2E8 ループ管に接続した共鳴管内にヒートポンプを設置することによる冷却効果の向上(一般英語口演 III)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We discuss the cooling effect of a loop-tube-type thermoacoustic cooling system especially emphasizing the effect of the heat pump placed in the resonance tube. The temperature decrease for the loop tube connected by the resonance tube with the heat pump placed in the resonance tube is 25 ℃, while the temperature decrease for the loop tube without the resonance tube with the heat pump placed in the loop tube is only 9 ℃. This is the effect of the heat pump placed in the resonance tube. The heat pump placed outside of the loop tube suppresses an influence of not only the viscosity effect of the heat-pump stack but also the undesirable heat flow caused by the acoustic streaming. According to this, the connection of the resonance tube contributes to an improvement. Consequently, the heat pump placed in the resonance tube connected to the loop tube improves the cooling effect of the loop tube.
- 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会の論文
- 2008-11-11
著者
-
坂本 眞一
滋賀県立大学工学部
-
渡辺 好章
同志社大学生命医科学部
-
坂口 敦
同志社大学工学部
-
坂口 敦
同志社大工
-
坂本 眞一
滋賀県立大学
-
吉田 秀穂
同志社大学
-
渡辺 好章
同志社大学
-
坂本 眞一
滋賀県立大・工
-
坂本 眞一
滋賀県立大
関連論文
- 熱音響技術の環境システムへの応用に向けて(環境問題と音響技術)
- ループ管方式熱音響冷却システムの実用化に向けた検討--管の断面積が管内音場に与える影響 (応用音響)
- 熱音響現象を利用したサイレンサーに関する基礎研究--多段スタック方式による消音効率向上への試み (応用音響)
- ループ管方式熱音響冷却システムの実用化に向けた検討--管の断面積が管内音場に与える影響 (超音波)
- 熱音響現象を利用したサイレンサーに関する基礎研究--多段スタック方式による消音効率向上への試み (超音波)
- ループ管方式熱音響冷却システムの実用化に向けた検討 : Phase Adjusterによるループ管内の音場制御に関する考察
- 熱音響冷却システムの小型化に関する検討 : 強制駆動によるヒートポンプ効果についての考察
- ループ管方式熱音響冷却システムの実用化に向けた検討 : Phase Adjusterによるループ管内の音場制御に関する考察
- 熱音響冷却システムの小型化に関する検討 : 強制駆動によるヒートポンプ効果についての考察
- 太陽熱を利用した熱音響冷却システムの実用化に向けた基礎検討--エネルギー変換効率の推定 (平成21年度 日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会 合同研究発表会) -- (セッション:D3 熱利用(3))
- 太陽熱エネルギーを利用した熱音響発電の試み--熱音響システムの実用化に向けた基礎研究 (平成21年度 日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会 合同研究発表会) -- (セッション:D3 熱利用(3))
- コウモリの空中音響センシング技術 : マイクロホンアレイシステムによる飛行行動とエコーロケーション方向の同時計測(アコースティックイメージング,一般)
- 超音波による医療画像計測 (特集 先進超音波計測--音でみる(見る,視る,観る,診る,鑑る,看る))
- 「考える」こと : 創造とプロデュース(音叉)
- コウモリのエコーロケーション高度情報収集システムにおける耳介運動の検討
- エコーロケーション時におけるコウモリのはばたきとパルス放射タイミングの関係 : 生物ソナーにおける効率的なナビゲーション制御に関する検討
- テレメトリを用いた飛行中CF-FMコウモリのパルス-エコーの計測 : パルスとエコーの重畳関係の検討
- コウモリのエコーロケーション時におけるスキャンニング手法 : 飛行行動とパルス放射方向の同時観測による検討(水中音響)
- CF-FMコウモリの耳介の動きに基づいた音源定位モデル
- 生物ソナー : コウモリの周囲環境情報収集システム
- コウモリの生物ソナーシステム
- 標的接近時におけるコウモリの認知精度距離の変化
