保存療法のみで長期生存中の神経芽細胞腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
17歳女.下腹部腫瘤触知を主訴に受診した.腫瘍切除を試みたが,総腸骨動脈から腹部大動脈下部との癒着が強く,摘出不可能であったため,腫脹していた傍大動脈リンパ節を生検するのみとした.手術後50Gyの放射線療法とシクロホスフアミド,アドリアマイシン,ビンクリスチン併用の化学療法を施行した.腫瘍は縮小したが,家族がこれ以上の治療を拒否したため,以後治療は施行されていない.17歳時,腹部腫瘤に変化がないことや,腎機能低下と両側水腎症の精査目的のため,受診となった.入院後,両側水腎症に対して経皮的腎瘻(PNS)を留置した.PNS留置後,腎機能の改善がみられなかったため,後日PNSを抜去し,同時に骨盤腔の腫瘍に対して,針生検を施行した.その後,腫瘤の大きさに変化を認めず,24歳にて生存を確認している.組織学的所見は神経節芽細胞腫とであったWe report a case of long-term survival in a patient with neuroblastoma treated with conservative therapy. A 2-year-old female patient who presented with a lower abdominal mass was diagnosed with neuroblastoma. Resection of the tumor was not successful because of adhesion. Histopathological diagnosis of para-aortic lymph node was ganglioneuroblastoma. Postoperatively 50 Gy-radiation and chemotherapy were performed. At age 17, needle biopsy of the tumor was performed, and the histopathological diagnosis was ganglioneuroma.
著者
関連論文
- テストステロン補充治療試験によるPADAM診断と治療経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌骨転移患者における疼痛管理のための麻薬使用状況
- 腎移植後早期にGraftectomyを施行した2症例の検討
- 結節性多発性動脈炎に起因すると考えられた動脈性勃起障害の1例
- PP4-011 膀胱腫瘍に対し腹腔鏡下膀胱全摘術を施行した維持透析患者の1例(一般演題(ポスター))
- OP4-033 シャントトラブルに対して大伏在静脈を用いた血管再建術の検討(一般演題(口演))
- OP3-103 テストステロン補充治療試験によるPADAM診断の試み(一般演題(口演))
- LHRH中止後のテストステロン値の変動に関する検討
- 大学病院における排尿障害患者の受診状況からみた今後の泌尿器科診療の展望(第2報)
- 腹腔鏡下根治的前立腺全摘除術における術後尿禁制を意図した術式の工夫
- OP-390 局所進行前立腺癌に対する体腔鏡下前立腺全摘除術(前立腺腫瘍/腹腔鏡手術1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-398 後腹膜鏡下前立腺全摘除術に対しての看護師の関わり方(前立腺腫瘍/腹腔鏡手術2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- VP-012 体腔鏡下根治的前立腺全摘除術後の尿禁制を保つための工夫(一般ビデオ「前立腺・後腹膜」,一般演題ビデオ,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-560 体腔鏡下前立腺全摘術後PSA再発に対する放射線治療の検討(前立腺腫瘍/放射線治療1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-216 体腔鏡下根治的前立腺全摘除術の周術期手術成績の検討(体腔鏡/前立腺,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-213 体腔鏡下根治的前立腺全摘除術の臨床成績の検討(体腔鏡/前立腺,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-458 下大静脈内腫瘍塞栓を伴う腎細胞癌14例の臨床的検討(腎腫瘍/症例1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-269 CDDP抵抗性移行上皮癌に対するPaclitaxel-Carboplatin(PC)療法、Paclitaxel-Gemcitabin(PG)療法の検討(膀胱腫瘍/薬物療法2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-367 再燃前立腺癌に対するドセタキセル投与の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-078 進行性腎癌に対する免疫療法としてのインターロイキン2 (IL-2) 皮下注療法の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- VP-030 体腔鏡下前立腺全摘除術 : 腹膜外アプローチを行うための工夫とコツ(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-721 UFTの表在性膀胱癌に対する再発予防効果における5-FU代謝酵素mRNA測定による予測因子の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-661 体腔鏡下前立腺全摘除術90例のPSA再発に関する検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-382 経直腸的前立腺針生検における予防抗菌薬至適投与法に関する検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 慢性血液透析患者の夜間無呼吸症候群 (SAS) の予後と諸因子の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植慢性拒絶反応におけるペントシジンの影響
- 大伏在静脈を用いた血液透析AVシャント再建術の検討
