オンライン型道路経路・巡回路探索法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最近のインターネットの普及により, オンラインリアルタイムでの情報提供サービスが増加している. 観光案内などの情報提供サービスとしては、複数の観光スポットを効率的に廻るためにの順路提供があり、最適な経路を数秒以内に提示することが要求される. ここでは、出発点と終点が一致する巡回型の経路探索と出発点と終点が異なる非巡回型の経路探索の双方について、まず、各点間の直線距離をもとに最適経路を求め、つぎに道路地図上での車道に置き換えた経路表示を行う方法の検討を行い、それらを統合したシステムの実現をねらいとしている.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1997-03-12
著者
関連論文
- 1F-2 機能選択を補助するユーザ適応型インターフェースの開発と評価(知的ヒューマンインタフェース,一般セッション,インタフェース)
- 1X-8 携帯電話における電子透かしアルゴリズムの実装と評価(セキュア設計・実装・フォレンジクス,学生セッション,セキュリティ)
- RFIDと生体センシング技術を利用した高齢者向け快適生活支援システム
- 通信における高品質技術の歴史 : コンピュータ構成要素間の通信方式から見た
- 4ZA-8 車載単眼カメラの動画像による衝突危険予測(ITS運転支援・画像処理,学生セッション,ネットワーク)
- A-3-28 多倍長機能を持ったプロセッサの実現方法の検討 : 乗算器の実装
- 単語統計情報を用いた検索仲介者システム
- 情報検索サービスにおける仲介者の意思決定モデル
- バス結合型マルチプロセッサ方式の性能・信頼性評価
- 住所情報入力支援のための自動訂正方式
- 高齢者快適生活ネットワーク空間創成技術に関する研究
- 手のハプティックインタフェースによる周辺障害物認識システムを用いた歩行器
- クライアント-サーバシステムにおけるポリゴン処理方式
- 複数サイズメッシュによる地図データ構成法
- 眼の不自由な人への高品質生活支援技術
- 道路案内用巡回路探索アルゴリズムとシステムの実現
- 道路案内用巡回路探索システムの検討
- マルチメディア地図情報流通技術 (その1) FAX地図案内サ-ビス (特集 マルチメディア地図生成技術とその応用サ-ビス)
- 個人情報保有カードを用いた個人認証方式とその応用に関する研究活動
- オンライン型道路経路・巡回路探索法の検討
- 情報案内サービスに適合したデフォルメ地図編集方式
- 携帯端末に適合した地図画像圧縮方式
- CD-ROM電話帳におけるあいまい検索技術
- CD-ROM電話帳におけるインデックス構成方法
- 104番号案内オペレ-ション検索支援 (番号情報案内方式)
- 電話帳DBと地図DBにおける結合方式の評価
- オンライン経路案内システム
- 高付加価値型番号案内システム(CUPID)における地図情報利用技術 (高付加価値型番号案内システム)
- A-21-20 家庭内生活移動に連動した情報家電制御方式に関する一考察(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- 変数精度から見たカオス時系列の性質に関する研究
- 計算機の変数精度の向上によるカオス時系列の性質の保証 : 多重積分モンテカルロ計算への適用例
- 多変量解析を用いたオンライン収集情報評価システムの検討
- KJ法支援グループウェア実現方式の検討
- 日本の情報処理技術の足跡 電電公社のコンピュータ開発
- 古機巡礼/二進伝心:オーラルヒストリー 西野博二氏インタビュー
- 古機巡礼/二進伝心:オーラルヒストリー:飯島泰蔵氏インタビュー