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-032 膀胱癌術後の経過観察における尿中NMP22 BladderChekの有用性の検討(尿路上皮腫瘍/基礎・診断,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-078 当科における表在性膀胱腫瘍に対するBCG膀胱内注入療法の検討 : 初回BCG注入効果判定は筋層浸潤再発を予測する(膀胱腫瘍/薬物療法,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-046 大阪大学、京都府立医科大学、大阪府立成人病センターにおける性腺外胚細胞腫瘍の臨床的検討(精巣腫瘍,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)