73.岐阜県中部地震-1969年9月9日-被害地調査報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A locally destructive earthquake with magnitude 6.6 occurred in Okumino area, Gifu Prefecture, Central Japan on September 9, 1969 (Fig. 1). The damage area is underlain mainly by Paleozoic formations and Cretaceous rhyolitic pyroclastic deposits, which are partly covered with dissected Quaternary volcanoes (Figs. 2 and 3). A number of Quaternary faults which are dominantly of strike-slip nature, occur in Central Japan which includes the epicentral area (Fig. 6). The epicentral area is located about 10km west of a main fault of the Atera fault system, which is an active left-lateral strikeslip fault of Central Japan. Although a few active faults are in the meisoseismal area, no definite evidence of surface faulting was found along any active fault, except some echelon cracks suggesting a left-slip on a fault line at one locality. The push pull distribution of P waves (Fig. 1), the distribution of aftershocks and the shape of the meisoseismal area (Fig. 5) suggest the concealed seismic fault to be a northwest-trending left-lateral strike-slip fault, which strikes parallel to the Atera fault and has the same sense of displacement. The direction of maximum pressure of the present earthquake corresponds well with the Quaternary stress direction, which has been inferred from the study of active fault systems in Central Japan.
- 1971-02-27
著者
関連論文
- 537 元慶2年(878年)相模・武蔵地震と伊勢原断層
- 能登半島の活断層
- 横ずれ活断層の累積変位量・断層長・破砕帯幅から見た断層の発達度--中国地方と中部地方の比較
- 福智山断層系の新期活動
- 岩盤強度の低下による道路災害 : 1978年伊豆大島近海地震の被害
- Surface Faulting Associated with the 1978 Izu-Oshima-kinkai Earthquake.
- 1984年長野県西部地震に伴う御岳山の岩屑流堆積物 : とくに"岩屑しぶき"について
- 長野県西部地震に伴う御岳山の岩屑流堆積物 : 第四紀
- 1984年長野県西部地震に伴う御岳山の岩屑流堆積物--とくに"岩屑しぶき"について (1984年長野県西部地震)
- 1984年長野県西部地震による地変 (1984年長野県西部地震)
- 建設計画における活断層問題
- 地学的にみた伊豆半島
- 5P. フオッサマグナの古地磁気学 : 序報(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 1978年伊豆大島近海地震に伴う稲取付近の地震断層
- 活断層調査の現状と諸問題 : 構造地質
- 1975年大分中部地震の被害調査報告 : とくに被害・地変と活断層との関係について
- 新第三紀の富士川谷とその周辺の古地理 : 第三紀
- 活断層と地震 : その地質学的研究
- 佐渡小木地震(1802年)による土地隆起量の分布とその意義
- 日本列島の構造と地震・火山 (日本の自然)
- 活断層について : 断層と地震
- 1974年伊豆半島沖地震の地震断層
- 福島盆地西縁活断層系 : 構造地質
- ユンガイ市(ペルー)を消した大土石流 : 応用地質
- コルディエラ・ブランカ (ペルー) 西麓の活断層 : 構造地質
- 1984年長野県西部地震による地変
- 糸魚川・静岡線の発掘調査 : 茅野・富士見地区
- 相模湾西部,初島の完新世海成段丘と地殻上下変動
- 南伊豆,吉佐美・姉崎の隆起貝層の14C年代
- 最大地震規模による日本列島の地震分帯図
- 第4紀テクトニクスの特徴と問題点 (日本第4紀研究の諸問題--第4紀地図の作成過程から)
- 南部フォッサマグナの湾曲構造と伊豆の衝突 (南部フォッサマグナ・フィリピン海プレ-ト北縁のネオテクトニクス)
- 空中写真による活断層の認定と実例
- 伊豆半島天城山周辺地域の活断層調査 (伊豆半島における地殻活動,1974〜1977)
- トレンチ発掘で露出した1896年陸羽地震の逆断層 : 構造地質
- 活断層研究と地震防災 : 現状と問題
- 日本列島と周辺海域の地震地体構造区分
- 地震数と断層数からみた日本列島の地震地体構造 (総特集 日本列島の地震地体構造)
- 286. 琵琶湖湖底活断層の音波探査
- 安定大陸に生じた地震断層--西オ-ストラリアのメッケリング地震
- 富士川断層・善福寺断層・入山瀬断層の相互関係 : 構造地質
- 富士川断層と東海地震
- 1978年伊豆大島近海地震前後の伊豆半島月ヶ瀬・徳永南における温泉の水質変化
- 伊豆半島異常隆起域における地下水の水質変化 : 徳永南,姫ノ湯,月ヶ瀬
- 1978年伊豆大島近海地震によって陸上に出現した断層〔英文〕 (1978年伊豆大島近海地震)
- Fault-forming Process of the Komyo Fault in Central Japan.
- 1969年岐阜県中部地震に関連した断層 : 構造地質
- 赤石山地西縁の光明断層の発達過程〔英文〕
- 面構造の走向・傾斜と線構造の走向・傾斜の関係を表わす数表
- 活断層から発生する地震の規模と周期について
- 阿武隈山地東縁の地質構造について : 構造地質
- 73.岐阜県中部地震-1969年9月9日-被害地調査報告
- 23. 太平洋型造山作用 (I)(日本火山学会 1970 年春季大会講演要旨)
- 北部フオッサマグナとその周辺地域の地質区と地震活動
- 松代に現われた地震断層
- 粟島の地質 : 新潟地震との関連
- 福智山断層系の新期活動
- 日本の活断層の新しい大縮尺マッピングとそのGISデータベース化-詳細活断層GISマップからわかること-
- 警固断層,大佐野地区(福岡県)でのトレンチ調査報告
- 実体視して見る日本列島の地形と地質
- 活断層研究の歴史と課題
- 鳥取県西部地震(2000年10月)と山陰地方の地震活動--その特異性の検討
- 日本新第三紀地史概観
- 465 東海地震の予知を目的とした富士川断層の連日歪観測
- 断層を用いた地震予知 : 富士川断層の歪観測
- 富士川断層南方の駿河湾断層について : 構造地質
- 富士川断層系に属する善福寺断層調査結果 : 構造地質
- 駿河湾-富士川断層について : 構造地質
- 四万十帯の巨大スランプ礫岩層 : 土佐佐賀地域 : 構造地質
- 海底地すべり堆積物の堆積形態の分類 : 構造地質
- 高知県中村市付近における四万十層群と中村層群との関係 : 構造地質
- 静岡県水窪ダム附近にみられる光明断層周辺部の岩石破壊様式 : 構造地質
- 地下深部および浅部における破断の構造-新潟県笹川流れにおける例 : 構造地質
- 松代の地割れ
- "東海地震"に関連する特A級活断層 (南部フォッサマグナ・フィリピン海プレ-ト北縁のネオテクトニクス)
- 1989年7月の伊東沖群発地震と海底噴火に対する自動光波観測
- 弧状列島の構造区分と日本列島
- コルディエラ・ブランカ (ペルー) 西麓の活断層
- 掘削調査にもとづく伊豆半島南部における完新世相対的海水準変化
- 能登半島の活断層
- 第4紀テクトニクスの特徴と問題点 (日本第4紀研究の諸問題--第4紀地図の作成過程から)
- Trenching Study of the Neodani Fault of the Nobi Active Fault System at Midori, Gifu Prefecture in 1991
- Creeping ground fissures in the city Xian, Shanxi, China -a review with the brief observation
- Subsurface Features of the Senya Fault, Akita Prefecture, Detected by Drilling:Attitude of fault plane to explain the sinus fault trace