根治的前立腺全摘術後尿失禁の予測因子としての骨盤底筋厚の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A total of 49 patients were enrolled in this study. Voiding symptoms were investigated on medical records at 3 and 6 months after retropubic retrograde radical prostatectomy. Incontinence was defined as any involuntary urine leakage. First, clinical and surgical factors were analyzed in continent and incontinent patients. Then, the thickness of the pelvic diaphragm and the levator ani of 38 patients were measured on a monitor using a preoperative magnetic resonance image. The differences between these factors and the continent status were analyzed. Incontinence was noted in 57 and 29% of the patients at 3 and 6 months, respectively. There were significant differences in the thickness of the pelvic diaphragm on sagittal images between the continent and incontinent groups at both 3 and 6 months postoperatively (p = 0.006 and p = 0.02, respectively). There were no differences on other factors. The pelvic diaphragm thickness may be a predictive factor of post-prostatectomy incontinence. The data suggested that patients having a thin pelvic diaphragm might not be expected to achieve earlier recovery of continence after radical prostatectomy.
著者
-
鳥本 一匡
奈良県立奈良病院泌尿器科
-
影林 頼明
奈良県立奈良病院泌尿器科
-
福井 真二
奈良県立医科大学泌尿器科
-
影林 頼明
奈良泌尿器腫瘍研究グループ
-
鳥本 一匡
奈良県立奈良病院 泌尿器科
-
鳥本 一匡
奈良県立医科大学泌尿器科学
-
鳥本 一匡
奈良県立医科大学・泌尿器科学講座
関連論文
- 根治的前立腺全摘術後尿失禁の予測因子としての骨盤底筋厚の有用性
- 思春期男児膀胱尿道異物の2例 : 自己挿入にいたる背景の考察
- 膀胱壁に発生したSchwannoma の1例
- PP-251 健常人を対象にしたイソフラボン錠投与における体内薬物動態に関する臨床研究(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-354 夜間多尿と体内部位別水分量の日内変動との関係 : 生体電気インピーダンス法を用いた検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-217 テストステロン補充治療試験からみたPADAM診断と治療効果(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- リンパ節・骨転移を有した表在性膀胱癌の治療効果判定にPETが有用であった1例(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 種々の合併症を呈した脳死下献腎移植の一例
- 膀胱壁に発生したSchwannomaの1例
- 結節性多発性動脈炎に起因すると考えられた動脈性勃起障害の1例
- OP-222 前立腺癌に対する小線源治療後の前立腺体積および排尿機能検査の経時的変化(前立腺腫瘍/放射線治療2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-061 蓄尿障害にテストステロン補充治療は有効か(Andrology・内分泌、陰襄内容・陰茎・尿道,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-038 転移のある精巣腫瘍の治療成績と予後因子 : retrospective study(不妊/基礎、再生医療、精巣腫瘍/臨床,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- S-29. 過活動膀胱における尿中Prostaglandin E2の定量およびCOX2 inhibitorの臨床的効果(過活動膀胱, 第49回日本平滑筋学会総会)
- PP-526 飲水制限は抗利尿ホルモンの作用を増進させ夜間尿量を減少させる(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-031 自然発症2型糖尿病モデル、SDTラットにおける排尿機能障害に関する検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 過活動性膀胱の病態と治療法 (特集 女性の排尿障害とその対策)
