古機巡礼/二進伝心:オーラルヒストリー:飯島泰蔵氏インタビュー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今回はパターン認識の世界的権威者であり,その独創的な研究で知られる飯島泰蔵氏にお話を伺った.
- 2014-06-15
著者
-
松永 俊雄
東京工科大学
-
永田 宇征
国立科学博物館
-
山田 昭彦
コンピュータシステム&メディア研
-
前島 正裕
国立科学博物館
-
発田 弘
日本電気(株)
-
鵜飼 直哉
元富士通
-
発田 弘
沖コンサルティングソリューションズ
-
山本 栄一郎
元富士通
関連論文
- オーラルヒストリー和田弘氏インタビュー(古機巡礼/二進伝心)
- コンピュータゲームの歴史 : 国立科学博物館「テレビゲームとデジタル科学展」を振り返って
- 1F-2 機能選択を補助するユーザ適応型インターフェースの開発と評価(知的ヒューマンインタフェース,一般セッション,インタフェース)
- 1X-8 携帯電話における電子透かしアルゴリズムの実装と評価(セキュア設計・実装・フォレンジクス,学生セッション,セキュリティ)
- RFIDと生体センシング技術を利用した高齢者向け快適生活支援システム
- 通信における高品質技術の歴史 : コンピュータ構成要素間の通信方式から見た
- オーラルヒストリー 宇都宮敏男名誉会員 : 大学教育と医用電子工学の研究を先導
- 悲惨な戦争体験をばねに戦後の通信事業に貢献(オーラルヒストリー緒方研二名誉会員,てれび・さろん)
- 4ZA-8 車載単眼カメラの動画像による衝突危険予測(ITS運転支援・画像処理,学生セッション,ネットワーク)
- A-3-28 多倍長機能を持ったプロセッサの実現方法の検討 : 乗算器の実装
- 単語統計情報を用いた検索仲介者システム
- 情報検索サービスにおける仲介者の意思決定モデル
- バス結合型マルチプロセッサ方式の性能・信頼性評価
- 高齢者快適生活ネットワーク空間創成技術に関する研究
- 手のハプティックインタフェースによる周辺障害物認識システムを用いた歩行器
- 卓越技術データベースの構築と発信 : 愛称 : 電気のデジタル博物館
- 古機巡礼/二進伝心 : オーラルヒストリー:喜安善市氏インタビュー
- 技術革新の研究とオーラルヒストリー
- 卓越技術データベースの構築と発信 : 愛称「電気のデジタル博物館」http://www.dbjet.jp
- オーラルヒストリー 樋渡涓二名誉会員 : 先見性をもって視聴科学の研究を主導
- Computer History Museum訪問記(委員会から)
- 眼の不自由な人への高品質生活支援技術
- 卓越技術データベース Web 提示方法
- ヨーロッパの博物館の情報発信について
- マイクロ波電子管の基礎を築く : 物に対する興味から人に対する興味へ(オーラルヒストリー蠣崎賢治名誉会員)
- 道路案内用巡回路探索アルゴリズムとシステムの実現
- 道路案内用巡回路探索システムの検討
- 先達に聞く(II)
- オーラルヒストリー・人物が語る物語
- 米国西海岸におけるオーラルヒストリー調査報告
- 2. マイクロプログラマブル・アーキテクチャ 2.3 汎用計算機におけるマイクロプログラム技術 (<特集>マイクロプログラム技術)
- 電子レンジ用連続波マグネトロンの国産化について
- 個人情報保有カードを用いた個人認証方式とその応用に関する研究活動
- 「入出力特集号」の編集にあたって
- 国立科学博物館産業技術史資料情報センターの活動
- 先達は語る(II)
- 先達は語る(I)
- オンライン型道路経路・巡回路探索法の検討
- わが国最初のコンピュータFUJIC誕生50周年を迎えて
- A-21-20 家庭内生活移動に連動した情報家電制御方式に関する一考察(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- 展示を深めて人の身近に〜科学技術館の現場の声を聞く〜
