P2-68 日本語版Mindful Attention Awareness Scale(MAAS)の開発 : 注意機能とマインドフルネスおよび抑うつとの関連についての検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-11-26
著者
-
川野 卓二
徳島大学大学開放実践センター
-
坂田 浩
徳島大学国際センター
-
佐藤 健二
徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部
-
境 泉洋
徳島大学大学院SAS研究部
-
若松 清江
徳島県スクールカウンセラー
-
福田スティーブ 利久
徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部
関連論文
- 2009年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告
- 学生の授業外学習時間の現状とこれからの課題
- 学習方略形成を中心とした英語授業に関する一考察
- FDファシリテーター養成研修の効果に関する一考察 : 徳島大学におけるFDファシリテーターの役割と意義
- トラウマの構造化開示が外傷後ストレス反応とワーキング・メモリ容量に及ぼす影響 : 外傷後ストレス反応を長期にわたって維持させている個人を対象とした検討
- 2008年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告
- 徳島大学におけるFD実施組織としての役割と機能 : 大学開放実践センターFD活動の事例分析より
- スコットランドの高等教育における質向上に向けた取り組み : ストラスクライド大学教育学部初等教育課程の実践事例より
- ガム〓みがストレス反応に与える影響
- 2006年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告
- 2004年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告
- 自己開示を引き出しやすい聞き手の非言語的特徴の検討
- アレキシサイミアと孤独感,ソーシャル・サポートとの関連
- 子ども時代のmaltreatmentと自傷行為および攻撃行動の関連 : 媒介要因としてのアレキシサイミア傾向の検討
- チュートリアル教育の改善に関する研究 : チュートリアル教育導入のための学生ワークショップの試行とその成果
- 2007年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告
- 教師 : 学生間のインターアクションを活性化する基盤づくり オリエンテーションにおける「マンダラ・チャート」の使用を中心に
- Mark Novak博士の講演に学ぶ(報告) : 大学開放の将来へ向けて
- FD活動としての徳島大学教育カンファレンス : 教育的価値の視点による考察
- 全学FDの構造と機能
- 行動科学の学生のための統計学カリキュラム構築の視点に関する考察
- Problem Based Learning 法のためのチューター訓練講座の効果
- PE057 Problem Based Learningのためのファシリテーター養成講座(ポスター発表E,研究発表)
- 公開講座受講者と看護専門学校生による心理学命題の`正しさ'判断の比較
- ミネソタ大学の継続教育 : 2001年秋学期のコース・カタログを読む
- ピボットテーブルを利用した社会的地位データの整理法
- マーク・ノバック博士に学ぶ:サンノゼ州立大学継続教育部長の2つの講演から
- 全学共通教育科目の一般公開:「公開授業」の初年度報告と将来への展望
- PE31 大学公開講座受講者の自己概念 : 20答法への反応をてがかりとして
- 大学開放実践センターの公開講座担当状況と大学開放
- 社会 D-2 自然観と地球環境の保全に対する態度との関係
- 待ち行動とストレス : 時間待ちストレス不耐性尺度による検討
- 青年の社会的逸脱行為傾向と空虚感・認知的歪曲の関連
- 職業性ストレスにおける家族機能とソーシャルサポートの関連
- FDプログラム・参加者管理システムの作成について
- 2010年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告
- 自動思考及び生理的変化における嫉妬と怒りの差異の検討
- 社交不安障害傾向者における注意操作の影響 : 赤面不安を対象にして
- 身体疾患をもつ患者への心理的ケアについて : 入院中のステロイド治療患者を対象として
- 大学における授業コンサルタントのスキルに関する考察 : 徳島大学の事例をもとに
- 異文化発達質問紙(IDI)を用いた多様性トレーニング効果の検証
- Meaningfulな語学学習センターに向けての初動調査 : 英語サポートルームの4つの方針
- 大学における授業コンサルタントのスキルに関する考察 : 徳島大学の事例をもとに
- セルフ・コーチングに基づく自律英語学習支援に関する一考察 : 大学生向け自律英語学習支援教材(Learning How to Learn)の概要
- 大学英語教育におけるTask-Based Instruction (TBI) の可能性と限界 : 学習方略形成と自己調整学習を目指した授業に関する一考察
- 効果的短期語学研修プログラムの開発を目指して : 異文化感受性質問紙(IDI)による短期語学研修の効果測定
- 2011年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告
- 『阿波名所図会』における眉山の自然と景観
- 徳島大学におけるFD実施組織の発達過程に関する一考察 : プログラムの実質化とセンターの役割に注目して
- モラエスの庭 : (1)日記文学・随筆文学ということ
- 学生の視点から見た学習環境の改善のすすめ : Self-Access Center利用者の調査結果から
- 学生の多様性に対応した授業設計とリスク管理
- 継続的英語自律学習を支援するためのワークシート : 「Learning How to Learn」と自己評価用紙の作成について
- 徳島公園(徳島中央公園)の造園設計について : 日比谷公園及びザイファースドルフ城との比較
- モラエスが見た蛍
- 2012年度徳島大学全学FD推進プログラムの実施報告
- ストレス体験の構造化筆記開示が苦痛度および前頭前野血流量に及ぼす影響 : 予備的研究
- トラウマの構造化開示が外傷後ストレス反応とワーキング・メモリ容量に及ぼす影響 : 外傷後ストレス障害の認知モデルに基づく検討
- 継続的自律英語学習におけるネガティブな感情への対応 : マインドフルネスを中心とした対応の可能性を探る
- ネガティブな反すう傾向と怒りの関連 : 怒りの認知,感情,行動に関する検討
- ネガティブ感情体験の構造化開示が心身機能に及ぼす影響 : メタ認知の観点からのメカニズム検討
- 対人認知が社会的スキルに及ぼす影響
- モラエスの庭 : (2)「随想」の変質
