5D-18 数種の物質の中性子遮蔽効果(原子核実験(融合反応,加速器))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
30a-EC-8 ^C(d,d)^C散乱の偏極の絶対測定
-
3a-SB-7 RCNPサイクロトロンによる偏極ビームの加速
-
1a-SB-5 ^N(^3He,P)^による二核子移行反応の研究
-
12a-A-1 ^Zrの励起準位の寿命の測定
-
3a-A-3 ^Pr(γ,2nγ)^Pm反応
-
3p-U-2 ^Si,^Arの励起準位の寿命
-
17a-B-11 ^Tcの励起状態
-
3p-H-1 Tripple-focusing Electron Spectrum Separator (TESS)
-
28aMB-8 高分解能(p, p')反応による^Caの高励起領域
-
3a-AG-9 3^Heの非弾性散乱による^Caの巨大共鳴
-
30a-KM-10 ^C, ^, ^Si, ^S(P^^→, P')散乱
-
30a-K-7 Analyzing Powers for Proton Inelastic Scattering to Unnatural Parity States
-
3a-NG-6 偏極移行測定によるA(d^^→,p^^→x)反応の研究
-
6a-C-8 (^3He, d)反応による^Coの単一陽子状態の研究
-
27a-A-7 Isospin Forbidden Transition in ^N (d, d')^N (2.31MeV) with 10.03 and 11.65 MeV Deuterons
-
^Alの励起準位 : 原子核実験・理論合同シンポジウム
-
10MeV,14MeV陽子衝撃によるγ線(II) : I. 原子核実験
-
10MeV,14MeV陽子衝撃によるγ線(I) : I. 原子核実験
-
5a-KB-9 軽い偶々核のO^+準位への(p,p^1)反応のσ(θ)とA(θ)
-
2p-NB-8 ^C,^Mg,^Si(p^^→,p')散乱
-
3a-FD-8 ^C(p^^→,t),(p^^→,^3He)反応のσ(θ)とA(θ)
-
5a-KB-11 偏極陽子によるA=12〜94核の(p,d)反応
-
3a JD-9 ^Cによる陽子弾性散乱の偏極の絶対測定
-
3a-AG-1 ^C(3^He,α)^C反応に於ける多段階過程の研究
-
30p-A-11 ^Moの励起準位(II)
-
3a-H-12 ^Moの励起準位
-
3a-Q-10 ^Ar,^Neの(d,α)反応
-
11p-A-1 ^Arの励起状態
-
Ca^(d,P)Ca^_反応からの陽子の偏極 : 原子核実験(核反応)
-
中重奇数核によるα粒子の散乱 : 原子核実験(核反応)
-
11a-N-7 57MeV 陽子の散乱と偏極 II
-
11a-N-6 57MeV 陽子の散乱と偏極 I
-
B^(d,p)B^反応からの陽子の偏極 : 原子核実験
-
^Ca(d,p)^Ca反応による陽子の偏極の角分布 : 原子核実験
-
1p-H-11 ^Ca核の1f7/2陽子占有数
-
2a-SF-9 重陽子入射反応における連続スペクトル放出陽子の偏極移行計数の測定
-
28a-GH-7 Si Polarimeter
-
5p-KB-1 65MeV偏極陽子による^N(p^^→,p^1)^N(2.31 MeV)反応
-
1p-BA-5 偏極陽子を用いた ^C(p^^→,p)弾性・非弾性散乱のAsymmetry
-
1p-BA-4 偏極陽子による ^C(p^^→,d)^C 反応
-
10a-YA-6 ^Cの1^+状態の分光学的因子
-
17E-7 阪大44^" サイクロトロン建設報告(IV)
-
菊池先生のこと
-
^O, ^Neによるα粒子の散乱 : 低エネルギー原子核実験
-
11a-A-10 ^C, ^O. ^Neによるα粒子の散乱
-
2p-B-3 中重核及び重い核による(d,p)(α,p)反応
-
2a-B-5 11.4MeV重陽子の輕い核による(d,α)反応(II)
-
