全ゲノムを対象とした分裂酵母遺伝子発現プロファイルの解析 ; ハウスキーピング遺伝子群の同定と5'-UTR領域の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-12-01
著者
-
中井 謙太
東京大学医科学研究所
-
中井 謙太
東大・医科研
-
藤山 秋佐夫
国立遺伝研
-
藤山 秋佐夫
国立情報研:国立遺伝研
-
檀上 稲穂
Max-Planck Institute
-
BONG Yong-Sik
総研大・遺伝
-
中井 謙太
阪大・細胞生体工学
-
藤山 秋佐夫
総研大・遺伝
-
檀上 稲穂
東大医科研
-
藤山 秋佐夫
理化学研究所横浜研究所ゲノム科学総合研究センター
-
中井 謙太
大阪大 細胞生体工セ
-
中井 謙太
Institute For Molecular And Cellular Biology Osaka University
-
中井 謙太
大阪大学細胞生体工学センター
-
中井 謙太
東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター
関連論文
- P-133 高温性水素資化性メタン生成菌の凝集性に関する解析(ポスター発表)
- 1A-11 芳香族化合物による土壌撹乱に対する微生物反応のメタゲノム的解析(口頭発表)
- ゲノム情報 ヒト・チンパンジー比較ゲノム地図
- カイコ細胞質多角体病ウイルスポリヘドリン遺伝子の多様性
- ヒト21番染色体シークエンス地図 (ゲノムサイエンスの新たなる挑戦) -- (第1部 ヒトのゲノム解析 1.ヒトゲノムの大規模構造・シークエンス解析)
- MK-6 東京大学理学部生物情報科学学部教育特別プログラム(大型プロジェクト紹介,学術系企画)
- ゲノムデータベース(最終回)座談会「ゲノムデータベースの未来」
- 5 肝細胞癌発癌過程におけるテロメア不均一性の意義(第2回新潟ゲノム医学研究会)
- ヒト染色体バンド境界に正確に同定したDNA複製終結領域
- α-ラクトアルブミンC30領域の分子動力学
- DNAマイクロアレイ画像の解析
- DNAマイクロアレイ画像の解析
- 3P304 比較ゲノムと共通モチーフ探索によるホヤゲノム中の組織特異的転写調節配列の予測(生命情報科学 C) 比較ゲノミクス))
- トランスクリプトミクス解析システム トランスクリプトーム解析とトランスクリプトームデータベース (バイオ高性能機器・新技術利用マニュアル) -- (生体高分子の包括的解析のためのシステム)
- 配列解析--配列情報に潜む規則性の発見 (バイオインフォマティクス)
- ヒト遺伝子大量機能解析にむけたオリゴキャップ完全長cDNAライブラリーの解析とin silicoでの分泌・膜タンパク質のスクリーニング
- カイコ細胞質多角体病ウイルスRNAゲノムセグメント9の遺伝子解析およびその性状
- ヒト-チンプY染色体の常染色体よりも速い進化 (進化でどこまでわかるか?--日本進化学会2006年大会特集) -- (シンポジウム 霊長類-ヒト--進化速度のパラドクス)
- 全ゲノムを対象とした分裂酵母遺伝子発現プロファイルの解析 ; ハウスキーピング遺伝子群の同定と5'-UTR領域の解析
- ヒト21番染色体テロメア領域の微細図の作成と新たなDNAマーカーの分離
- 染色体特異的ヒトゲノムリソースの整備とそれを用いたゲノムの構造解析-II
- 日本語バイオポータルサイトJabion(ジャビオン)の概要とその利用法について
- 大腸菌RNAポリメラーゼ各種σ因子の認識プロモーター予測理論の実験による検証
- 大腸菌・枯草菌の総合的遺伝子発見システム
- 2T04 枯草菌・大腸菌遺伝子候補の転写制御情報に基づく機能予測
- 霊長類の比較ゲノム科学(「バイオインフォマティクスの世界」)
- 比較ゲノム学 ゲノム時代の比較ゲノム学--ヒトだけ見ればすべてが分かるか? ヒト-チンパンジー比較ゲノム解析研究の意義 (特集=ヒトゲノム解読完了,その先は?) -- (ポストゲノムシークエンス)
- 効率的クリークアルゴリズムに基づく電気泳動画像マッチング、タンパク質構造マッチング、および、タンパク質側鎖パッキング
- ヒトゲノムの解読と初期解析について
- ヒトとチンパンジーのちがいはわずか1.23%だった--世界初の比較ゲノム地図で明らかに
- ヒトゲノムの概要配列解析 (ゲノムサイエンスの新たなる挑戦) -- (第1部 ヒトのゲノム解析 1.ヒトゲノムの大規模構造・シークエンス解析)