- 職場の人間関係から数度の休職に至った職員に対する支援事例(口頭発表,行動療法コロキウム'11 in 多摩湖開催報告,コロキウム報告)
- P1-2 喫煙動機における習慣因子がストレス状況下での喫煙欲求に及ぼす影響(一般演題(ポスター発表))
- P3-32 ネガティブ感情体験の構造化開示が心身機能に及ぼす影響 : マインドフルネスの観点からのメカニズム検討に関する3ヶ月フォローアップ研究(一般演題(ポスター))
- P4-14 ネガティブ感情体験の筆記開示が心身機能に及ぼす影響 : 個人差要因であるアレキシサイミアによる影響(一般演題(ポスター))
- ひきこもり状態にある人の家族に対するCRAFTプログラム(口頭発表,行動療法コロキウム'12 in 信州美ヶ原開催報告,コロキウム報告)
- P4-32 社会不安傾向者におけるスピーチ不安と不安行動 : 注意変化との関連(一般演題(ポスター))
- P2-23 青年の社会的逸脱行為傾向と空虚感・認知的歪曲の関連(一般演題(ポスター発表))
- P1-33 ひきこもり状態にある人の受療促進プログラムの効果 : 親を対象とした集団認知行動療法(一般演題(ポスター発表))
- トラウマの開示が心身の健康に及ぼす影響 : 構造化開示群, 自由開示群, 統制群の比較(原著)
- P2-53 トラウマの筆記開示が心身の健康に及ぼす影響(2) : 開示度と開示欲求度の差に着目して(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)
- P2-52 トラウマの筆記開示が心身機能に及ぼす影響(1) : 構造化筆記開示が距離化に及ぼす影響の検討(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)
- P2-68 日本語版Mindful Attention Awareness Scale(MAAS)の開発 : 注意機能とマインドフルネスおよび抑うつとの関連についての検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P2-42 社交不安障害傾向者へのビデオフィードバックとグラフを用いた他者評価フィードバックの併用効果の検討(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- P1-83 ひきこもり状態における行動論的観点からの家族機能尺度の作成(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-60 トラウマの筆記開示が心身機能に及ぼす影響(1) : 時間的経過の統制群を用いた検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- 国立高等専門学校における日本語教育の現状と課題 : 阿南工業高等専門学校での取り組みを例に
- P2-20 トラウマの構造化開示が心身の状態に : 抑うつ傾向者を対象とした長期的影響の検討(ポスター発表II,教育・福祉・健康分野への進展)
- P2-09 ガム噛みがストレス反応に与える影響 : ストレスバイオマーカーを中心に(ポスター発表II,教育・福祉・健康分野への進展)
- P1-08 大学生におけるポジティブ・ネガティブ感情と精神的・身体的健康の関連(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P2-51 子ども時代のmaltreatmentと自傷行為及び攻撃行動の関連 : 信頼感を媒介とした検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- 緊急支援における認知行動療法:口蹄疫,東日本地震(自主企画シンポジウム2,現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P4-12 トラウマの構造化開示が心身機能に及ぼす影響 : 改訂した構造化開示の即時的・短期的影響の検討(一般演題(ポスター),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P1-26 トラウマの構造化開示が心身の状態に及ぼす影響(1) : 健康指標に注目した検討(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P1-27 トラウマの構造化開示が心身の状態に及ぼす影響(2) : 認知機能に注目した検討(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P2-55 トラウマの筆記開示が心身機能に及ぼす影響(2) : 思い込みに起因するプラセボ様の現象が筆記開示に及ぼす影響の検討(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- P1-61 トラウマの筆記開示が心身機能に及ぼす影響(2) : 構造化課題の改訂,統制課題の機能と外傷後成長の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P2-94 社会不安傾向者における注意操作の影響 : スピーチ場面における検討(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P1-53 社交不安障害傾向者におけるフィードバック法を用いた不安低減効果の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P2-54 トラウマの筆記開示が心身機能に及ぼす影響(1) : 構造化開示の教示の改訂とその影響の検討(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- P2-61 マインドフルネスが感情刺激への反応に及ぼす効果(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- トラウマ体験の有無とその構造化開示が心身機能に及ぼす影響
- P2-67 抑うつ傾向者における経験的・分析的自己注目の影響(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P4-19 外傷後ストレス反応に影響を及ぼす認知の検討(一般演題(ポスター),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- 継続的自律英語学習の支援を目的とした授業における自己評価ワークシートの作成について
- P2-83 マインドフルネスが心配およびメタ認知に及ぼす効果(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P2-57 マインドフルネス・トレーニングの効果の検討 : 抑うつ傾向者を対象として(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1B-24 トラウマの構造化開示が気分・皮膚電気伝導水準・唾液中コルチゾールに及ぼす影響(ポスター発表1B(基礎研究・ストレス・精神保健),行動療法の先端性と一般性)