G-45 室内の上下温度差が人間の生理・心理反応および作業能に及ぼす影響(その3) : 高齢者と若年者との比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we compared older people with younger regarding the effects of different vertical air temperature on physiological and psychological reactions. We set the upper body temperature at 25℃ and the lower body temperature at 16℃, 19℃, 22℃ and 25℃ for 90 minutes. Degradation of forger skin temperature influenced by the lower body temperature was observed in the elderly. In addition, the elderly subjects were easily affected by environmental temperature. Although their mean skin temperature was lower than that in young subjects, the whole body thermal sensation in the elderly was warm. Additionally, PC based mental performance in both the young and elderly people showed no significant differences among different thermal conditions.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2010-08-12
著者
-
栃原 裕
九州芸術工科大学
-
唐木 千岳
(株)テクノ菱和
-
橋口 暢子
九州大学大学院
-
栃原 裕
九州大学大学院
-
隈本 瑛幸
九州大学大学院芸術工学研究院
-
橋口 暢子
九州大学大学院医学研究院
-
橋口 暢子
九州芸術工科大学 人間工学教室
-
隈本 瑛幸
九州大学大学院 芸術工学府
-
隈本 瑛幸
九州大学大学院芸術工学府
関連論文
- 実験モデル住宅内における床暖房・エアコン暖房使用時の高齢者の生理・心理反応
- 洗髪台使用時における洗髪動作が生理心理反応に及ぼす影響 : 洗髪体位の違いによる検討
- 光源色がその曝露中と曝露後にCNVの早期成分に及ぼす影響
- 1-4 低圧・低湿度環境における長時間座位後の下腿部血液性状変動
- 温熱環境研究会温熱環境評価に関するISOの最近の動向
- 浴室内の暖房方法の違いが生理心理反応に及ぼす影響
- 加湿器導入による冬期の工場勤務者の温熱快適性および主観的評価の変化に関する調査研究
- 平成13年9月13日日本騒音制御工学会研究発表特別講演 : 「高齢者の生理心理特性と温熱環境」概要報告
- P-4 洗髪台使用における洗髪動作が及ぼす生理・心理的影響
- HII-8 寒冷暴露による生理・心理反応の昼夜比較
- HII-7 中等度温域における湿度の違いが睡眠に及ぼす影響
- 密閉型防護服着用時の生理負担
- 水噴霧による空気のイオン化とその応用(その5)水噴霧法によるマイナスイオンが睡眠に及ぼす影響
- 室温変動に伴う高齢者の生理心理反応
- 水噴霧による空気のイオン化とその応用(その4)放電法及び水噴霧法によるマイナスイオンが生理心理反応に及ぼす影響
- B106 冬季の加湿器導入が工場労働者の愁訴に及ぼす影響
- 生理機能変動からみた快適浴室温度について
- 夜間の著しい寒冷への頻回曝露が生理心理反応に及ぼす影響
- 著しい寒冷への頻回曝露時の冷蔵倉庫作業者の温熱反応
- ウィンドチルインデックスによる冷風ストレス評価
- 放射冷房システムを用いたオフィスの温熱環境評価
- シャワー浴時の生理的変化 : 手術を控えた婦人科系疾患患者と健康な女性との比較
- ラジエータ型冷房システムを用いたオフィスの温熱環境評価
- 成人女性の身体形状に関する研究 : 下肢部、手指部および顔面部形状の日内変化
- 実験モデル住宅内における床暖房・エアコン暖房使用時の高齢者の生理・心理反応
- 高齢女性の被服行動に関する研究 : 長崎、福岡における女子学生との比較
- 高齢者の服装色に関するイメージ評価
- 第28回被服衛生学セミナー報告--日韓学術交流:被服衛生学における生理学の役割
- 41184 温冷感に及ぼす気温のステップ変化の影響(移動空間,環境工学II)
- 著しい寒冷への頻回曝露における採暖温度と防寒服着脱の影響
- 関東地域の住宅における乳幼児の衣住温熱環境調査
- ウィンドチルインデックスによる寒冷環境評価の検討
- 41189 冷房時の室内外の温度差と滞在時間が人体生理心理反応に及ぼす影響 : その2. 二室間移動の自律神経系への影響
- 41188 冷房時の室内外の温度差と滞在時間が人体生理心理反応に及ぼす影響 : その1. 二室間移動に伴う生理心理反応
- 長時間座位に伴う下腿周径および血液成分変動に及ぼす低圧・低湿度の影響
- 環境適応研究実験施設について
- 上下温度差環境が高齢者の生理反応および主観申告に及ぼす影響
- 気温17℃における常圧低酸素および低圧低酸素環境下での体温と作業能
- 快適時の平均被服内気候
- 水噴霧による空気のイオン化とその応用(その1)
- 5634 異なる暖房方式に対する高齢者の生理的・心理的反応について(バリアフリー住宅,建築計画II)
- 母親により選択された室温と温熱反応における季節差・年齢差について
- 漁業従事者の紫外線に対する意識とサングラス装着の実態
- 家庭用ミストサウナの使用に関する実態調査
