超音波顕微鏡を用いた前立腺癌組織の音響特性の評価(ポスター発表2,計算解剖モデルに基づく診断・治療支援,医用画像処理一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
前立腺癌治療後の患者のQOL維持のため,癌部位の局所的治療を目的とした詳細な癌部位の検出手法が求められている.本研究では,超音波画像診断法の精度の向上を目的として前立腺組織の癌組織を含む前立腺組織切片から,病理診断を元に癌部と非癌部を抽出し,超音波顕微鏡を用いて各部位の細胞レベルでの音響特性を計測した.癌組織と正常組織には,組織内の音速および減衰特性に統計的に有意差が認められ,超音波画像診断法における前立腺癌の精密な検出の可能性が示唆された.
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2014-01-19
著者
-
五十嵐 辰男
千葉大学フロンティアメディカル工学研究開発センター
-
山口 匡
千葉大学フロンティアメディアカル工学研究開発センター
-
川村 和也
千葉大学フロンティア医工学センター
-
坂本 信一
千葉大学医学研究院
-
杉本 浩章
千葉大学工学研究科
-
石井 琢郎
千葉大学工学研究科
関連論文
- 空中音響計測における人ターゲット反射特性の評価
- 鏡視下手術-Automatic Tracking and Zooming System の開発と応用
- W-10-9 重症肥満治療からMetabolic Surgeryへ(ワークショップ10 肥満と消化器外科,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 総論・腎細胞がん診療の歩み--そしてこれから (腎細胞がんの治療をめぐって)
- 自己免疫性膵炎術後後腹膜線維症を認めた1症例
- APP-020-PM 多中心性腎細胞癌の臨床病理学的検討(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 尿路上皮癌におけるMulti-colour fluorescence in situ hybridizationを用いた診断の検討 : 尿細胞診との比較
- PP-251 尿路上皮癌の診断および経過観察における細胞診、NMP22、FISHの有用性と問題点の検討(膀胱腫瘍/診断・マーカー1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-072 内視鏡による前立腺部尿道の立体形状抽出手法と排尿障害の考察(排尿障害/臨床,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 長期透析に伴う萎縮腎に発生した色素嫌性腎細胞癌の1例
- 腎癌研究会共同研究「腎癌部分切除例の転移、再発、予後について」
- コード化信号を用いた室内空間における移動物体検出(アコースティックイメージング,一般)
- HP-202-4 超音波凝固切開装置のキャビテーション発生に関する工学的検討(内視鏡手術1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- MP-234 腎細胞癌のlate recurrence : 腎癌研究会共同研究(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PS-040-5 内側到達方法および結腸吊り上げ方を用いた3ポートS状結腸切除術
- HP-027-7 内視鏡見開き画像の応用(大腸(内視鏡手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PP-254 腎癌患者とメタボリック症候群の関係についての検討(腎腫瘍/診断・マーカー,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-256 病期診断における胸部CTの有用性の検討(腎腫瘍/診断・マーカー,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-382 中等度リスク表在性膀胱癌に対する再発予後因子の検討(膀胱腫瘍/薬物療法2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-438 再発腎癌におけるIAP倍加時間の予後因子としての有用性の検討(腎腫瘍/診断・マーカー/薬物療法,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- VP-014 パノラマ画像と3D-CT画像の融合による術中ナビゲーションの試み(一般演題ビデオ,第96回日本泌尿器科学会総会)
- VP-024 体腔鏡下腎盂形成術 : 我々の経験(第95回日本泌尿器科学会総会)