- DNA2次元電気泳動画像のパターンマッチング : 問題の困難さとヒューリスティック・アルゴリズム
- DNA2次元電気泳動画像のパターンマッチング : 問題の困難さとヒューリスティック・アルゴリズム
- ゲノム情報 ヒト21番染色体の全解読--その達成への歩みと意義
- ゲノムリソ-スの作成とゲノム生物学への適用(ヒト--物理地図からシ-クエンス地図へ) (ゲノムサイエンス--生命の全体像の解明をめざして) -- (第1部 日本におけるヒト・ゲノム研究の最前線)
- 学会見聞記 第2回 ヒトゲノムシ-クエンシングストラテジ-国際会議
- ゲノムDNA解析のための2次元電気泳動画像システム
- 国際ヒト・ゲノム会議93
- ワ-クショップ「日本におけるヒトゲノム研究」に参加して(学会見聞記)
- Cold Spring Harbor Meeting"ras蛋白質の機能と進化"に参加して
- ゲノムリソース ヒトゲノムリソースの整備 (特集 ゲノム医学の現在と未来--基礎と臨床)
- 比較ゲノム解析手法を用いて雄特有なゲノムの進化を探る
- ゲノム解析技術とヒトとチンパンジーの比較ゲノム研究(バイオインフォマティクス最前線特集号)
- ポストゲノムシークエンス時代の霊長類研究 (特集 ゲノム全解読とポストゲノムの問題点)
- rasタンパク質の膜アンカリング様式
- 霊長類の比較ゲノム学
- ヒト・ゲノムプログラムの解説
- 1P283 タンパク質非相互作用部位データべースの構築と解析(生命情報科学 A) 構造ゲノミクス))
- 枯草菌の転写因子結合配列と真性細菌のプロモータ領域との配列比較
- 2E1415 プロモーター領域の種間配列比較によるマイコプラズマ属の転写制御機構の解析(21.ゲノム生物学,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- S1H06配列解析で迫る低疎水性膜貫通部位の形成メカニズム
- 2SC1 ヒトゲノム計画 : 幼年期の終わり
- 発現プロファイル情報に基づく酵母プロモータの配列解析
- プロモータ配列の構造解析システム
- ゲノム解読の高速化--次世代高速シークエンサーによるゲノム配列決定 (特集 次世代高速シークエンサーの応用と情報解析)
- ヒトゲノム計画の意義,成立と経過 (特集 ゲノム研究--ヒトゲノム解読と今後の展開)
- ゲノム情報解析入門 (特集 ゲノム情報から生命の原理を探る)
- 1999年度ノーベル医学・生理学賞受賞者Gunter Blobel博士の業績について
- 微生物ゲノム情報のコンピュータ解析(微生物ゲノムバイオテクノロジー)/
- タンパク質の構造予測と機能予測 (特集 新世紀医療をめざして(3)ゲノムサイエンスを加速するバイオインフォマティクス)
- 生物学の未来を考える (生命科学,これまでの50年,これからの50年)
- アルゴリズムって何?隠れマルコフモデルって何? (シリーズ あなたにも役立つバイオインフォマティクス(16)Q&A(その2))
- ゲノムに書き込まれたシグナル情報のコンピュータ解析 (ゲノムサイエンスの新たなる挑戦) -- (第3部 ゲノム情報科学)
- 蛋白質科学におけるバイオインフォマティクス私論 (新世紀における蛋白質科学の進展) -- (第1部 蛋白質研究方法の進展)
- ゲノム機能予測における知識ベ-スアプロ-チ(情報) (ゲノムサイエンス--生命の全体像の解明をめざして) -- (第1部 日本におけるヒト・ゲノム研究の最前線)
- S21 タンパク質局在化シグナルと転写制御シグナルに基づく酵母遺伝子のコンピュータ機能解析 (酵母ゲノム情報のバイオテクノロジー分野への利用)
- アミノ酸配列の機能解析
- 大量酵母遺伝子産物の細胞内局在部位予測
- ネットワークでの配列解析
- インタ-ネットを利用した遺伝情報検索システムの現状 (特集 日本薬学会第116年会薬学図書館協議会部会)
- 生物物理を考えよう!
- ゲノムの歩きかた (特集 ヒトの遺伝子--ゲノム計画と21世紀の遺伝子研究)
- ゲノム解析の現状 (特集 ゲノム解析)
- ヒト・ゲノム研究の進展 (特集 ヒト・ゲノム)
- ヒト・ゲノムプロジェクトの新展開 (特集:巨大科学と国際協力)
- ヒト遺伝子の探究-1-研究の現状・総論
- DNAシーケンシング (特集 国立遺伝学研究所60年の歩みを映して) -- (共同利用機関として--頼りにされる遺伝研)
- ネッタイシマカのデングウイルス媒介能