- 冬期の浴室とトイレにおける寒冷暴露と高齢者の反応
- コンピュータ陰画表示画面の明度条件と作業効率及び疲労感との関連
- 頸部下ドーム型サウナ使用時の生理.心理反応
- 放射冷房システムを用いたオフィスの温熱環境評価 : 第一報 試験的オフィス例
- 都市部高齢者住居の室内環境因子に関する実態測定調査
- 浴室内の暖房方法の違いが生理心理反応に及ぼす影響
- VDT画面の表示モードが作業効率と生理的・心理的反応に及ぼす影響
- 原子力施設における防護服着用作業員のためのリアルタイム暑熱負担遠隔モニタリング装置の開発とその運用
- 冬季における高年者の入浴習慣と入浴事故死亡率の地域差に関連する要因
- 消防服着用時の L-Menthol の塗布による温熱ストレスの軽減
- 浴室のヒートショック問題
- 原子力施設における防護服着用時熱中症リスク管理のための鼓膜温に基づく直腸温推定法
- 同一明度差のグレースケール配色がVDT作業効率と疲労に及ぼす影響
- 同一明度差のグレースケール配色がVDT作業効率と疲労に及ぼす影響
- ベッドから車椅子に乗り移る動作の位相による身体の表現(A-3 ユニバーサルデザイン,研究発表,芸術工学会2011年度秋期大会in金沢)
- P-13 異なる色の花柄デザインの看護服に対する印象評価(ポスターセッションI)
- P-8 マイクロバブル浴が体温調節機能および皮脂洗浄に及ぼす影響
- 高気密高断熱住宅の冬期の温熱環境と高齢者の生理心理反応 : その2 居住高齢者の生理心理反応について(研究発表第二日目)
- 406 著しい寒冷への頻回曝露時の冷蔵倉庫作業者の温熱反応(S4-O口頭発表, Session 4環境生理)
- 504 夜間の著しい寒冷への頻回曝露が生理心理反応及び作業能に及ぼす影響(S5-O口頭発表, Session 5労働環境)
- G-59 床暖房と温風暖房使用時の生理心理反応 : 高齢者と若年者について
- 冬季におけるラッシュアワー通勤時の温熱環境と生体負担(公開シンポジウム2通勤・通学の環境と対策)
- 906 成人女性における身体形状の日内変化:顔面部、手指部および脚部のむくみ(S9-O口頭発表, Session 9運動生理/形態)
- A-39 水噴霧による空気のイオン化とその応用(その2) : エアワッシャー型空調機におけるマイナスイオン濃度の測定
- 11-2 全身浴,半身浴およびシャワー浴時の生理反応に及ぼす室温の影響
- 高齢者の生理機能変動から見た安全な浴室温熱環境
- P-9 VDT陰画表示画面の明度条件が作業効率及び疲労感に及ぼす影響(ポスターセッション)
- P-11 VDT画面における同一明度差のグレースケール配色が心理反応と作業効率に及ぼす影響(ポスターセッションI)
- 室温変化時の高齢者温熱反応の特徴
- 高気密高断熱住宅の冬期の温熱環境と高齢者の生理心理反応 : その1 室内温熱環境について(研究発表第二日目)
- 305 女子学生の季節別服装色の嗜好に関する研究(S3-O口頭発表, Session 3被服)
- シンポジウム:不均一温熱環境の国際標準-特に床暖房について(シンポジウム2 不均一温熱環境の国際標準-特に床暖房について)
- B-28 低湿度が人間に与える影響の調査研究(その2) : 長時間座位時に低湿度が人聞の生理反応に与える影響
- 高所環境における被服素材を通しての水分移動
- B-21 ラジエータ型冷房システムを用いたオフィスの温熱環境評価
- F-53 低湿度が人間に与える影響の調査研究(その1) : 加湿器導入による病室内温熱環境と患者及びスタッフの主観的評価の変化
- A-42 水噴霧による空気のイオン化とその応用(その5) : 水噴霧法によるマイナスイオンが睡眠に及ぼす影響
- E-63 水噴霧による空気のイオン化とその応用(その4) : 放電法及び水噴霧法によるマイナスイオンが生理心理反応に及ぼす影響
- B-44 水噴霧による空気のイオン化とその応用(その1)
- F-36 室内の上下温度差が人間の生理・心理反応および作業能に及ぼす影響(その1)
- G-45 室内の上下温度差が人間の生理・心理反応および作業能に及ぼす影響(その3) : 高齢者と若年者との比較
- F-28 室内の上下温度差が人間の生理・心理反応および作業能に及ぼす影響 : (その2) 性差による比較
- E-67 低湿度が人間に与える影響の調査研究(その6) : 冬季における湿度・気流の違いが入浴後の生理・心理反応に及ぼす影響
- H-16 低湿度が人間に与える影響の調査研究(その3) : 暖房時の低湿度が人間の生理心理反応に与える影響
- 118 温度差のある室間の移動頻度が自律神経系に及ぼす影響(S1-Pポスター発表, Session 1温熱生理1)
- 3-2 冬季における病室内温湿度環境と患者・スタッフの主観的評価に関する調査(セッション3)
- C-49 低湿度が人間に与える影響の調査研究(その4) : 暖房時の低湿度が人間の生理心理反応に与える影響 : 高齢者と若年者の比較
- C-50 低湿度が人間に与える影響の調査研究(その5) : 生理反応からみた低湿度環境の許容値に関する研究
- 204 冬季における入浴が若年者と高齢者の睡眠に及ぼす影響(S2-O口頭発表, Session 2睡眠環境)
- A-57 水噴霧による空気のイオン化とその応用(その3) : マイナスイオンが中枢および自律神経活動に及ぼす影響
- F-28 マイクロバブル浴が人間の心理・生理反応および皮脂洗浄におよぼす影響
- 青色相を背景色にした陽画表示画面がVDT作業効率と疲労に及ぼす影響
- 115 寒・暑室への頻回暴露が人体に及ぼす影響 : 自律神経系を中心に(S1-Pポスター発表, Session 1温熱生理1)
- 205 冬季における入浴と足浴温浴が睡眠に及ぼす影響(S2-O口頭発表, Session 2睡眠環境)
- 101A 日本人の入浴(S1-O口頭発表, Session 1温熱生理1)
- 加湿器導入にともなう冬季の工場労働者の愁訴変化(研究発表第二日目)