- OP-108 携帯式尿流量測定器の開発および電子排尿日誌の臨床への導入(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 起床時尿中AVP/Creの有用性の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ラットの糖尿病性尿道機能不全におけるα_1-アドレナリン受容体機能の関与についての検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 外尿道口および骨盤内後腹膜に悪性転化を伴い再発した膣Premalignant melanosisの1例
- PP-358 翼状陰茎に対する包皮形成術の経験(小児泌尿器科/下部尿路・***1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-312 Stagel精巣腫瘍の予防治療の意義 : retrospective study(精巣腫瘍/基礎/臨床1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 小さい腎腫瘍に対するマイクロ波凝固装置を用いた後腹膜鏡下無阻血腎部分切除術
- OP-221 前立腺癌症例におけるLH-RH agonist投与による脂質代謝・体成分への影響(前立腺腫瘍/薬物療法5,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-219 LHRH agonist投与間隔延長によるPSAおよびTestosterone、LH、FSHの経時的変動(前立腺腫瘍/薬物療法5,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-095 GnRH agonist1ヵ月製剤の3ヵ月間隔間欠的投与がPSAおよびTestosterone、LH、FSHに与える影響(前立腺腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-092 前立腺癌症例におけるGnRH agonist投与による体脂肪量・骨格筋量の経時的変化 : 生体電気インピーダンス法を用いた測定(前立腺腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-321 県立奈良病院におけるBCG膀胱内注入療法の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-225 局所浸潤性膀胱癌に対するTUR-Btおよび動注化学療法併用放射線療法による集学的治療成績(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 腎摘除後の残腎機能低下予知因子としての大動脈石灰化係数 (ACI) の有用性(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 奈良県立医科大学泌尿器科における腎移植62例の経験
- PP-595 前立腺癌における前立腺体積と悪性度の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 抗結核薬投与によりCiclosporin血中濃度の低下をきたした腎移植症例の経験
- 慢性腎不全・骨髄異形成症候群合併症例における鉄過剰症に対する経口鉄キレート剤の効果と安全性
- OP-320 尿路結石症患者における体脂肪および水分分布の検討(尿路結石症1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-289 既治療BPH症例におけるα受容体遮断薬変更の有用性に関する研究 : 中間解析結果報告(BPH/薬物療法2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 経尿道的切除術後の性機能障害の検討
- PP-665 一側性VUR症例の逆流防止術におけるPIC cystogramの検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-448 前部尿道狭窄に対するventral onlay法による一期的尿道再建術の経験(陰茎・尿道,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-201 過活動膀胱は高血圧の原因となり得るのか?(Neurourology/臨床3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-360 臨床的に閉塞性乾燥性亀頭炎を疑った小児4症例の検討(小児泌尿器科2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 3次元構築法を用いた腎実質容積測定による根治的腎摘出術後における残存腎機能の予測
- Siemens Lithostar Plus を用いた上部尿路結石の治療成績 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎盂尿管癌の術後補助化学療法の検討 : Prospective randomized study の成績を中心に
- 膀胱原発扁平上皮癌,腺癌の臨床的検討
- 膀胱原発扁平上皮癌,腺癌の臨床的検討
- 軟性膀胱鏡検査における麻酔方法の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 結節性多発性動脈炎に起因すると考えられた動脈性勃起障害の1例
- 前立腺肥大症患者の脂質代謝に対するα1遮断薬の影響
- 女性の骨盤底弛緩症に対する膣仙棘靱帯固定術の意義
- 保存療法のみで長期生存中の神経芽細胞腫の1例
- α-Fetoprotein(AFP)産生腎細胞癌の1例
- Flutamide 投与による薬剤性肝障害の検討
