阿蘇中岳火山の二酸化硫黄および二酸化炭素ガス放出量の測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Volatiles of the magma such as H2O, CO2, SO2, H2S and HCl, which are the main components of volcanic explosions, discharge to the surface of the earth as volcanic gases, hot springs, and river waters. The discharge occurs not only in volcanic eruptions but also in non-erupting activities. In order to clarify the mass balance of volatiles, the hydrothermal structure and the volcanic activities, it is very important to characterize the chemical constituents and the amount of the volatiles discharged from volcanoes. It is thought that the volcanic gases reflect immediately the changes of magmatic activity because the mobility of gases is the most abundant among the discharge forms of volatiles. The diffuse degassing from soil is one of the discharge forms paid attention in recent years. As CO2 is hardly influenced by the groundwater due to low solubility in water, the direct information on volcanic activities can be obtained by observing the CO2 flux and its changes. Aso volcano is one of the most active volcanoes in Japan, and magmatic eruptions have occurred several times in historical times. However, the research on the amount of the CO2 flux from the soil in and around the active craters had not been performed at Aso volcano. In this study, we estimated the CO2fluxes from the Nakadake crater and the circumference soil at Aso volcano and compared the results with the CO2fluxes at Kusatsu-Shirane volcano. At Aso volcano, the amount of the total CO2flux from soil was estimated to be about 0.12 ton d-1. While the amount of CO2flux from the Nakadake First crater was estimated to be 59+-95 ton d-1, and thus the CO2 flux from the crater was much larger than that from the soil at Aso volcano. On the contrary, the CO2 flux from the soil was comparable to that from the craters (fumaroles) at Kusatsu-Shirane volcano.
- 九州大学大学院理学研究院,Faculty of Sciences, Kyushu Universityの論文
- 2007-02-15
著者
関連論文
- P59 北マリアナ諸島アナタハン火山における測地観測(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- B03 北マリアナ諸島アナタハン火山の 2003 年噴火について
- 低高度な高密度空中磁気探査から推定される雲仙地溝の磁化構造
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- 阿蘇火山中央火口丘山体の3次元地震波速度構造
- 有珠火山における人工地雷探査 : 観測および初動の読み取り
- 低高度な高密度空中磁気測量から推定される雲仙火山とその周辺の磁化構造
- P56 2004年水準測量から推定される雲仙火山の収縮
- 阿蘇中岳火山の二酸化硫黄および二酸化炭素ガス放出量の測定
- P93 阿蘇中岳火山の二酸化硫黄および二酸化炭素ガス放出量の測定(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- P58 阿蘇火山からの二酸化硫黄放出量(日本火山学会2005年秋季大会)
- P64 口永良部島火山における空中磁気測量
- P18 後続波も用いた雲仙火山速度構造の再決定
- 雲仙火山の地下圧力源の再検討 (総特集 雲仙普賢岳の噴火--新溶岩ドーム誕生と火砕流災害) -- (1章 マグマ供給系)
- A65 雲仙火山における溶岩噴出量推定と活動の推移
- P21 雲仙火山で発生した傾斜変動を伴う火山性微動
- E31-10(P-71) 雲仙火山 1990 年噴火の地球物理学的調査
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- A21 雲仙岳火山 1991 年噴火と傾斜変動観測
- P15 雲仙火山に発生した低周波イベント
- 61. 雲仙地溝に発生する地震の発震機構(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 62. 1984年島原群発地震の余震活動(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 62 1984 年島原群発地震の余震活動
- 61 雲仙地溝に発生する地震の発震機構
- 2J. 雲仙岳付近に発生した群発地震の活動様式(日本火山学会1986年度春季大会)
- J02 雲仙岳付近に発生した群発地震の活動様式
- A06 伊豆・鳥島火山における地震観測
- A24 雲仙火山における 3 次元速度構造を用いた震源再決定
- 雲仙普賢岳溶岩ドーム成長にともなう地震活動 (1993年11月〜1994年1月) : 波形の相互相関による地震のグループ分け
- 人工地震の広帯域観測による火山地帯の構造探査-雲仙火山(1995)-
- 1997年鹿児島県北西部地震の震源分布
- 人工地震探査による霧島火山群の地震波速度構造 : はぎとり法による解析
- P26 九重火山およびその周辺の地震活動の推移
- PV24 雲仙火山山頂部地震の時空間分布
- F37 雲仙火山火道浅部におけるマグマ上昇過程 : 地震活動からの情報
- F36 1990-94 年雲仙・普賢岳噴火活動にともなう周辺地域での地震活動の特性
- 九州中・西部の地震活動
- P11 雲仙火山・普賢岳の火砕流 : 地震計と空振計の記録( 1991 年 5 月-6 月)
- A18 雲仙火山におけるマグマ溜まりと上昇路に関する地震学的考察
- A17 雲仙火山溶岩ドーム直下の地震活動
- P10 雲仙火山の地震・微動の発生機構 (1) : 表面現象との対比
- P18 雲仙火山周辺の地盤変動
- A17 島原半島における GPS 連続観測
- E11-06 1990 年雲仙火山噴火後の地震活動 : 国立大学共同観測
- F25 雲仙火山における地形変動(1993 年 11 月∿1994 年 1 月)の測量データの解析
- E11-08 雲仙火山西麓における光波観測
- 59A. 九州の地殻内地震活動 : 島原地震火山観測所・霧島火山観測所験測データ併合処理(日本火山学会1989年秋季大会)
- A59 九州の地殻内地震活動 : 島原地震火山観測所・霧島火山観測所験測データ併合処理
- 雲仙地溝に発生した特異な初動押し引き分布をもつ地震 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- B24 雲仙地溝に発生した特異な初動押し引き分布をもつ地震
- 18. 有珠火山からのSO_2放出量(日本火山学会1978年秋季大会)
- P11 雲仙火山の噴火活動(∿ 1993 年 8 月)
- P15 雲仙岳溶岩ドームの表面温度測定
- A25 ELF-VLF MT および遠望観測から推定される雲仙火山のマグマ上昇過程
- 雲仙火山の地震活動(1986年12月〜1987年3月) : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- B23 雲仙火山の地震活動 : 1986 年 12 月∿ 1987 年 3 月
- A34 1990-91 年雲仙岳噴火活動概況
- B13 北マリアナ諸島アナタハン火山における測地観測(2)(地殻変動・重力,口頭発表)
- 36B. 雲仙火山付近の最近の地震活動(日本火山学会1988年秋季大会)
- 36B 雲仙火山付近の最近の地震活動
- P70 島原半島における火山・防災教育の推進とジオパークの活用(ポスターセッション)
- P45 雲仙火山を活用した火山・防災教育とジオパーク(ポスターセッション)
- E11-05 1990 年雲仙岳噴火に至る地震・微動活動
- B19 わが国の主要活火山における二酸化イオウ放出量の推移
- A37 雲仙火山の地震活動(1989-1990 年)
- 31. 浅間火山における最近の二酸化イオウ放出量(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- E31-09(P-70) 雲仙火山の微動波形
- A2-16 微動H/Vスペクトル比を用いた雲仙火山周辺の地盤構造の推定(火山の構造と内部変動,口頭発表)