ネッタイシマカのデングウイルス媒介能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
病原体を媒介する媒介動物の能力は,遺伝的要因によって制御される.極めて複雑なプロセスで,同一種であっても,複数のバリアと遺伝子が相互に作用して,病原体の媒介能に多様性をもたらしている.本総説では,ネッタイシマカのデングウイルス媒介能に関係するバリアと遺伝子について述べる.
- 2014-06-20
著者
-
中井 謙太
東京大学医科学研究所
-
江下 優樹
大分大学医学部
-
RUNTUWENE Lucky
大分大学医学部感染予防医学講座
-
徳永 暁憲
大分大学全学研究推進機構
-
野口 香緒里
大分大学医学部感染予防医学講座
-
小林 隆志
大分大学医学部感染予防医学講座
関連論文
- 8 チクングニアウイルスを用いた蚊の感染実験(第59回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- B34 タイ国産ネッタイシマカのチクングニアウイルス感受性(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- ウエストナイルウイルスにおける吸血昆虫とウイルス増殖
- デングウイルス, ウエストナイルウイルス
- A01 蚊類のアルボウイルス媒介能 (11) : 北海道産ヤマトヤブカのウエストナイルウイルス感受性(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 三浦有紀子・仙石慎太郎著, 「博士号を取る時に考えること,取った後できること」, A5判, 238頁, \2,900+税, 羊土社, 2009年3月30日刊
- 日本国内における蚊からのウエストナイルウイルス検出法の検討
- 荒木修著:「おもしろサイエンス蚊の科学」, A5判, 121頁, \1,500+税, (日刊工業新聞社, 2007年8月30日刊)
- 6 Rapid determination of RNA viral sequence(RDV)法の改良によるネッタイシマカ幼虫からの新しいブニヤウイルスの検出(第58日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- カイコ細胞質多角体病ウイルスポリヘドリン遺伝子の多様性
- 4 無吸血産卵性イナトミシオカの継代飼育について(一般講演,第55回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- A16 蚊類のアルボウイルス媒介能(10)イナトミシオカのウエストナイルウイルス媒介実験(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- A14 蚊類のアルボウイルス媒介能(9)日本産イナトミシオカCulex modestus inatomiiのウエストナイルウイルス感受性
- MK-6 東京大学理学部生物情報科学学部教育特別プログラム(大型プロジェクト紹介,学術系企画)
- 1 Rapid Determination of Viral RNA Sequence (RDV)法による蚊媒介性RNAウイルスの検出(第57日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- A05 未知の蚊媒介性ウイルス検出を目的とした Whole genome amplification の応用(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- A36 JNKの阻害は、Aedes albopictus若齢幼虫の成長を抑制する(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 16 Aedes属一齢幼虫に対するc-Jun N-terminal kinase inhibitorの脱皮阻害効果(第54回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- A05 Aedes属に対するmitogen-activated protein kinase family阻害剤の致死効果
- マダニ刺症8例の検討
- デング媒介ヒトスジシマカ(双翅:カ科)雌成虫の吸血行動に雄が与える効果 : 実験室におけるヤブカ媒介蚊の経口摂食促進との関わり
- デングウイルスを媒介可能なヒトスジシマカの卵の孵化に与える,餌,卵密度および同種未成熟幼虫の効果