- テラソカグラコウモリの生物ソナーシステムについて : エコーロケーション行動の動態観測(水中音響)
- テラソカグラコウモリのエコーロケーション機能の動態観測 : ドップラーシフト補償に関する検討
- 2E4-2 ループ管方式熱音響冷却システムの小型化について : ヒートポンプの設置位置及び管内の作業流体の影響(英語講演I)
- 1P4-19 熱音響効果を用いた新しい消音システムについて(ポスターセッション)
- 1P4-18 Phase Adjusterによる熱音響冷却システムの管内音場制御に関する研究 : 管内音場とP-ζ線図を用いた理解(ポスターセッション)
- 1P4-17 ループ管方式熱音響冷却システムの実用化に向けた研究 : ヒートポンプ熱交換器の断面積変化が管内音場および冷却能力に及ぼす影響(ポスターセッション)
- 太陽エネルギーを利用した熱音響冷却システムに関する検討 : ループ管の実用化に向けた研究
- 3-09P-47 緩和時間τを考慮した熱音響システム設計手法の検討 : ωτによるスタック位置の決定(ポスターセッション 3)
- 3-09-01 フェーズアジャスター内径変化による熱音響システムのエネルギー変換効率の向上(強力超音波)
- 太陽熱エネルギーを利用した熱音響冷却システムの基礎検討
- 超音波で駆動されるマイクロカプセルの振動挙動と音響放射信号に関する検討
- 829 三次元空間を認識するための超音波センサに関する研究
- 3P7b-20 体内音場解析のための"ディジタル人体弾性モデル"実現に向けて(ポスターセッション)
- (112^^-0)ZnO膜/石英基板 構造のSH型SAW伝搬特性
- c軸傾斜配向ZnO膜の作製および電気機械結合係数
- 超音波による医療画像計測
- 3P5-13 Counter-Crossed Beam Contrast Echo法による血流計測 : 超音波診断装置を用いたシステムの試作(ポスターセッション)
- Counter-Crossed Beam Contrast Echo法の基礎的検討 : 和音成分による流速の測定
- 二周波数超音波ビーム交差領域で生成される和音成分 : コントラストエコー法への応用
- 熱音響効果を用いた音響冷却現象の実験的検討
- 超音波駆動気泡が洗浄効果に与える影響 : 微小気泡挙動の光学的観測
- 定電流充放電サイクルにより劣化したリチウムイオン二次電池の電圧過渡応答の数値解析
- 熱音響技術の環境システムへの応用に向けて
- 3-09P-49 熱音響冷却システムにおいてスタックの熱源接触部に銅メッシュを設置した際の効果(ポスターセッション 3)
- OS11-4 熱音響冷却システムにおけるエネルギー変換効率の向上を目指して : スタックの熱源との接触部に熱伝導率の大きい素材を設置した際のエネルギー変換特性(OS11 廃熱利用技術,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 熱音響冷却システムにおけるエネルギー変換について : スタック内の熱流量が音響インテンシティに与える影響(強力超音波)
- 熱音響冷却システムの実用化に向けた研究 : 太陽エネルギーを利用した新しい冷却システム構築への試み
- ループ管方式熱音響冷却システムの実用化に向けた検討 : 管の断面積が管内音場に与える影響(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- 熱の影響による音圧変化を考慮した時間領域有限差分法シミュレーション : 温度勾配のある細流路を通過する音波について
- 熱音響現象を利用したサイレンサーに関する基礎研究 : 多段スタック方式による消音効率向上への試み(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- 熱音響冷却システムの実用化に向けた研究 : 熱源近傍において管の形状及び材質による熱漏洩が変換効率に及ぼす影響(強力超音波)
- C09 直管方式小型熱音響システムの試作とプライムムーバに関する検討(パルス管冷凍機,熱音響機器及び関連要素と応用システム(2))
- B221 小型熱音響冷却システムにおける全長変化とスタック特性の関係について(OS11 廃熱利用技術)
- クリーンエネルギーシステムとしての熱音響技術
- ループ管方式熱音響冷却システムの実用化に向けた研究 : 分岐管の設置位置及び内径変化の影響について(強力超音波)
- 熱音響原動機における非線形現象とその影響について(応用装置,非線形音響の新展開論文)
- 熱音響現象を利用した消音システムに関する基礎検討 (第48回同志社大学理工学研究所研究発表会 2010年度学内研究センター合同シンポジウム講演予稿集)
- 太陽光を利用した熱音響冷却システムの長期駆動への試み (第48回同志社大学理工学研究所研究発表会 2010年度学内研究センター合同シンポジウム講演予稿集)
- 熱音響発電システムの実用化に向けた研究--ループ管とスピーカーを用いた熱から電気へのエネルギー変換の試み (第48回同志社大学理工学研究所研究発表会 2010年度学内研究センター合同シンポジウム講演予稿集)
- 熱音響プライムムーバのエネルギー変換効率向上に向けた研究(スタック内の温度勾配に関する検討)
- 1Pb-40 熱音響サイレンサーの実用化へ向けた研究 : 多段スタック方式が消音効果へ与える影響(ポスターセッション)
- 1Pb-42 熱音響発電システムの実用化に向けた研究 : 共鳴管の設置位置が発電効率に与える影響(ポスターセッション)
- 3P-40 熱音響システムの実用化に向けて : 局所的な管材質変化がエネルギー変換に与える影響(ポスターセッション)
