1001 高流動コンクリートの配合設計および製造に関する研究(高流動コンクリート)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
密閉空間への充填を目的とした高流動コンクリートを配合設計するにあたり、ハイパフオーマンスコンクリート配合設計法を増粘剤と粉体を併用した系に応用し、材料の選定・使用量の決定を行った。また、製造段階では不可避である骨材の表面水および微粒分の変動がフレッシュ性状に及ぼす影響を緩和するため、練混ぜおよび配合修正による方法を検討し、実工事への適用を図った。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 1996-06-17
著者
-
浜崎 勝利
五洋建設技術研究所
-
浜崎 勝利
五洋建設((株)プ技術研究所
-
竹内 博幸
五洋建設((株)プ技術研究所
-
吉井 一郎
五洋建設(株)大阪支店
-
福手 勤
運輸省港湾技術研究所材料研究室
-
福手 勤
運輸省港湾技術研究所
関連論文
- 1488 鉄筋コンクリート造建築物のひび割れ部における仕上材の劣化抑制効果に関する研究 : その3 仕上材による中性化抑制効果の検討(耐久性一般,材料施工)
- 1615 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その28 促進耐候性試験と屋外暴露試験による評価の検討
- 1600 再生骨材コンクリートの耐久性に関する研究 : その1.実験概要,フレッシュコンクリートと圧縮強度の性状(再生骨材・再生コンクリート(5),材料施工)
- 1601 再生骨材コンクリートの耐久性に関する研究 : その2.耐久性状(再生骨材・再生コンクリート(5),材料施工)
- 1602 再生骨材コンクリートの耐久性に関する研究 : その3.再生骨材の付着モルタル中のアルカリ量の検証(再生骨材・再生コンクリート(5),材料施工)
- 1603 高流動再生骨材コンクリートの実用化に関する実験的検討(再生骨材・再生コンクリート(5),材料施工)
- 1203 被覆による高強度コンクリート爆裂防止法の研究 : その1.実験概要および要素実験(高強度(7),材料施工)
- 23266 円形定着板を用いた機械式定着工法の開発 : その10. T形柱梁接合部実験シリーズII:実験結果の検討(柱梁接合部(4),構造IV)
- 23265 円形定着板を用いた機械式定着工法の開発 : その9. T形柱梁接合部実験シリーズII:実験概要(柱梁接合部(4),構造IV)
- 23284 円形定着板を用いた機械式定着工法の開発 : その 7 L 形柱梁接合部の実験概要
- 23057 円形定着板を用いた機械式定着工法の開発 : その4.外周部柱梁接合部構造実験の結果と考察(付着・定着(1),構造IV)
- 初期の温度履歴が長期材齢におけるコンクリートの物性に及ぼす影響
- 1140 設計基準強度600kgf/cm^2のコンクリートの実構造物への適用
- 23283 円形定着板を用いた機械式定着工法の開発 : その 6 T 形柱梁接合部の構造性能
- 23282 円形定着板を用いた機械式定着工法の開発 : その 5 T 形柱梁接合部の実験概要
- 23056 円形定着板を用いた機械式定着工法の開発 : その3.外周部柱梁接合部構造実験の概要と結果(付着・定着(1),構造IV)
- 23055 円形定着板を用いた機械式定着工法の開発 : その2.引き抜き実験の結果と考察(付着・定着(1),構造IV)
- 23054 円形定着板を用いた機械式定着工法の開発 : その1.引き抜き実験の概要(付着・定着(1),構造IV)
- 膨張コンクリートの耐海水性に関する研究
- 1531 残留モルタル塊率が再生粗骨材コンクリートの性質に及ぼす影響 : その1 硬化性状に及ぼす影響(再生骨材(2),材料施工)
- 弾性平板FEMに基づくコンポジット系舗装の解析法に関する研究
- 1195 断熱材下地へのタイル直張り工法の適用に関する研究 : (その3)接着強度と変形追従性能(タイル工事(1),材料施工)
- 1194 断熱材下地へのタイル直張り工法の適用に関する研究 : (その2)引張接着強度と耐凍害性(タイル工事(1),材料施工)
- 1304 高流動性コンクリートの壁式構造物への適用に関する実験
- 海砂を用いたコンクリート中の鉄筋に発錆に関する長期暴露試験
- 1343 CFT造コンクリート落とし込み工法の合理化(施工・管理打込み・打ち継ぎ,材料施工)