- VS5-1 後腹膜鏡下副腎摘除術 (側方到達法)(腹腔鏡下副腎摘除術 : 技術認定のための教育法, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- S2-5 鏡視下手術のピットフォールと新しい工夫 より安全で確実な手術を求めて : 術中パノラマ画像の使用(泌尿器科腫瘍の先端的治療, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-035 当科における膀胱全摘術の時代による治療成績(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 腹腔鏡下手術における自動拡大追尾システムの実装
- 高齢者に対する鏡視下腎摘除術の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- Studer 法による代用膀胱における腎機能の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 手術・生体機能支援機器研究部門(3.研究概要・業績)
- 25. 金属性リングによる陰茎絞扼症の1例(第1083回千葉医学会例会・第11回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 22. 当科における尿管鏡診断の現状(第1083回千葉医学会例会・第11回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- VSE-7-04 大腸癌に対する吊り上げ法を用いた3ポート鏡視下手術の検討(大腸2)
- 室内環境における空中ソーナーによるターゲット検出能の評価(アコースティックイメージング,一般)
- 沿岸域における音波伝搬特性の評価(水中音響)
- 先天性前部尿道弁の2例 : 第375回東京地方会
- 女子傍尿道神経線維腫の1例 : 第462回東京地方会
- 肝臓の超音波組織解剖学へのパターン認識の応用
- OP3-113 褐色細胞腫に対する腹腔鏡下副腎摘除術の臨床的検討(一般演題(口演))
- APP-066 腎細胞癌 : 腎門部脂肪織浸潤例の臨床病理学的検討(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 医用超音波 超音波凝固切開装置の生体作用の基礎検討
- レイリー分布の組み合わせによる肝炎線維化の定量評価手法の検討
- 3P5-19 超音波凝固切開装置のキャビテーション作用と熱作用検証(ポスターセッション)
- 3J5-3 散乱体分布を指標とした肝線維化判定法の評価(医用超音波)
- 2P5-12 レイリー分布の組み合わせによるびまん性肝疾患の線維化評価手法の検討(ポスターセッション)
- M系列信号の同時送波による室内空間の音響映像化手法の検討
- びまん性肝疾患における線維組織構造の可視化法
- 超音波凝固切開装置の振動分布と生体作用の検証(医用超音波,アコースティックイメージング)
- OP-452 難治性陰茎疾患に対する高気圧酸素療法(陰茎・尿道,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- VP-017 腎盂癌,上部尿管癌に対する体腔鏡下リンパ節郭清(上部尿路,一般演題ビデオ,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-418 前立腺部尿道の塩酸タムスロシン内服前後での変化を画像評価する(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- AVP-003 仰臥位による経後腹膜的腹腔鏡下尿管尿管新吻合(副腎・腎・尿管,総会賞応募ビデオ,第98回日本泌尿器科学総会)
- 尿路変向術 自排尿型--Studer法 (イラストレイテッド 膀胱全摘除術と尿路変向術) -- (手術手技)
- US2010-23 超音波凝固切開装置におけるブレードの振動特性と安全性の検証(医用超音波,アコースティックイメージング,一般)
- 内視鏡ビデオ映像を用いた管腔内壁の 3 次元モデル再構築に関する研究
- 内視鏡ビデオ映像を用いた管腔内壁の 3 次元モデル再構築に関する研究
- 3次元オプティカルフローによる筋運動の超音波計測(アコースティックイメージング,一般)
- 肝組織変化シミュレーション手法により生成した超音波画像を用いた肝病変定量指標の検討
- 組織構造変化に基づく超音波肝病変画像シミュレーション手法の検討(アコースティックイメージング,一般)
- M系列信号の同時送波による室内空間の音響映像化手法の検討
- 医用超音波イメージング技術
- 体腔鏡下精索静脈瘤根治術 (手術手技 泌尿器科 体腔鏡下手術(11))
