熱音響変換システムにおける変換素子の材質および形状の影響(非線形音響,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
熱音響システムは、熱と音響のエネルギ変換システムである。多数の微細孔を有するハニカムセラミックスに音波を放射すると熱音響現象が起こり、微細孔の中で熱の移動を行うことが可能である。直線管の一端からスピーカで10Wの音波を放射して、管中に定在波音場を生成した。熱音響変換素子として、ハニカムセラミックス、金属メッシュ、ガラス管などの複数の材料を用いることを検討し、定在波音場中に配置して、素子の両端の温度を測定した。いずれの材料においても温度差の発生が確認されたが、材料により違いが現れた。音響から熱への変換の最適化について検討した。
- 2013-04-16
著者
関連論文
- 熱音響技術の環境システムへの応用に向けて(環境問題と音響技術)
- ループ管方式熱音響冷却システムの実用化に向けた検討 : Phase Adjusterによるループ管内の音場制御に関する考察
- 熱音響冷却システムの小型化に関する検討 : 強制駆動によるヒートポンプ効果についての考察
- ループ管方式熱音響冷却システムの実用化に向けた検討 : Phase Adjusterによるループ管内の音場制御に関する考察
- 熱音響冷却システムの小型化に関する検討 : 強制駆動によるヒートポンプ効果についての考察
- 2E4-2 ループ管方式熱音響冷却システムの小型化について : ヒートポンプの設置位置及び管内の作業流体の影響(英語講演I)
- 1P4-19 熱音響効果を用いた新しい消音システムについて(ポスターセッション)
- 1P4-18 Phase Adjusterによる熱音響冷却システムの管内音場制御に関する研究 : 管内音場とP-ζ線図を用いた理解(ポスターセッション)
- 1P4-17 ループ管方式熱音響冷却システムの実用化に向けた研究 : ヒートポンプ熱交換器の断面積変化が管内音場および冷却能力に及ぼす影響(ポスターセッション)
- 定在波音場中で微小物体に作用する音響放射力の測定と計算(研究速報,放射圧と音響流,非線形音響の新展開論文)
- 定電流充放電サイクルにより劣化したリチウムイオン二次電池の電圧過渡応答の数値解析
- 外部からの超音波照射によるガラス板上のマイクロ流路中での微粒子操作
- 熱音響冷却システムの実用化に向けた研究 : 太陽エネルギーを利用した新しい冷却システム構築への試み
- ループ管方式熱音響冷却システムの実用化に向けた検討 : 管の断面積が管内音場に与える影響(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- 熱音響現象を利用したサイレンサーに関する基礎研究 : 多段スタック方式による消音効率向上への試み(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- 熱音響冷却システムの実用化に向けた研究 : 熱源近傍において管の形状及び材質による熱漏洩が変換効率に及ぼす影響(強力超音波)
- C09 直管方式小型熱音響システムの試作とプライムムーバに関する検討(パルス管冷凍機,熱音響機器及び関連要素と応用システム(2))
- B221 小型熱音響冷却システムにおける全長変化とスタック特性の関係について(OS11 廃熱利用技術)
- 2E4-3 気泡間相互作用を考慮した皮付きマイクロバブルの破壊に関する数値シミュレーション(英語講演I)
- 1P4-21 界面活性剤が空気気泡含有液体中の超音波波形に与える影響(ポスターセッション)
- 1P4-14 マイクロ流路中での超音波音場の検討(ポスターセッション)
- 1010 超音波洗浄に及ぼす流動の影響(OS10-2 産業界における非定常現象,オーガナイズドセッション)
- 1008 過渡的キャビテーションと音響キャビテーション・ノイズ(OS10-2 産業界における非定常現象,オーガナイズドセッション)
- マイクロバブルの破壊に与える気泡間相互作用の影響(非線形音響,一般)
- 21012 音響キャビテーション・ノイズにおける"白色雑音"の発生機構(原子力と材料・構造・組織(3),OS.4 原子力と材料・構造・組織)
- 3P8-12 超音波浮揚における強力音場生成のための音源および反射板の検討(ポスターセッション)
- 3J6-1 超音波反応槽内における気泡構造形成過程の観察(ソノケミストリー)