- OP-062 過活動膀胱症状を有する患者の夜間頻尿に対するイミダフェナシンの効果(OAB,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- ビーグル犬を用いた低温灌流戻し自家移植に対するエンドセリンレセプターアンタゴニスト (TAK-044) 投与の影響 : 組織学的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎移植術直前の抗体価上昇に対して術後DFPPを施行したABO血液型不適合腎移植の一例
- 前立腺癌に対するTAB(Total Androgen Blockade)療法の検討
- Pressure-flow study施行時の経尿道的カテーテルの影響に関する検討 : uroflowmetryとの比較検討
- 維持透析患者における副甲状腺摘除術の腎性貧血に及ぼす影響
- 奈良県立医科大学付属病院における腎移植58例の経験
- 症例 若年者にみられた腎盂尿路上皮癌の1例
- 画像診断 尿管坐骨ヘルニアの1例
- 精索平滑筋腫の1例
- これだけは覚えて! ナースのための 膀胱癌の基礎知識 (特集 ナースに必要な知識を厳選! 泌尿器癌の基礎知識)
- 尿管結石自然排石症例に関する検討
- 二分脊椎症患者の尿失禁・便失禁に関する調査研究
- 二分脊椎症例の蓄尿機能障害に対する薬物療法の有用性に関する検討
- 腎移植におけるNuclear Matrix Protein 22の検討
- HOME-UROFLOMETRY"P-flow"の有用性に関する検討 : 予報
- 保存期腎不全患者における血清および 尿中ピリジノリン類の検討
- 二分脊椎症例に対する回腸利用膀胱拡大術の手術侵襲に関する検討
- WS1-4-3 Circadian Variation of Body Water Distribution in Patients with Nocturnal Polyuria : Assessment by Bioelectric Impedance Analysis (BIA)(Urodynamic, Prostate and Urethra)
- 二分脊椎症例に対する回腸利用膀胱拡大術の術後SIRS(systemic inflammatory response syndrome)スコアの検討
- 二分脊椎症例の膀胱尿管逆流に対する単独療法としてのCohen法の長期成績に関する検討
- 前立腺肥大症に対するTamsulosinとNaftopidilの臨床効果に関する比較検討
- ヌードマウスにおけるヒト腎細胞癌xenograft NUR-5を用いた高煩度転移モデルの確立
- 泌尿器腫瘍における癌関連抗原G250/MNの発現 : 免疫組織化学的検討
- 腎移植症例における免疫学的指標としての血清ネオプテリンの検討
- 維持血液透析患者における副甲状腺ホルモンの腎性貧血におよぼす影響
- 腎移植症例における血清および尿中ピリジノリン値の検討
- 症例 陰唇癒着症の1例
- CIC施行症例における膿尿出現の背景因子に関する検討
- 血液透析患者におけるfree/total prostate specific antigen ratioの検討
- PP-210 前立腺癌症例に対する初期治療選択における年代別・施設間別比較 : 2004-2006年vs2007-2009年、大学病院vs関連施設(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-246 High-grade T1膀胱癌の術後再発に対するsecond TURとBCG膀胱内注入療法の意義(膀胱腫瘍/手術,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-440 局所浸潤性膀胱癌に対するCDDP少量動注併用放射線療法(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-142 前立腺癌症例に対するLHRH製剤投与導入時におけるQOLおよび投与時疼痛スコアの変化(前立腺腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-296 尿道下裂再手術例におけるmeatal advancementの経験(小児泌尿器科2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-287 LOH症候群に関連する自覚症状について : 関谷式問診表の後ろ向き検討(不妊・Andrology2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-915 夜間頻尿に対するイミダフェナシンの効果 : 尿意付き排尿日誌を用いた検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-148 過活動膀胱治療による尿意に伴う血圧変化への影響(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-144 LHRH agonist4週製剤の投与間隔延長におけるTestosterone、LH、FSHの経時的変化(前立腺腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- APP-067 ユビキタス総合排尿機能診断機器の開発(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 夜間頻尿によりパーキンソン病患者と介助者のQOLが低下した事例 (特集 事例から考える 排尿ケアと患者の心と身体の痛み)
- 夜間頻尿の治療 (特集 神経難病の排泄障害対策)
- 講演 簡易型睡眠脳波計を用いた夜間頻尿を有する高齢者の睡眠の評価 (日本睡眠学会第36回定期学術集会 共催スポンサードシンポジウム 新しいホームモニタリング用睡眠測定装置の有用性と応用例)
- Y-08 SERCA2a過剰発現トランスジェニック(TG)ラットにおける膀胱機能の検討(優秀演題賞候補口演2,第54回日本平滑筋学会総会)