11p-K-9 5.6MeV陽子のCr,Fe,Ni,Znによる非彈性散乱
-
11p-K-2 11.4Mev重陽子の軽い原子核による(d,α)反応
-
11p-K-1 重陽子の弾性及非弾性散乱
-
18H-2,3 弾性散乱Introductory talk : 実驗
-
17H-13 陽子のS並びにAによる散乱
-
17H-12 22Mev α粒子の弾性,非弾性散乱
-
17H-1 8〜14Mev陽子のZ=7〜30核による弾性及非弾性散乱
-
19B2 5:7 Mev陽子の原子核に依る彈性散乱
-
57Mev陽子のCu,Niによる散乱角分布 : 原子核実験
-
Alによる5.7Mev陽子の散乱角分布 : 原子核実験
-
3p-H-8 リング型サイクロトロン用電磁石 I
-
AVF サイクロトロン
-
18HCp-2 陽子の非弾性散乱によるγ線の角分布
-
9a-N-5 陽子の非彈性散乱によるγ線(XIII),^A
-
9a-N-4 陽子の非彈性散乱によるγ線(XIV)^Cl^Cl(^A)
-
陽子の非弾性散乱によるγ線(XII)^A : 原子核実験
-
陽子の非弾性散乱によるγ線(XI)^Al : 原子核実験
-
陽子の非弾性散乱によるγ線(X) ^Al : 原子核実験
-
2a-B-11 陽子の非弾性散乱によるγ線(IX) ^Sの第二励起準位
-
11p-K-8 陽子の非彈性散乱によるγ線 (VIII)
-
11p-K-7 陽子の非彈性散乱によるγ線 (VII)
-
17H-4 陽子の非彈性散乱によるγ線 (VI)
-
17F-8 陽子の非彈性散乱によるγ線(III)Si P Cr
-
17F-7 陽子の非彈性散乱によるγ線(II)Mg
-
17F-6 陽子の非彈性散乱によるγ線(I)^Ca
-
19B4 ^F,^Caを5.7MeVでlombardした際のγ rays
-
5.7MeVの陽子を弗素に当て発生するγ線 : ^Oの励起準位 : 原子核実験
-
28p-MB-11 Reactice-n, γCrrelations in the Reactions of ^N+^Nb at E_=210 Mev
-
6a-U-1 ^Nb(α,2nγ)^Tc反応によって調べた^Tcの励起状態
-
18D-2 5.7MeV陽子の輕いEven-Even核との相互作用
-
18D-1 11.4MeV重陽子による輕い核のd-p反応
-
17E-16 5.7Mev陽子の散乱角分布
-
13.核力の中間子論について
-
7. B.42.陽子-中性子の相互作用について
-
6.陽子-中性子の相互作用について
-
10.核力の中間子理論について
-
19B3 原子核菅乾板による陽子重陽子の散乱及び核反応の角分布
-
9a-Q-8 ^Al(p,t)^Al,^P(p,t)^P反応
-
11a-K-2 原子核による弾性散乱陽子の偏極
-
18HCp-1 陽子のeven-even核による非彈性散乱
-
5a-FB-6 Cr(^3He,d)^Mn反応によるMnの単一陽子状態
-
5p-C-12 ^Ne,^Mgの励起準位
-
^Al(p,p'γ)^Al反応 : 原子核実験(核構造)
-
^Ar(p,p'γ)^Ar, ^Ar(p,αγ)^Cl, ^Cl(p,p'γ)^Cl及び^Ca(p,p'γ)^Ca反応 : 原子核実験(核構造)
-
^Ca(d,αγ)^K反応 : 原子核実験(核反応)
-
2p-FB-6 RCNPサイクロトロンの重イオン源
-
2p-FB-3 RCNPサイクロトロンのビーム位相測定装置
-
18p-B-5 電力増巾方式によるサイクロトロン高周波加速系の試作
-
核物理研究所
-
5p-E-2 ^Ar(d.α)^Cl,^Na(d.α)^Ne反応等
-
1p-PS-4 β振動への動径振動の混入(1pPS 電子核実験ポスターセッション(軽イオン核反応))
-
5D-18 数種の物質の中性子遮蔽効果(原子核実験(融合反応,加速器))
-
3D-1 陽子の軽いeven-even核との相互作用(原子核実験(核反応))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク