音読と黙読が文章理解におよぼす効果の比較 : 読み方の指導方法改善へ向けて <論文>
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
成人の文章理解では, 黙読が有利であることが知られている。これに対し, 高橋(2007)は, タッピングを行いながらガーデンパス文の意味理解を行う課題において, 黙読は二重課題が無い場合よりも成績が低下するのに対し, 音読では成績が維持されることを見いだし, 音読が個々の単語に強制的に注意を配分する読み方であることが成績を維持させた原因であると考察している。本研究では, この音読の注意配分機能を成人の文章理解において検討した。音読と黙読の2群でタッピングの有無の条件を設け, 理解と記憶のテストを行った。その結果, 理解テストでは正答率に読み方の差は無く, 読み時間は黙読群の方が短かった。記憶テストの正答率は黙読群の方が高く, 読み時間は黙読群の方が長かった。両テストでタッピングの主効果と交互作用は有意にならなかった。本研究では, 成人の文章理解における黙読優位という一般的な結果が再現された。読み時間から, 黙読群は, 理解と記憶という読みの目的に応じて柔軟に読み方を変えていたことが示唆された。しかし, 理解テストや二重課題としたタッピングの難度が低すぎたとも考えられ, 音読の注意配分機能については更に検討が必要である。
- 広島大学大学院教育学研究科心理学講座の論文
- 2009-03-31
著者
関連論文
- 認知カウンセリングによる一次方程式の文章題解決へ向けての個別学習援助
- 認知カウンセリングによる個別学習援助 : 学習方略の習得に向けて
- 大学生の学習方略使用と達成動機, 自己効力感の関係
- ケータイ小説の書式が読みやすさと印象形成に及ぼす影響
- DRMパラダイムを用いた虚再認の生起に及ぼす環境的文脈の効果
- 自由再生課題における環境的文脈依存効果の検討 : 環境的文脈の目立ちやすさと文脈依存効果との関係
- 音読と黙読が文章理解におよぼす効果の比較 : 読み方の指導方法改善へ向けて
- 作動記憶容量と文章理解時の眼球運動の関係
- 保持期間が書記的手がかり再生課題における環境的文脈依存効果に与える影響
- 怒りを表象する単語の情動強度に基づく分類
- 朝鮮から考える 朝鮮の妓生、官妓の世界 (特集 性愛) -- (特集座談会 東アジアの遊女・遊廓から西鶴の性愛を考え直す--日本の遊女「ゆうじょ」 中国の妓女「ぎじょ」 朝鮮の妓生「キーセン」)
- 「バーチャル・ユニバーシティ」プロジェクトにおけるネットワーク利用授業に対する受講生の印象評定
- 『崔防伝』(上)
- 現代韓国の葬儀事情 (特集 東アジアの死者の行方と葬儀)
- 頻度評定に与える選択的注意の影響(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 漢字の頻度判断方略が認知時間に与える影響(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 常用漢字の主観的使用頻度と認知時間の関係(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- 学習時の方向付け課題による再認の頻度効果の検討
- 遠隔対話における視覚情報の有無が言語的情報伝達過程に及ぼす影響(第三部(教育人間科学関連領域))
- 受講者の授業評価を指標とした双方向遠隔講義システムの評価
- 因果関係の推論は記憶を歪める : 聴覚刺激を用いた再認バイアスの検討(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 認知課題の遂行に及ぼす漢字の使用頻度の影響 : 出現頻度と主観的な使用頻度の比較
- 教員志望大学生の教授行動に関するメタ認知的知識の構造 : 中学校理科の自主学習教材の作成課題を通した検討
- にこにこルームの学習支援プログラムが教員志望学生の学習支援への態度や力量形成に与える影響 : 3名の学生の事例
- 説明文産出におけるメタ認知的知識の構造
- 受講者による授業評価を指標としたVOD教材の評価
- 日韓古典文学における男女の愛情関係ー『李娃物語』と『王慶龍伝』を中心にー
- 頻度判断方略の心的過程に関する研究の展望
- 目撃証言における凶器注目効果の検証
- 『崔陟伝』(下)
- 『春香伝』の「日本的改変」について
- 韓国青少年の学習場所の好みについて
- 〈論文〉19世紀韓国古典小説『布衣交集』と『玉楼夢』にみられる「知己」について
- 朝鮮文学の花・妓女(妓生) : 日朝遊女比較論の前提として (日本近世文学と朝鮮)