- 2P7b-1 超音波により生成したたんぱく質マイクロバブルの評価 : 生成から崩壊まで(ポスターセッション)
- 2P6-1 気泡数の変動を取り入れたキャビテーション・ノイズの数値シミュレーション(ポスターセッション)
- 1-10P-60 気体中超音波マニピュレーションのための定在波音場の検討(ポスターセッション 1)
- 酵母をバイオテンプレートとして用いたアルミナ多孔質材料の作製
- ループ管方式熱音響冷却システムの実用化に向けた研究 : 分岐管の設置位置及び内径変化の影響について(強力超音波)
- 2P-47 音響放射力によるマイクロバブルの捕捉性能における赤血球の影響(ポスターセッション)
- 1J-4 超音波を用いた溜まり場を持つマイクロ流路中での微粒子操作(非線形,強力超音波,ソノケミストリー)
- 1Pb-40 熱音響サイレンサーの実用化へ向けた研究 : 多段スタック方式が消音効果へ与える影響(ポスターセッション)
- 1Pb-42 熱音響発電システムの実用化に向けた研究 : 共鳴管の設置位置が発電効率に与える影響(ポスターセッション)
- ソノケミカル反応によるナノ粒子生成の数値シミュレーション (特集 超音波応用技術の新展開)
- 2P-32 粘性流体中での音響キャビテーションの物理効果に関する数値シミュレーション(ポスターセッション)
- 超音波照射下の粘性流体中での気泡の物理作用と雰囲気圧
- 3P-40 熱音響システムの実用化に向けて : 局所的な管材質変化がエネルギー変換に与える影響(ポスターセッション)
- 3P-37 熱音響システムのための管壁損失を考慮した定在波音場の有限要素解析(ポスターセッション)
- 1Pb-43 熱音響システムにおけるサブループチューブを用いた音場制御に向けた検討(ポスターセッション)
- 3P8-18 熱音響システムにおいて薄膜の設置位置が管内音場に与える影響(ポスターセッション)
- 3P8-16 ループ管型熱音響システムの低温度差駆動に向けた分岐管の利用(ポスターセッション)
- 2P-33 パルス超音波照射下における粒子添加が音響化学発光強度に与える影響(ポスターセッション)
- 21013 空中超音波を用いた非接触マニピュレーション(原子力と材料・構造・組織(3),OS.4 原子力と材料・構造・組織)
- 気泡振動の計算機シミュレーション (特集 超音波洗浄)
- ソノケミストリー 気泡内ソノケミカル反応の計算機シミュレーション--気泡内温度と主たる酸化剤
- 3P8-17 熱音響システムにおいて積層メッシュが音から熱へのエネルギー変換に及ぼす影響(ポスターセッション)
- 大型熱音響冷却システムの実用化に向けた検討(管の断面積が熱から音へのエネルギー変換に与える影響)
- 小型熱音響冷却システムにおけるスタック位置とヒートポンプ効果について
- 2E8 ループ管に接続した共鳴管内にヒートポンプを設置することによる冷却効果の向上(一般英語口演 III)
- 熱音響プライムムーバのエネルギー変換効率向上に向けた研究 : スタック内の温度勾配に関する検討
- 劣化を考慮したリチウムイオン二次電池の電圧過渡応答の検討
- ソノケミルミネッセンスと気泡挙動の関係
- ソノルミネッセンスの原理について : 気泡はなぜ発光するか(やさしい解説)
- 共鳴管付きループ管方式熱音響発電システムの実用化に向けた研究 : 共鳴管の全長変化がエネルギー変換効率に与える影響(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- 三角形の溜まり場を持つマイクロ流路中での超音波による微粒子操作(非線形音響,一般)
- 超音波の音軸を交差させて生成される定在波音場を用いた二次元マイクロマニピュレーション(音響利用技術-音響情報・音響エネルギー-)
- ソノルミネッセンスにおける気泡のクラスタリングの影響
- ソノルミネッセンスにおける気泡のクラスタリングの影響
- 熱音響現象を利用した消音システムの実用化へ向けた基礎検討(アコースティックイメージング,一般)
- 超音波マイクロマニピュレーション(強力超音波)
- 解説 超音波基礎 超音波マイクロマニピュレーション--水中超音波の定在波を用いた微粒子の非接触操作
- 周波数変化を用いた定在波音場の制御による微粒子操作
- F114 定在波型小型熱音響発振器に関する数値解析(一般講演)