- デング熱媒介ヒトスジシマカ(双翅:カ科)の性別と体の大きさに関連した中腸タンパク質の二次元ゲル解析
- 15 新規高分子DEAE-デキストラン共重合体を非ウイルス性遺伝子導入キャリアーとして用いた,培養細胞への外来遺伝子導入(一般講演,第55回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- ゲノムデータベース(最終回)座談会「ゲノムデータベースの未来」
- α-ラクトアルブミンC30領域の分子動力学
- 捕食性橈脚類を用いたアルボウイルスの制御 : 特にデング熱流行の抑制について
- 3P304 比較ゲノムと共通モチーフ探索によるホヤゲノム中の組織特異的転写調節配列の予測(生命情報科学 C) 比較ゲノミクス))
- トランスクリプトミクス解析システム トランスクリプトーム解析とトランスクリプトームデータベース (バイオ高性能機器・新技術利用マニュアル) -- (生体高分子の包括的解析のためのシステム)
- 配列解析--配列情報に潜む規則性の発見 (バイオインフォマティクス)
- ヒト遺伝子大量機能解析にむけたオリゴキャップ完全長cDNAライブラリーの解析とin silicoでの分泌・膜タンパク質のスクリーニング
- カイコ細胞質多角体病ウイルスRNAゲノムセグメント9の遺伝子解析およびその性状
- 全ゲノムを対象とした分裂酵母遺伝子発現プロファイルの解析 ; ハウスキーピング遺伝子群の同定と5'-UTR領域の解析
- 1P283 タンパク質非相互作用部位データべースの構築と解析(生命情報科学 A) 構造ゲノミクス))
- S1H06配列解析で迫る低疎水性膜貫通部位の形成メカニズム
- クリプトスポリジウム症, ジアルジア症, アメーバ赤痢とその対策
- 日本脳炎以外のアルボウイルス感染防止--とくにウエストナイル熱およびデング熱 (特大号/ワクチンのすべて) -- (ワクチン各論(1)現行のワクチン)
- タイのAedes (ヤブカ)属蚊の殺虫剤感受性の現状
- ゲノム情報解析入門 (特集 ゲノム情報から生命の原理を探る)
- 1999年度ノーベル医学・生理学賞受賞者Gunter Blobel博士の業績について
- 微生物ゲノム情報のコンピュータ解析(微生物ゲノムバイオテクノロジー)/
- タンパク質の構造予測と機能予測 (特集 新世紀医療をめざして(3)ゲノムサイエンスを加速するバイオインフォマティクス)
- 生物学の未来を考える (生命科学,これまでの50年,これからの50年)
- アルゴリズムって何?隠れマルコフモデルって何? (シリーズ あなたにも役立つバイオインフォマティクス(16)Q&A(その2))
- ゲノムに書き込まれたシグナル情報のコンピュータ解析 (ゲノムサイエンスの新たなる挑戦) -- (第3部 ゲノム情報科学)
- 蛋白質科学におけるバイオインフォマティクス私論 (新世紀における蛋白質科学の進展) -- (第1部 蛋白質研究方法の進展)
- ゲノム機能予測における知識ベ-スアプロ-チ(情報) (ゲノムサイエンス--生命の全体像の解明をめざして) -- (第1部 日本におけるヒト・ゲノム研究の最前線)
- S21 タンパク質局在化シグナルと転写制御シグナルに基づく酵母遺伝子のコンピュータ機能解析 (酵母ゲノム情報のバイオテクノロジー分野への利用)
- アミノ酸配列の機能解析
- 大量酵母遺伝子産物の細胞内局在部位予測
- ネットワークでの配列解析
- インタ-ネットを利用した遺伝情報検索システムの現状 (特集 日本薬学会第116年会薬学図書館協議会部会)
- 生物物理を考えよう!
- 長崎市内のオビトラップ,浄化槽,およびアパートで採集した,イヌ糸条虫媒介蚊のチカイエカCulex pipiens molestus Forskalと判定した雌成虫の個眼数の変異
- 「害虫の誕生-虫からみた日本史」, 瀬戸口明久著, 新書版, 217ページ, 720円(税込), 筑摩書房, 2009年7月10日刊
- 神村学・日本典秀・葛西真治・竹内秀明・畑山正統・石橋純編, 「分子昆虫学-ポストゲノムの昆虫研究-」, A5判, 448頁(+口絵8頁), \7,500+税, 共立出版, 2009年8月25日刊
- ヒトスジシマカ若齢幼虫の成長に対するJNKの阻害効果
- DEAE-デキストラン共重合体を非ウイルス性遺伝子導入キャリアーとして用いた、培養細胞への外来遺伝子導入
- ヒトスジシマカ若齢幼虫の成長に対するJNKの阻害効果
- 9.節足動物媒介性ウイルスの迅速検出へのRT-LAMP法の改良(一般講演(2),日本家屋害虫学会第34回年次大会講演要旨)
- ネッタイシマカのデングウイルス媒介能