維持血液透析患者における副甲状腺ホルモンの腎性貧血におよぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1997-02-20
著者
-
坂 宗久
大阪暁明館病院泌尿器科
-
米田 龍生
奈良県立医科大学泌尿器科
-
吉井 将人
済生会中和病院泌尿器科
-
坂 宗久
奈良県立医科大学泌尿器科
-
米田 龍生
杏林大学医学部泌尿器科学教室
-
米田 龍生
松阪中央総合病院(厚生連)
-
高尾 雅也
奈良県立医科大学泌尿器科
-
影林 頼明
奈良泌尿器腫瘍研究グループ
-
谷 善啓
済生会奈良病院 泌尿器科
-
岩井 哲郎
奈良県立医科大学泌尿器科学教室
-
坂宗 久
奈良県立医科大
-
田中 洋造
奈良県立医科大学
-
鳥本 一匡
奈良県立奈良病院 泌尿器科
-
吉田 克法
奈良医大附属病院透析部
-
影林 頼明
泌尿器科
-
東 拓也
泌尿器科
-
鳥本 一匡
泌尿器科
-
吉井 将人
泌尿器科
-
田中 洋造
泌尿器科
-
谷 善啓
泌尿器科
-
坂 宗久
泌尿器科
-
岩井 哲郎
泌尿器科
-
高尾 雅也
泌尿器科
-
平尾 佳彦
泌尿器科
-
東 拓也
奈良県立医科大学泌尿器科学
-
鳥本 一匡
奈良県立医科大学泌尿器科学
-
鳥本 一匡
奈良県立医科大学・泌尿器科学講座
関連論文
- 当院におけるESWLの治療成績
- 腫瘤状石灰化に対し副甲状腺摘出術が奏功した二次性副甲状腺機能亢進症の3例
- OP-217 テストステロン補充治療試験からみたPADAM診断と治療効果(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植後早期にGraftectomyを施行した2症例の検討
- 種々の合併症を呈した脳死下献腎移植の一例
- シャント閉塞に対する経皮的血栓溶解療法 : Pulse Spray^ CatheterおよびCragg-McNamara^ Catheterを用いて
- PP4-030 奈良泌尿器腫瘍研究グループ(NUORG)における腎細胞癌の臨床的検討(一般演題(ポスター))
- OP-061 蓄尿障害にテストステロン補充治療は有効か(Andrology・内分泌、陰襄内容・陰茎・尿道,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-245 腎移植後の体水分量変化の検討(腎移植/臨床2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-279 奈良県立医科大学における腎移植患者の感染症の検討(腎移植4,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-029 男性更年期障害評価用質問紙から見た睡眠時無呼吸症候群患者の性機能についての検討(性機能障害/診断・治療1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌病期診断における画像検査の有用性の検討 : 不要なCT,骨シンチグラフィを省略する指標の作成
- OP-009 奈良県立医科大学における腎移植100例の経験(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-278 ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)を呈した血液透析4症例の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-250 睡眠時無呼吸症候群患者の性機能に関する検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 透析患者に発生した腎細胞癌35例の臨床病理学的検討
- 腎提供後に膵臓癌と診断された生体腎ドナーの1例
- 慢性血液透析患者の夜間無呼吸症候群 (SAS) の予後と諸因子の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- UCLA Integrated Staging System による病型分類を用いた腎細胞癌1096例の予後解析(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植慢性拒絶反応におけるペントシジンの影響
- 大伏在静脈を用いた血液透析AVシャント再建術の検討
- 頸椎の破壊性脊髄関節症に対して椎体切除術および前方固定術を施行した腎移植患者の一例
- 単腎患者の多発性腎癌に対するMicrowave tissue coagulatorを用いた無阻血核出術の1例
- 浸潤性膀胱癌に対するNeoadjuvant療法を検討したRCTの長期成績
- 奈良県立医科大学泌尿器科における腎移植62例の経験
- 進行性精巣腫瘍の治療成績について
- Flutamide投与における肝障害発生とカフェインテストによるCYP1A2活性および遺伝子解析
- 中等度の前立腺肥大症におけるPSSの特性についての検討
- OP-289 既治療BPH症例におけるα受容体遮断薬変更の有用性に関する研究 : 中間解析結果報告(BPH/薬物療法2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 3次元構築法を用いた腎実質容積測定による根治的腎摘出術後における残存腎機能の予測
- 原発性アルドステロン症における腎組織の検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- CDDP based combination chemothempyのnephrotoxity : 第3報 : 第41回中部総会
- 腎移植患者17例における血中サイトメガロウイルスのPCRによる検出とその臨床的意義
- 泌尿器悪性腫瘍症例における末梢血幹細胞採取及び末梢血幹細胞移植併用化学療法の有用性に関する検討
- PP-495 大量の腹水流出で発見された膀胱破裂の1例(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- APP-035 限局性・局所進行前立腺癌に対する根治的前立腺摘除術、IMRT、小線源治療後のQOL変化(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-386 腎移植ドナーのQOLに関する検討(腎移植4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺特異抗原(PSA)に対する抗イディオタイプ抗体の作成と機能
- 腎不全症例および腎移植症例におけるエンドセリン(ET)の検討 : HPLC法による測定の検討
- 腹腔鏡下副腎摘除術の経験 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 成人男性に発生した膀胱横紋筋肉腫の1症例 : 第138回関西地方会
- シスチン結石に対するTiopronin(Thiola)液灌流化学溶解療法 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌におけるモノクロナール抗体を用いた組織化学的研究 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 尿路結石精査中に偶然発見された後腹膜腫瘍の1例 : 第136回関西地方会