- 手術・生体機能支援機器研究部門(3.研究概要・業績)
- 37. 平成16年度の研究開発成果(第1100回千葉医学会例会・第12回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 36. 管腔臓器の平面展開(第1083回千葉医学会例会・第11回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 手術・生体機能支援機器研究部門(研究概要と研究業績)
- 手術・生体機能支援機器研究部門(研究概要と研究業績)
- 7.上皮小体の位置について : 剖検318例の検討(第5回 千葉カルシウム代謝研究会)
- 医療機器開発の意義と方向性
- Endourologyと腹腔鏡手術における内視鏡画像処理(第52回日本泌尿器科学会群馬地方会演題抄録)
- 3P-56 種々の肝線維化画像を生成する肝組織変化シミュレーション手法(ポスターセッション)
- 3P-54 病変肝の振幅分布モデルを用いた肝病変定量評価手法の安定性の検討(ポスターセッション)
- 経皮焼灼治療に用いる3次元CTデータの非線形レジストレーション : CTデータによる基礎検討(医用超音波,アコースティックイメージング)
- 私の膀胱CISの診断基準
- AS-2-1 微小病変組織抽出のための超音波3次元統計フィルタの設計(AS-2.アコースティックイメージング技術の新展開,シンポジウムセッション)
- 手術・生体機能支援機器研究部門(3.研究概要・業績)
- 大腸癌に対する No-touch Laparoscopic Anterior Resection
- 副腎摘除術 副腎腫瘍からの出血が続く (こんなときどうする!? 泌尿器科手術のトラブル対処法) -- (開腹手術)
- OP-060 クッシング症候群患者の副腎腫瘍切除後に生じる副腎皮質機能不全に対する高気圧酸素治療(副腎・後腹膜・上部尿路通過障害,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-008 体腔鏡下腎部分切除術に対する検討(体腔鏡/副腎・腎・尿管,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- APP-064 3次元構築画像を用いたタムスロシン尿道拡張作用の評価(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- スキル3-3 血管・リンパ節(これは困った。あなたならどうする?開腹編,スキルアップ企画3,第99回日本泌尿器科学会総会)
- RFA治療のための3次元超音波像およびCT像の非線形位置合わせ法の提案(一般)
- 肝病変定量診断手法における病変肝振幅分布変化モデルの近似精度(アコースティックイメージング,一般)
- 腹腔鏡手術支援システムにおける臓器表面及び内部情報の重畳表示手法(医用超音波,アコースティックイメージング技術の新展開論文)
- 肝エコー信号の独立性に着目した病変情報抽出法(医用超音波,アコースティックイメージング技術の新展開論文)
- 肝病変定量診断のための病変肝振幅分布モデルの評価(研究速報,医用超音波,アコースティックイメージング技術の新展開論文)
- 2Pa5-10 エコー減衰の周波数特性に着目した脂肪肝評価法(ポスターセッション)
- 2Pa5-15 組織構造変化モデルに基づく線維化肝臓の超音波画像評価(ポスターセッション)
- 2Pa5-13 複数周波数によるラット肝組織の音響特性計測(ポスターセッション)
- Interferon-αとCyclooxygenase-2阻害剤の併用が著効を呈した転移性腎細胞癌の1例
- 超音波凝固切開装置のキャビテーション発生に関する基礎的検討
- 通常の内視鏡画像のパノラマ化と立体表示,および診療への応用事例 (特集 医光連携)
- 腹腔鏡視野における鉗子類自動抽出アルゴリズム
- 統計モデルと散乱体モデルを用いた生体軟組織のエコー信号特性評価(人体組織の音響的不均一性と超音波医療)
- 2P5-2 超音波顕微鏡による血管シーリング時の組織変性評価(ポスターセッション)
- 3Pb5-1 びまん性肝疾患におけるQUSパラメータ推定(ポスターセッション)
- パーソナルコンピュータによる診療介入と手術支援 : 術者による3DCTを用いた術中ナビゲーション
- 8G23 排尿障害における3D弾性モデルを用いた尿流評価シミュレーション(GS03 生体モデリングとシミュレーション)
- 腹腔鏡下手術における鉗子トラッキングを用いた術野自動提示システム(テーマセッション4 診断・治療支援システム,計算解剖モデルに基づく診断・治療支援,医用画像処理一般)
- 超音波顕微鏡を用いた前立腺癌組織の音響特性の評価(ポスター発表2,計算解剖モデルに基づく診断・治療支援,医用画像処理一般)