- E204 大型熱音響冷却システムの実用化に向けた検討 : 管の断面積が熱から音へのエネルギー変換に与える影響(OS10 外燃機関・廃熱利用技術),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 3Pb4-4 数値計算による熱音響現象の解明に向けた基礎研究 : スタック設置位置と熱流の関係(ポスターセッション)
- 3Pb4-5 プライムムーバ内音響インテンシティ増幅量と音響インピーダンスの関係の基礎検討(ポスターセッション)
- 1J4-6 音響から熱への変換におけるハニカムセラミックスの影響(非線形,強力超音波,ソノケミストリー)
- 3Pa4-4 ループ管方式熱音響ヒーターの基礎研究(ポスターセッション)
- 熱音響デバイスのハニカムセラミックスの役割 : 音から熱への変換におけるハニカムセラミックスの位置による影響 (特集 超音波の非線形効果とその応用)
- 超音波照射下のナノ粒子生成と凝集の数値シミュレーション (特集 超音波の非線形効果とその応用)
- 超音波による微粉体のマニピュレーション技術 : マイクロ流路中での微粒子操作
- 直線管を用いた熱音響変換システムにおけるハニカムセラミックスの影響
- 熱音響システムにおけるPhase Adjuster動作メカニズム解明に向けて : 音響インピーダンスに着目した効率決定要因の実験的検討(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- 熱音響システムの実用化に向けた研究 : スタック流路径に関する検討(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- 熱音響システムの実用化に向けた研究 : スタック流路径に関する検討
- 熱音響システムにおける PhaseAdjuster 動作メカニズム解明に向けて : 音響インピーダンスに着目した効率決定要因の実験的検討
- 直線管を用いた熱音響変換システムにおけるハニカムセラミックスの影響
- 直管方式小型熱音響システムの基礎検討 : 異なる内径を組み合わせたシステムの試作
- ヒートポンプ給湯器併用家庭用SOFC CGSの省エネルギーポテンシャルの検討
- リチウムイオン二次電池放電時の発熱量測定と簡易発熱推定モデルの検討
- 超音波噴霧法による酸化物半導体薄膜の作製と太陽電池への応用
- 2P4-4 熱音響システムの効率向上に向けた研究 : フェーズアジャスター内の音場の測定(ポスターセッション)
- 2P4-3 熱音響エンジンの数値シミュレーション : 混合気体が発振温度比に及ぼす影響(ポスターセッション)
- 2P4-2 異なる内径を持つ熱音響システムにおけるQ値と温度比の関係討(ポスターセッション)
- 2E4-2 2音源による音響から熱への変換における音波干渉の影響(強力超音波,ソノケミストリー)
- 超音波照射によるガラス板上の溜まり場中での微粒子の挙動(非線形音響,一般)
- 熱音響エンジンの低温度駆動に向けた検討 : 並列接続型ダブルスタックループ管が発振温度比に及ぼす影響(非線形音響,一般)
- 直管型熱音響エンジンにおける全長及び内径が発振条件に与える影響(非線形音響,一般)
- 水銀中における気泡振動の数値シミュレーション : ソノルミネッセンス(非線形音響,一般)
- G121 定在波型熱音響発振器の熱的条件に関する数値解析(一般講演(3))
- 熱音響システムにおけるPhase Adjusterの音響特性に関する実験的検討(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- 熱音響システムにおけるPhase Adjusterの音響特性に関する実験的検討(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- A-10-8 熱交換を考慮した音波伝搬シミュレーションに向けた基礎検討(A-10.応用音響)
- 直管方式熱音響システムにおけるQ値を用いた性能予測に向けての基礎検討(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- 熱音響変換システムにおける変換素子の材質および形状の影響(非線形音響,一般)
- 超音波による水中での微粒子濃縮と定在波音場の検討
- 直管方式小型熱音響システムの基礎検討 : 異なる内径を組み合わせたシステムの試作