- 水和熱による温度履歴がマスコンクリートの力学特性および耐久性に及ぼす影響
- 塩害を受けた桟橋に対する表面処理工法の設計法に関する検討
- 1166 高流動コンクリート実大施工実験 : その7 流動距離によるコンクリートの性状変化
- 各種混和材を添加した高強度コンクリートの急速塩素透過性試験による評価
- 鉱物質混和材の混入およびコンクリート表面被覆の塩害防止効果の定量的評価に関する研究
- 波浪海域における定電位法による電気防食試験
- 1368 仕上塗材の経年劣化を考慮した中性化抑制効果に関する研究 : その 2 物理的劣化について
- 1433 CFT構造の充填コンクリート自由落下打設に関する実験
- 1489 ひび割れのある鉄筋コンクリート造建築物の劣化予測に関する研究 : その4 仕上材による鉄筋腐食抑制効果の検討および中性化・鉄筋腐食評価の比較(耐久性一般,材料施工)
- PC鋼材の水素脆化に関する実験的研究
- 電流を印加したセメントペ-ストの導電経路と物性変化に関する研究
- 海洋鋼構造物の被覆防食工法に関する長期試験
- 過酷な海洋環境(波崎)におけるペトロラタムライニング工法の耐久性
- 脱塩処理/未処理間の腐食電流に関する検討
- 1168 2面外殻プレキャスト工法による地上躯体梁部材製作・施工実験(プレキャストコンクリート,材料施工)
- 塩害を受けた大規模桟橋の総合補修計画に基づく補修工事
- 熱帯海域における港湾施設の腐食と防食
- 透水性による負荷低減
- 鋼矢板の溶接熱影響部脆性におよぼす鋼中成分の影響
- 混和材として分級フライアッシュを用いたコンクリートの基礎物性および海洋環境下における耐久性
- 1556 土間・床コンクリートの性能評価に関する基礎的研究 : その1 ひび割れ防止に対する評価(内装・床,材料施工)
- 1119 再生骨材コンクリートの品質に再生骨材Mの品質が与える影響の評価に関する研究 : その1 アルカリ総量規制を満足する再生骨材の品質および調合(再生骨材・再生コンクリート(4),材料施工)
- 収縮低減型高流動モルタルを用いた外付け耐震補強工法の施工
- 37年経過したプレストレストコンクリート杭の海洋環境下における耐久性
- 1204 被覆による高強度コンクリート爆裂防止法の研究 : その2.模擬柱載荷加熱試験および解析による温度予測(高強度(7),材料施工)
- 1518 高炉スラグ微粉末を用いた超高強度コンクリートの実用化に関する研究 : その2. 実証実験
- 1517 高炉スラグ微粉末を用いた超高強度コンクリートの実用化に関する研究 : その1. 室内実験
- 1222 超高強度コンクリートの研究・開発 : その2. 実証実験
- 1221 超高強度コンクリートの研究・開発 : その1. 室内実験
- 1285 ひび割れのある鉄筋コンクリート造建築物の劣化予測に関する研究 : その2 ひび割れ幅と中性化が腐食に及ぼす影響(耐久性(4)、ひび割れ,材料施工)
- 連続ケーブル舗装におけるPC鋼より線の付着性状
- 転圧コンクリ-ト舗装の性能向上に及ぼす分級フライアッシュの効果
- 海外大型商業施設における大規模曲面部材の構築
- 1129 混入モルタルの存在形態および性質が再生骨材コンクリートの力学特性に及ぼす影響(再生骨材・再生コンクリート(4),材料施工)
- 1127 モルタル塊残留率が再生粗骨材コンクリートの性質に及ぼす影響 : その2 耐久性状に及ぼす影響(再生骨材・再生コンクリート(3),材料施工)
- 1124 中品質の再生細・粗骨材を用いたコンクリートの実構造物への適用 : その2 再生骨材コンクリートの品質(再生骨材・再生コンクリート(3),材料施工)
- 1123 中品質の再生細・粗骨材を用いたコンクリートの実構造物への適用 : その1 実施概要および骨材の品質(再生骨材・再生コンクリート(3),材料施工)
- 1419 混入モルタルの存在形態が異なる再生粗骨材を用いたコンクリートの性能に関する研究(再生コンクリート(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1414 CFT造充填コンクリートに適用する高流動再生骨材コンクリートの検討 : その1 室内試験結果(再生コンクリート(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1415 CFT造充填コンクリートに適用する高流動再生骨材コンクリートの検討 : その2 実機試験結果およびアルカリシリカ反応性(再生コンクリート(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23401 RC造建物の工業化に関する実験研究 : 梁部材の曲げせん断実験(RC梁(4),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1159 コンクリート構造物の維持管理における評価判定法の一提案(景観、耐久性)