- 3P-37 熱音響システムのための管壁損失を考慮した定在波音場の有限要素解析(ポスターセッション)
- 1Pb-43 熱音響システムにおけるサブループチューブを用いた音場制御に向けた検討(ポスターセッション)
- 熱音響冷却システムの実用化に関する検討 : ループ管方式の低温度差駆動に向けた薄膜の利用について
- 3P8-18 熱音響システムにおいて薄膜の設置位置が管内音場に与える影響(ポスターセッション)
- 3P8-16 ループ管型熱音響システムの低温度差駆動に向けた分岐管の利用(ポスターセッション)
- 熱音響冷却システムの小型化に向けた検討 : ループ管方式による全長と変換効率について
- 3-09P-48 熱音響冷却システムの小型化に向けたエネルギー変換効率に関する基礎研究(ポスターセッション 3)
- OS11-1 熱音響冷却システムの小型化に関する基礎研究 : スタック設置位置および流路半径が冷却特性に与える影響について(OS11 廃熱利用技術,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 小型熱音響冷却システムにおけるスタック位置とヒートポンプ効果について
- 5-1 音と熱のコラボレーション-熱音響冷凍機実現に向けて- : 音エネルギーで地球を冷やす(5.環境への負荷を減らす,環境を守る)
- 音で冷やす,音で暖める : 熱音響技術(音響応用機器,音響関連新技術 音響技術でできること)
- 熱音響現象を用いた, 新しい冷却システムの開発とその応用 (マテリアルフォーカス:エレクトロニクス 高温化するハイブリッド車・半導体・モニターの熱対策--「冷やす」ための新しいマテリアルとデバイス)
- P3-69 フェーズ・アジャスタを用いた熱音響冷却システム冷却特性向上についての検討(ポスター発表)
- 3P8-17 熱音響システムにおいて積層メッシュが音から熱へのエネルギー変換に及ぼす影響(ポスターセッション)
- OS11-7 強制駆動時の熱音響現象における冷却特性とスタックの流路半径の関係について(OS11 廃熱利用技術,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 小型熱音響冷却システムにおけるスタック位置とヒートポンプ効果について
- 2E8 ループ管に接続した共鳴管内にヒートポンプを設置することによる冷却効果の向上(一般英語口演 III)
- 熱音響プライムムーバのエネルギー変換効率向上に向けた研究 : スタック内の温度勾配に関する検討
- ループ管方式熱音響冷却システムの実用化に関する研究 : 低温度差駆動に向けた分岐管の利用について
- 熱音響現象を用いた新たな消音システムに関する研究--変換部を複数設置することによる消音効率向上に向けた試み
- 共鳴管付きループ管方式熱音響発電システムの実用化に向けた研究 : 共鳴管の全長変化がエネルギー変換効率に与える影響(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- 熱音響現象を利用した消音システムの実用化へ向けた基礎検討(アコースティックイメージング,一般)
- 薄いフィルムによるループ管冷却システム内の音場制御方法についての検討 : 熱音響冷却システムの冷却特性向上に向けて(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- E204 大型熱音響冷却システムの実用化に向けた検討 : 管の断面積が熱から音へのエネルギー変換に与える影響(OS10 外燃機関・廃熱利用技術),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 3Pb4-4 数値計算による熱音響現象の解明に向けた基礎研究 : スタック設置位置と熱流の関係(ポスターセッション)
- 3Pb4-5 プライムムーバ内音響インテンシティ増幅量と音響インピーダンスの関係の基礎検討(ポスターセッション)
- 3Pa4-4 ループ管方式熱音響ヒーターの基礎研究(ポスターセッション)
- 伝達マトリックス法を用いた熱音響システムの設計に関する基礎研究 (第49回同志社大学理工学研究所研究発表会 2011年度学内研究センター合同シンポジウム 講演予稿集)
- 熱音響サイレンサーの動作メカニズム解明に向けた研究 : 増幅効果と減衰効果の比較 (第49回同志社大学理工学研究所研究発表会 2011年度学内研究センター合同シンポジウム 講演予稿集)
- 熱音響システムの大型化に向けた検討 : 管断面積変化における音場の比較 (第49回同志社大学理工学研究所研究発表会 2011年度学内研究センター合同シンポジウム 講演予稿集)
- 両端閉管時における小型熱音響システムの音波発生に関する基礎検討 (第49回同志社大学理工学研究所研究発表会 2011年度学内研究センター合同シンポジウム 講演予稿集)
- 熱音響システムにおけるPhase Adjuster動作メカニズム解明に向けて : 音響インピーダンスに着目した効率決定要因の実験的検討(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- 熱音響システムの実用化に向けた研究 : スタック流路径に関する検討(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- 熱音響エンジンの低温度駆動に向けた検討 : 並列接続型ダブルスタックループ管が発振温度比に及ぼす影響 (超音波)
- 直管型熱音響エンジンにおける全長及び内径が発振条件に与える影響 (超音波)