17E-7 阪大44^" サイクロトロン建設報告(IV)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1956-07-16
著者
-
近藤 道也
阪大理
-
加藤 敏郎
名大工
-
武田 実
阪大理
-
小田 幸康
東工大
-
菊池 正士
東大核研
-
近藤 道也
阪大cnp
-
平尾 泰男
東大核研
-
吉澤 康和
阪大理
-
岡田 英二
大阪大学理学部
-
平尾 泰男
大阪大学理学部
-
岩槻 哲雄
阪大理
-
許 汀
阪大理
-
武田 実
阪市大 理
-
菊池 正士
大阪大学理学部阪大サイクロトロングループ
-
岩槻 哲雄
大阪大学理学部阪大サイクロトロングループ
-
山口 省太郎
大阪大学理学部阪大サイクロトロングループ
-
小田 幸康
大阪大学理学部阪大サイクロトロングループ
-
山部 昌太郎
大阪大学理学部阪大サイクロトロングループ
-
吉澤 康和
大阪大学理学部阪大サイクロトロングループ
-
武田 実
大阪大学理学部阪大サイクロトロングループ
-
能澤 正雄
大阪大学理学部阪大サイクロトロングループ
-
近藤 道也
大阪大学理学部阪大サイクロトロングループ
-
加藤 敏郎
大阪大学理学部阪大サイクロトロングループ
-
加藤 昌平
大阪大学理学部阪大サイクロトロングループ
-
許 汀
大阪大学理学部阪大サイクロトロングループ
-
国府 雄二郎
大阪大学理学部阪大サイクロトロングループ
-
岡田 英二
阪大理
-
小田 幸康
阪大理
-
能澤 正雄
阪大理
-
山口 省太郎
大阪大学理学部阪大サイクロトロングループ:核研
-
国府 雄二郎
大阪大学理学部阪大サイクロトロングループ:大阪市大理工学部
-
加藤 敏郎
大阪大学理学部
関連論文
- 4a-Q-4 AVFサイクロトロンモデル電磁石II
- 30a-EC-9 ^O,^Zrによる偏極重陽子の弾性散乱
- 4a-BF-8 ^4He+d 弾性散乱の解析とテンソル相互作用
- 10p-KB-10 ^C,^Ca,^Pbによる偏極重陽子の弾性散乱
- 1p-SF-9 RCNPサイクロトロンによる横偏極ビームの加速
- 5p-A-6 ^V,^Cr,^Mn,^Co(α,t)反応
- 4p-A-10 ^Cr,^Co(α,d)反応
- 30p-H-14 ^Ca,^V,^Mn(α,d)(α,t)反応
- 28p-L-12 偏極重イオン源建設の現状III
- 11p-D-6 偏極重イオン源建設の現状II
- 4p-PSE-3 偏極重イオン源建設の現状
- 29a-A-11 オンライン同位体分離器による原子核の研究 III 励起函数Cu+p反応の測定
- 4p-C-1 オンライン同位体分離機による原子核の研究 II Zn.Mnの分離
- 3p-T-12 「オンライン同位体分離器による原子核の研究」I,Zn同位体の分離
- 30a-KM-10 ^C, ^, ^Si, ^S(P^^→, P')散乱
- 1a-K-9 重陽子breakup反応のp-n角相関とDWBA解析
- 30a-K-7 Analyzing Powers for Proton Inelastic Scattering to Unnatural Parity States
- 2a-SF-11 ^C,^V,^Sn(d,pn)反応による重陽子break-upの研究
- 5a-KB-9 軽い偶々核のO^+準位への(p,p^1)反応のσ(θ)とA(θ)
- 29a-MB-11 軽い核の(p^^→, t), (p^^→, ^3He)反応
- 核物理研究センター次期将来計画検討のための研究会
- 2p-NB-8 ^C,^Mg,^Si(p^^→,p')散乱
- 10p-N-2 軽い核および中重核の(α,p)反応
- 3a-FD-8 ^C(p^^→,t),(p^^→,^3He)反応のσ(θ)とA(θ)
- 5a-KB-11 偏極陽子によるA=12〜94核の(p,d)反応
- 3a JD-9 ^Cによる陽子弾性散乱の偏極の絶対測定
- 3p-SC-6 反跳分離核^Tmの固体内光ボンピング法による核偏極
- 12a-D-7 反跳分離固体内注入^Tmのレーザー光ポンピングによる核偏極生成と磁気共鳴
- 5p-E-8 中重核による22MeV.α粒子の非弾性散乱
- Ca^(d,P)Ca^_反応からの陽子の偏極 : 原子核実験(核反応)
- 中重奇数核によるα粒子の散乱 : 原子核実験(核反応)
- 11a-N-7 57MeV 陽子の散乱と偏極 II
- 11a-N-6 57MeV 陽子の散乱と偏極 I
- B^(d,p)B^反応からの陽子の偏極 : 原子核実験
- ^Ca(d,p)^Ca反応による陽子の偏極の角分布 : 原子核実験