- 変数精度から見たカオス時系列の性質に関する研究
- 計算機の変数精度の向上によるカオス時系列の性質の保証 : 多重積分モンテカルロ計算への適用例
- 多変量解析を用いたオンライン収集情報評価システムの検討
- 名誉会員水野幸男氏を偲ぶ
- 情報処理学会新著作権規程
- 新時代の情報処理技術は何か(情報技術の新時代に向けて)
- 読まれる学会誌を目指して
- 特集「30年後の情報処理」の編集にあたって
- 入出力制御方式
- 「マイクロコンピュータ特集号」を編集するにあたって
- NE式写真電送装置について
- 古機巡礼/二進伝心:オーラルヒストリー 穂坂衛氏インタビュー
- KJ法支援グループウェア実現方式の検討
- メイン・メモリの構成
- 世界で唯一の2-5進法にもとづく機械式卓上計算機「自働算盤」 : (商品名 : パテント・ヤズ・アリスモメトール)について
- シャノンに先駆けた中嶋章のスイッチング理論の研究について
- 矢頭良一の2-5進法機械式卓上計算機「自働算盤」について
- 日本のスーパーコンピュータの開発について
- コンピュータの今昔(4) : わが国における歴史的コンピュータの保存状況
- 大阪大学真空管計算機について
- 日本におけるパラメトロン計算機の開発 : MUSASINO-1号50周年を記念して
- 世界に先駆けて開発された国鉄列車座席予約システムMARS-1/MARS-101について : 穂坂衛博士の IEEE Computer Pioneer Award 受賞を記念して
- 磁気記録研究の軌跡 -横のものを縦にする- : 岩崎名誉員聞き取り調査から
- 電気技術史とオーラルヒストリー
- 技術の系統化とその意義および現状
- 欧州博物館訪問記(サイエンスミュージアム, CNAM)
- 国立科学博物館 産業技術史資料情報センター
- 電気技術等の先達からの聞き取り調査専門委員会
- 日本の情報処理技術の足跡 電電公社のコンピュータ開発
- 古機巡礼/二進伝心:オーラルヒストリー 西野博二氏インタビュー
- わが国の最古級エレベーター巻上機
- 蘇言機 : 日本で最初に音を記録・再生した器械(音の博物館)
- Q&Aコーナー(コーヒーブレーク)
- 明治初期の電気産業と職工
- 国立科学博物館所蔵の回転機用固定子と回転子の製造年代に関する一考察
- 明治時代の電気治療器に関する基礎的研究
- 旧日本海軍における電波探信儀の開発過程 : 大野 茂資料を中心に
- 理工系博物館におけるエネルギー展示
- 家庭用エアコンの国産化・普及に関する一考察
- 紙幣になった科学者・技術者
- 電力技術の発達から見た我国の家庭電化に関する一考察
- 工学寮・工部大学校・工科大学の電気教育に関する一考察 : 実習報告について(和文)
- LSC を用いた太陽エネルギーのタンデム形光電変換デバイス
- 明治初期に電気を生業とした人々について
- 新時代に対応した学会へ
- コンピュータ技術の動向とワークステーションの将来像 (第3回日本計算機統計学会シンポジウム報告)
- 電気技術導入初期における伝統技術者の役割と限界に関する一考察 : 電信機と被覆電線の事例を中心に
- 新しい中学理科教科書における電気、社会と科学・技術史
- リテラシーとしての科学技術史
- 日本における機械式微分解析機の開発
- 初期の電子式卓上計算機(電卓)の開発について
- 古機巡礼/二進伝心:オーラルヒストリー:大野 豊氏インタビュー
- 中嶋章のスイッチング理論とその後への影響
- パラメトロンとパラメトロン計算機に関する考察
- 先見性をもって視聴科学の研究を主導(オーラルヒストリー樋渡涓二名誉会員)
- 大学教育と医用電子工学の研究を先導(オーラルヒストリー宇都宮敏男名誉会員,てれびさろん)
- 古機巡礼/二進伝心:オーラルヒストリー:飯島泰蔵氏インタビュー
- 映像アーカイブスの産業技術史研究への応用に関する一考察