タンパク質の機能解析を目指した三角形IDに基づくタンパク質三次元モチーフの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
タンパク質の機能解析において、配列モチーフは重要な情報である。配列モチーフとは、機能を代表するアミノ酸部分配列であり、タンパク質ファミリにおいて非常に良く保存されている。未知タンパク質のアミノ酸配列中から配列モチーフを見つけ出すことで、そのタンパク質の機能を類推することができるのである。しかしアミノ酸配列に基づく配列モチーフ解析には限界があり、タンパク質立体構造からの特徴抽出の方法論が望まれている。タンパク質立体構造からの特徴抽出として三次元モチーフの研究が行われている。著者らは、新規な三角形IDに基づくタンパク質立体構造ホモロジー検索の可能性について検討を行ってきている。三角形IDとは、辺の長さに幅を持たせた三頂点20種類のアミノ酸の組み合わせ8000個の数値IDである。タンパク質のアミノ酸Cαの位置関係を三角形に見立て、該当する三角形IDにすべて数値変換し、その三角形IDを比較する方法である。その三角形IDに基づくタンパク質立体構造ホモロジー検索を行い、有効性を示した。本論文では、この三角形IDに基づく近傍三角形IDを用いて、タンパク質ファミリの三次元的特徴、すなわち三次元モチーフの作成を試みた。同じファミリ中から任意に選択したいくつかのタンパク質の共通した近傍三角形IDを抽出し、三次元モチーフとした。具体的には、医薬品のターゲットとして注目され、また比較的立体構造データが多いプロテアーゼファミリに着目し、それら各ファミリの三次元モチーフの作成を行った。作成した三次元モチーフを用いて、プロテアーゼファミリ検証用データセットの機能解析を試みた。その結果、プロテアーゼの各ファミリへ帰属を可能とする類似度、選択性の高い三次元モチーフの作成ができた。三角形IDに基づく三次元モチーフを用いたタンパク質の機能解析の可能性を示した。In the former work, we proposed a novel 3D protein structural homology search algorithm based on the Triangle ID comparison method. In that work, we focused a triangle structure consisting of three amino acids and called it as Triangle ID. We assumed that proteins can be characterized by using these Triangle IDs. To prove the validness of this assumption, we developed the homology search tool, did several experiment based on the sample data sets, and showed the validness of our assumption and the scalability of our method. On the other hand, identification of 3D characteristics of protein is required, and we assumed that our Triangle ID method can be used for this purpose. In this study, we propose 3D protein structure clustering by using 3D motifs based on the Triangle ID. The 3D motifs were extracted from the common Triangle IDs which have the same feature and belong to the same protein families. We defined the selectivity criteria, did several experiments, and showed the effectiveness of our proposed approach. We selected protease families as our experiment target, because they are attracted the attention as drug target proteins. Our method opens the possibility of the efficient protein function analysis by 3D motifs based on the Triangle ID.
- 社団法人日本化学会の論文
著者
関連論文
- 既存システムのユースケース図を利用したステークホルダと非機能要求の獲得法
- タンパク質の機能解析を目指した三角形IDに基づくタンパク質三次元モチーフの検討
- 要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価(ソフトウェア開発支援,システム開発論文)
- 類似既存システムの情報を利用した要求獲得支援システムの開発と評価(ソフトウェア開発支援,システム開発論文)
- ネットワーク上でのソフトウェア開発プロジェクトにおけるバグ管理の半自動化
- 要求追加によるインパクトの分析に基づく組込みソフトウェア開発の効率化(開発支援(学生セッション))
- 索引検索を用いた組み込みソフトウェアのインパクト分析支援ツール
- スペクトラム分析の実績に基づくソフトウェア品質要求評価ツールの実現と評価
- 単語-品質特性対応表を用いた品質要求スペクトルの抽出法
- ソフトウェア要求仕様書における品質要求の含有率測定ツールの設計(モデルとメトリクス,プロジェクト管理とモニタリング,一般)
- ソフトウェア品質特性を用いたアプリケーションドメインのスペクトル分析
- ソフトウェア品質特性を用いたアプリケーションドメインのスペクトル分析
- 機械学習を用いた組み込みソフトウェアのインパクト分析(要求工学教育,プロジェクト管理)
- Error-prone予測モデルの再利用
- 既存類似システムの機能比較に基づく要求定義支援ツールの実現と評価
- 要求獲得におけるドメイン知識表現の役割(要求工学,ソフトウェア工学の理論と実践)
- 情報システム開発者の理解度に基づく業務知識の提供法
- 情報システム開発者の理解度に基づく業務知識の提供法
- ドメイン知識表現が要求獲得に与える影響の分析(要求獲得・分析(学生セッション))
- 特定分野のソフトウェアに関する特性の相関を用いた要求獲得法
- 既存システムのシナリオデータベースをもとにした要求獲得法
- 意思決定に基づくプログラム設計指導システムの知識ベースの形式化と具体化について
- WEB検索によるドメインオントロジの拡充支援ツールの開発と評価
- Web検索によるドメインオントロジ拡充支援方法(オントロジー,要求分析活動)
- 既存モデルの再利用によるError-proneモジュール予測
- 既存モデルの再利用によるError-proneモジュール予測
- 測度に基づく品質予測における最適な測度の選択(ソフトウェアの品質特性)
- 理解状況に適応した選択問題生成方法の検討
- マルチエージェントベースアプローチによるリスク・生産情報格差下における政府調達契約に関する一考察
- マルチエージェントシミュレーションによる開発をともなう政府調達の制度設計に関する一考察
- 履歴情報を用いた英単語学習ツールの開発
- ポータム:モバルコードアプリケーションのためのポリシー,要求,脅威分析ツール
- UMLモデル間リンクによるシステムevolutionのサポート(2)
- 新技術導入をトリガーとした面接型教育方法の変更促進
- Z言語で記述された仕様の解釈支援に関する研究
- メールによるレポート受け付け/処理システムの研究
- デザインパターンに基づくソフトウェアevolutionにおけるTraceability Linkの利用
- 政府契約における開発リスクとコストに関する一考察
- デザインパターン保守のためのDPインスタンスの制約条件に関する考察
- ソフトウェアが中心でない製品における既存技術を利用したソフトウェア改訂支援
- 分析履歴を用いたソフトウェア品質要求のスペクトル分析法
- 要求獲得のためのオントロジをWebマイニングにより拡充する手法の提案と評価
- 自己増植型ソフトウェアプロダクト診断
- スペクトル分析を用いたソフトウェア設計工程における品質特性情報の抽出 (知能ソフトウェア工学)
- Ajaxアプリケーションの複雑性メトリクスの提案とツールの試作 (ソフトウェアサイエンス)
- スペクトル分析を用いたソフトウェア設計工程における品質特性情報の抽出
- 簡易構築可能な1対多型遠隔授業システムに関する研究
- サブモデルの再利用とメトリクスによるi^* SDモデルの改訂支援
- 原因指向脆弱性モデルに基づく Web アプリケーションのセキュリティ要求分析支援
- ソフトウェアプロジェクトにおけるtraceabilityの確立 : 実プロジェクトへの適用
- Ajaxアプリケーションの複雑性メトリクスの提案とツールの試作