- 4p-PSE-1 RCNPリングサイクロトロンの建設
- 1p-BA-5 偏極陽子を用いた ^C(p^^→,p)弾性・非弾性散乱のAsymmetry
- 1p-BA-4 偏極陽子による ^C(p^^→,d)^C 反応
- 17B15 Cs^のβ崩壊
- 17B12 二重収斂型β線分析器
- 17E-23 Csのβ線及びγ線
- 17E-22 Csのβ線及びγ線
- 17E-21 Mn^及びAu^のγ線
- 17E-7 阪大44^" サイクロトロン建設報告(IV)
- 31a-NB-7 ^Seおよび^Baのガンマ線強度の精密測定
- 9a-YA-13 ガンマ線強度の精密測定I : 測定方法と検出効率
- 3a-KC-3 ^Kの崩壊
- 4a-Q-4 ^Brの崩壊
- 9a-H-5 β線γ線分析Cdシリーズ III : In^
- 9a-H-4 β線γ線分析Cdシリーズ II : In^
- 9a-H-3 β線γ線分析Cdシリーズ I : In^,In^,In^
- Mn^のDecay : I. 原子核実験
- Ag^のDecay : I. 原子核実験
- 16H-10 Mn^のr-r角相関
- 17C-1 Cs_137のスペクトルとβ崩壊の相互作用
- 5a-C-12 ^PrのICEの測定
- 2p-H-9 ^Ndの崩壊
- 31a-NB-10 ^Sr、^Srの励起準位の寿命測定
- 30a-RC-2 Ge(Li)検出器の短距離測定における検出効率
- 31p SA-5 KUR-ISOLの現状と將来
- 1p-SB-12 ^Prの崩壊による^Ndの励起状態
- 2a-FB-3 ^Tbのβ崩壊
- 6a-D-4 ヘリウム・ジェット法による核分裂片迅速移送系の特性
- 11p-E-8 ^Ndの励起準位
- 6a-U-13 ^Euの崩壊による内部転換電子の測定
- 13a-A-8 ^Ho,^Ho の崩壊
- 13a-A-7 ^Pr の 崩壊
- 13a-A-6 ^Pm,^Pm の崩壊
- 3a-B-8 He1mho1tz共鳴による^3Heの超流動密度の測定II
- 57Mev陽子のCu,Niによる散乱角分布 : 原子核実験
- Alによる5.7Mev陽子の散乱角分布 : 原子核実験
- 5a-FD-10 Analyzing Powers of Proton Continuum Spectra from Deuteron Break-up at 56 MeV
- 4a-FG-4 核物理研究センターのリングサイクロトロン計画の基礎研究(III)
- 4a-FG-3 核物理研究センター・リングサイクロトロン計画の基礎研究(II)
- 3a-KG-6 核物理センター リングサイクロトロン計画の基礎研究
- 4a-Q-3 AVFサイクロトロンモデル電磁石I
- 4a-H-9 核物理研究センターリングサイクロトロンの現状
- 12p-E-5 大阪大学RCNPリングサイクロトロンの建設
- 3p-K-4 RCNPサイクロトロンによる重イオン加速
- 17F-15 陽子のNe,Aによる散乱
- 17F-14 陽子のMgによる散乱
- 17F-13 陽子のTi,Cr,Feによる散乱
- 12p-E-1 AVFサイクロトロンによる核分裂片の加速
- 17E-16 5.7Mev陽子の散乱角分布
- AVFサイクロトロンの電場測定と軸道解析 : 低エネルギー原子核実験
- 19B3 原子核菅乾板による陽子重陽子の散乱及び核反応の角分布
- 9a-Q-8 ^Al(p,t)^Al,^P(p,t)^P反応
- 8p-B-3 Si, Caによる(p, d), (p, t)反応
- AVFサイクロトロン電磁石のモデルテスト : 低エネルギー原子核将来計画シンポジウム : 核実験(低エネルギー)
- Be, Cの(α,n)反応 : 原子核実験
- 11a-K-7 C,F,Siの(α,P)反応
- 16H-19 C^及びAl^の(α,p)反応について
- 11a-K-2 原子核による弾性散乱陽子の偏極
- 3p-E4-12 短寿命核のQβ精密測定(原子核実験(核分裂,核分光))
- 28p-PS-36 143La,145Ceの崩壊(原子核実験ポスターセッション(中間エネルギー,電子散乱,重イオン反応,β-γ分光))
- 28a-SA-6 阪大RCNPリングサイクロトロンの建設(28a SA 原子核実験,原子核実験)
- 3D-2 陽子のMg^及びSi^による非弾性散乱(原子核実験(核反応))
- 3D-3 陽子のNe及びAによる散乱(原子核実験(核反応))
- 3D-4 陽子のTi, Cr, Feによる散乱(原子核実験(核反応))
- 28p-SA-9 陽電子に対するLEPSの応答関数の作成(28p SA 原子核実験(測定器),原子核実験)