- 1004 高流動性コンクリートの壁式構造物への適用に関する実験(高流動コンクリート)
- 1136 70年以上経過した鉄筋コンクリート構造物の干満帯および海中部における耐久性(腐食・防食)
- 2146 初期の温度履歴が長期材齢におけるコンクリートの物性に及ぼす影響(物性一般)
- 2210 2面外殻プレキャストエ法によるプレキャスト梁部材製作・施工実験(施工)
- 1006 増粘剤を用いた省力化施エコンクリートの密閉空間への適用実験(高流動コンクリート)
- 1161 温度応力対策を施したマスコンクリートの力学的特性と耐久性に関する検討(景観、耐久性)
- 1001 高流動コンクリートの配合設計および製造に関する研究(高流動コンクリート)
- 1037 ビニロン繊維補強コンクリートに関する基礎的研究(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1027 石膏を添加した増粘剤系高流動コンクリートの密閉空隙充填への適用(高流動コンクリート)
- 1111 再生骨材中の混入モルタル量の推定方法に関する研究 : その1 模擬再生粗骨材による検討(環境対応型コンクリート(5),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2182 海洋環境下における再生コンクリートの耐久性に関する研究(再生コンクリート,リサイクル)
- 1032 大規模桟橋における塩害劣化の評価と補修工法の選択(耐久性診断・評価)
- 1137 ひび割れが鉄筋腐食に及ぼす影響(耐久性)
- 1103 鉄筋コンクリート造建築物のひび割れ部における仕上材の劣化抑制効果に関する研究(耐久性)
- 1144 マスコンクリートの耐久性に関する検討(炭酸化、耐久性一般、補修・補強(材料))
- 2153 円形定着板により機械式定着されたト形接合部に関する実験的研究(付着・定着・継手)
- 1013 高炉スラグ微粉末を用いた超高強度コンクリートの実用化に関する研究(超高強度コンクリート(材料))
- 1166 混和材として分級フライアッシュを用いたコンクリートの耐海水性(アルカリ骨材反応,耐久性一般)
- 2131 PC鋼より線を使用した連続鉄筋コンクリート舗装の疲労特性(疲労)
- 1127 コンクリート中の鋼材の電気防食に及ぼす各種要因の影響(腐食・防食)
- 1021 増粘剤を用いた省力化施エコンクリートの過密配筋部材への適用性について(高流動コンクリート)
- 1112 再生骨材中の混入モルタル量の推定方法に関する研究 : その2 再生粗骨材による検討(環境対応型コンクリート(5),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1133 コンクリート構造物干満帯部への電気防食法の適用に関する研究(腐食・防食)
- 2134 格子状FRP筋を用いたRC梁の曲げ特性に関する実験的研究(FRP-I)
- 1168 各種混和材を添加した高強度コンクリートの急速塩素透過性試験による評価(アルカリ骨材反応,耐久性一般)
- 2063 再生骨材コンクリートの適用範囲拡大に向けた耐久性に関する研究(再生コンクリート)
- 2154 円形定着板により機械式定着されたT形接合部に関する実験的研究(付着・定着・継手)
- 1221 CFT構造柱における誘導管式落とし込み工法に関する実験(施工)
- 1953 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価: その5 外装タイルの中性化抑制効果確認実験および仕上塗材の中性化抑制効果と透気性(コンクリート・モルタル)
- 1852 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 : その2 文献調査結果(薄付け仕上塗材、厚付け仕上塗材、塗膜防水材、塗料)(コンクリート・モルタル2)
- 1045 設計基準強度600kgf/cm2のコンクリートの実構造物への適用(高強度コンクリート(材料))
- 1195 被覆材料による高強度コンクリートの爆裂防止対策の研究(高強度コンクリート(材料))