- 当院における前立腺癌に対する放射線療法の臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 再燃前立腺癌に対する Taxan 系抗癌剤投与の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 頻尿・尿失禁患者に対する干渉低周波治療の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 局所進行性前立腺癌に対する術前補助化学療法(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 体腔鏡下手術における体内結紮法 : その基本と工夫(第93回日本泌尿器科学会総会)
- Flutamide投与における肝障害発生とカフェインテストによるCYP1A2活性および遺伝子解析
- 外科系卒後臨床研修における総合診療方式の意義
- PP-479 当院における腹腔鏡手術の臨床的統計(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-243 天理よろづ相談所病院における体腔鏡下前立腺全摘除術の治療成績(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 小児後腹膜腫瘍の7例 : 特にレ線診断について
- 骨盤腔内に多発した膀胱Paragangliomaの1例
- 精巣類表皮嚢胞の2例 : 第134回関西地方会
- 傍尿道平滑筋腫の1例 : 第133回関西地方会
- 当院に於ける53例の腎癌症例の検討 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 膀胱平滑筋腫の2例(第131回関西地方会)
- 腎癌に胃平滑筋肉腫を合併した1例 : 第129回関西地方会
- 女子傍尿道嚢腫内結石の2例 : 第39回中部総会
- 馬蹄腎に合併した腎盂腫瘍の1例 : 第127回関西地方会
- Kallmann症候群に合併した無形成腎の1例 : 第126回関西地方会
- 結節性多発性動脈炎に起因すると考えられた動脈性勃起障害の1例
- 保存療法のみで長期生存中の神経芽細胞腫の1例
- 天理よろづ相談所病院における腹腔鏡下手術の検討
- 当院でのブラッドアクセス作成50症例の現況 : 成功率とその臨床的背景について
- 当院での維持透析患者に合併した悪性腫瘍28例の検討
- Flutamide 投与による薬剤性肝障害の検討
- 腹腔鏡下前立腺全摘除術 : 標準的アプローチ
- 腹腔鏡下前立腺全摘除術におけるトロカーポート位置と縫合手技ならびに合併症の関係
- ビーグル犬を用いた低温灌流戻し自家移植に対するエンドセリンレセプターアンタゴニスト (TAK-044) 投与の影響 : 組織学的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎疾患治療論理の構築 : 糸球体病変と尿細管・間質病変を個々に制御するマクロファージ機能調節化合物の併用療法
- 腎移植術直前の抗体価上昇に対して術後DFPPを施行したABO血液型不適合腎移植の一例
- 5年間107例の膀胱腫瘍症例に於ける超音波診断の検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 卵管結紮後発生したと考えられる腹壁デスモイド腫瘍の膀胱浸潤例 : 第31回泌尿器科中部連合総会
- 後腹腔にみられたHemangiopericytomaの1例 : 第95回関西地方会
- 多発性副腎腺腫による原発性アルドステロン症の1例 : 第93回関西地方会
- 尿路***結核の統計的観察について : 第30回泌尿器科中部総会
- 尿路感染症を主訴とした男子前部尿道腫瘍の1例 : 第91回関西地方会
- 後腹膜神経鞘腫の1例 : 第87回関西地方会
- 約20年間に悪性化したと思われる後腹膜奇形腫の1例 : 第85回関西地方会
- 肋骨転移を唯一の症状とした腎癌の1例 : 第84回関西地方会
- 陰嚢内腫瘍の2例 : 第83回関西地方会
- 著明な血尿と疝痛を主訴とせる腎動脈瘻の1例 : 第82回関西地方会
- 乳幼児にみられた後腹膜腫の2例 : 第26回中部連合地方会
- 熱射病による急性腎不全の2例 : 第76回関西地方会
- 完全自己陰茎切断症例 : 第72回関西地方会
- 阻血性腎障害に対するurethane derivatives及びA.T.Pの効果
- 53.腎癌の肺・縦隔転移に対する外科治療の一例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 慢性血液透析患者の睡眠障害
- 腎移植患者における血中ペントシジンの検討
- 前立腺癌の局在診断 : Proton MRSの応用
- 摘出が困難であった機能性後腹膜腔傍神経節腫の1例 : 第41回中部総会
- 肋骨腫瘍を唯一の初発症状とした腎癌の2例(一般演題,第34回中部連合総会)
- 腎移植におけるNuclear Matrix Protein 22の検討
- 陰嚢内脂肪肉腫の1例 : 第116回関西地方会
- 5.肋骨転移巣切除後に発見された腎細胞癌の2症例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- Arbitrarily primed PCR-RNA fingerprinting法によるヒト尿路***悪性腫瘍における遺伝子発現変化の検出
- シェーグレン症候群に左腎盂扁平上皮癌を合併した1例 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 陰嚢内平滑筋肉腫の1例 : 第139回関西地方会
- 急激な発育を繰り返す後腹膜脂肪肉腫症例 : 第125回関西地方会
- 緊急透析を必要とした術後急性腎不全16症例の検討
- 最近10年間の当院に於ける腎癌の臨床的検討 : 特に無症候性腎癌について : 第38回中部総会
- 腎盂尿管腫瘍の早期診断における超音波検査の有用性について
- 尿管結石症における超音波検査の診断的意義(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 医療の信頼性を目指した診療録管理と卒後臨床研修の課題
- 腹腔鏡下前立腺全摘除術
- 医療の信頼性を目指した診療録管理と卒後臨床研修の課題
- 第28回日本診療録管理学会の開催にあたって
- 医療の質の向上と診療録管理学会
- 臨床研修必修化に伴う臨床研修指定病院の課題 (特集 医師臨床研修必修化は病院に何をもたらすか)
- PP-970 当院におけるハイリスク前立腺癌の手術成績と術式の工夫点(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 過去1年間当院におけるクラミジア性尿路***感染症の検討 : 第115回関西地方会
- 腎平滑筋腫の1例 : 第112回関西地方会
- 夫婦間で相次いで発生した膀胱腫瘍症例 : 第107回関西地方会
- 職業性尿管腫瘍の1例 : 第102回関西地方会