- 腎盂尿管移行上皮癌の臨床的検討
- Rhodamine-123(Rh)の前立腺癌培養細胞株の増殖抑制に関する研究(P-5) : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 腎性骨異栄養症における各種パラメーターと血清遊離型γカルボキシグルタミン酸の検討
- INHIBTORY EFFECTS OF COMBINATION CHEMOTHERAPEUTIC REGIMENS ON MOUSE BLADDER CARCINOGENESIS INDUCED BY N-BUTYL-N- (4-HYDROXYBUTYL) NITROSAMINE
- ラットにおける尿管閉塞腎障害の検討 : 心房性Na利尿ペプチド(γ-ANP)および塩酸ベラパミルの影響について
- 腎血管性高血圧症ラットの作製と心房性Na利尿ペプチド(ANP)投与の検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 温阻血腎障害ラットに対するrecombinant-Atrial Natriuretic Polypeptide(r-ANP)の影響 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 前立腺癌全割標本を用いたネオアジュバントホルモン療法の臨床病理組織学的検討
- 腎癌のelective caseに対してmicrowave tissue coagulator (MTC)を用いた腎腫瘍核出術を施行した4例の経験
- 腎移植術直前の抗体価上昇に対して術後DFPPを施行したABO血液型不適合腎移植の一例
- 透析患者および腎移植患者の赤血球内遊離アミノ酸と貧血についての経時的検討
- CYAによるラット障害腎に対する心房性Na利尿ペプチド(r-ANP)の影響 : 組織学的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 慢性腎不全患者における腎性骨異栄養症(ROD)による身長変化について : 第41回中部総会
- コルチゾールの自律性分泌, 高PTH血症を認めた原発性アルドステロン症(PA)の1例
- 腎性骨栄養症における血清ピリジノリン類の測定とその臨床的意義
- 二次性副甲状腺機能亢進症におけるparathyroidectomy (PTX)前後の血中ピリジノリン類の経時的検討
- 前立腺癌脊椎転移による半身麻痺症例 : 第41回中部総会
- Cytotoxic chemotherapy施行前における骨髄検査の有用性の検討 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 奈良県立医科大学付属病院における腎移植58例の経験
- 慢性血液透析患者の睡眠障害
- 腎移植患者における血中ペントシジンの検討
- 維持透析患者での血管病変と一酸化窒素(NO) - 大動脈石灰化係数との関連について -
- 腎移植におけるNuclear Matrix Protein 22の検討
- 家兎を用いた体外衝撃波を用いた腎障害の基礎的研究 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 高度の精神症状を呈したCushing症候群の1例 : 第140回関西地方会
- HOME-UROFLOMETRY"P-flow"の有用性に関する検討 : 予報
- 奈良県立医科大学泌尿器科における経尿道的尿管砕石術(TUL)の経験(第119回関西地方会)
- 後腹膜Plasmacytomaの1例 : 第135回関西地方会
- Two-color analysisを用いた尿路悪性腫瘍症例における免疫能の検討
- 臍尿膜管瘻の1例 : 第139回関西地方会
- Endourology 及び ESWL による珊瑚状腎結石の治療成績 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 6. PCI(経皮的冠動脈形成術)を施行後のHIT(ヘパリン起因性血小板減少症)発症に対して, HIT抗体除去を目的に実施した遠心分離PE(血漿交換)-COBE SPECTRA-について(一般演題,日本アフェレシス学会第25回関西地方会抄録)
- 硬化療法が著効であった亀頭部血管腫の1例
- 透析患者の糖尿病性壊疽に対してLDL吸着療法(LDL-A)が著効であった1例 : 治療経過でのABIとPWVの変化
- 腎移植症例における免疫学的指標としての血清ネオプテリンの検討
- 進行性膀胱癌の治療におけるCPM, ADM, CDDP三者併用療法(CAP療法)の有効性に関する検討(第37回中部総会)
- 維持血液透析患者における副甲状腺ホルモンの腎性貧血におよぼす影響
- 腎移植症例における血清および尿中ピリジノリン値の検討
- 一側尿管完全閉塞解除後の尿路再建ラットにおける抗マクロファージ化合物による腎障害予防効果
- 血液透析患者におけるfree/total prostate specific antigen ratioの検討
- ラットにおける温阻血障害腎に対する心房性Na利尿ペプチド(ANP)の影響 : 第2報 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- BCG腎盂内注入療法に続発した腎結核の1例 : 第134回関西地方会
- 感染性ミューラー管嚢胞の1例(第120回関西地方会)
- 陰嚢内脂肪腫の1例 : 第132回関西地方会
- PP-715 電気インピーダンス法による腎移植患者の筋肉量検査の有用性の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-748 機能的腎容積を指標とした腎手術前後の腎機能の評価(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 臨床/症状 奈良県立医科大学におけるHIT(heparin induced thrombocytopenia)抗体陽性血液透析症例の検討 ([日本血液浄化技術学会]第37回学術大会)
- OP-287 LOH症候群に関連する自覚症状について : 関谷式問診表の後ろ向き検討(不妊・Andrology2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-706 当院における超高耐圧バルーン(Conquest)と先端マーカー付きシース併用の使用経験(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 尿管エンドメトリオーシスによる水腎症の1例 : 第133回関西地方会
- 3.水疱性類天疱瘡に二重膜濾過血漿分離交換法が奏功した1症例(一般演題1部,日本アフェレシス学会第29回関西地方会抄録)
- 腎移植後の尿路合併症の検討
- 抗体関連型拒絶反応に対して血漿交換・免疫グロブリン大量療法の効果がみられたPRA陽性献腎移植の1例
- 血液透析患者におけるヘパリン起因性血小板減少症(HIT)(血小板減少症とアフェレシス)
- 奈良県における維持血液透析患者の眼合併症
- Rh(E)血液型不適合妊娠に double filtration plasmapheresis (DFPP) を施行した1例