A-3 大学生協調理作業者の夏期の暑熱対策に関する検討(セッションA)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大学生協調理作業者における夏期暑熱負担軽減を図るための研究の一環として、空調設備のないA食堂名)と空調設備(厨房内局所)が付属しているB食堂(17名)に勤務する調理作業者33名を対象に、夏期の温熱環境、暑熱環境対策実施状況について、記名自記式質問紙調査及び温熱環境調査を実施した。温冷感では、頭部、上半身、下半身において有意差が見られ、いずれもA食堂が「暑い」側の申告を示した(p<0.05~p<0.001)。対象者全体で最も実施率が高かった工夫は、「頻繁に水分を補給する」(32%)であり、以下、「吸湿性の良い作業服着用」(23%)、「睡眠を十分にとる」(11%)、「塩分を意識して摂取する」(フ%)であった。個人の暑熱対策には限界があり、厨房内の温熱環境を改善する方策が必要と考える。厨房環境向上に向け、厨房全体で熱中症予防に取り組むことが重要な課題であることが示された。
- 人間-生活環境系学会の論文
- 2012-11-21
著者
関連論文
- 41194 下半身の加温が人体生理・心理反応に及ぼす影響 : その2 心理反応、自覚症状等および至適下部温度に関する検討(局所生理・心理,環境工学II)
- 41193 下半身の加温が人体生理・心理反応に及ぼす影響 : その1 実験概要および生理反応について(局所生理・心理,環境工学II)
- 実験モデル住宅内における床暖房・エアコン暖房使用時の高齢者の生理・心理反応
- 1-4 低圧・低湿度環境における長時間座位後の下腿部血液性状変動
- シャワー浴時の生理的変化 : 手術を控えた婦人科系疾患患者と健康な女性との比較
- 412 冷・温放射パネルによる不均一熱環境の体感影響(環境工学)
- 実験モデル住宅内における床暖房・エアコン暖房使用時の高齢者の生理・心理反応
- 公衆浴場でのレジオネラ症集団発生前の法規、条例と行政の指導
- 虹彩色の異なる2群間における色の見えの差異
- 100 hue testによる高齢者と若齢者の色彩弁別能力の比較
- 100 hue testによる高齢者の色彩弁別能力
- P-6 歩行運動中の局所皮膚濡れ率が全身の快適性に及ぼす影響
- 41618 高気密高断熱住宅における暖房の快適性に関する研究 : その1 床暖房及びヒートポンプエアコンを用いた暖房の快適性に関する被験者実験の概要(住宅の温熱環境,環境工学II)
- 防護服着用時の暑熱ストレスとその軽減法
- 車室内温熱環境の快適性
- 環境人間工学の研究動向(研究の動向 3)
- 21世紀COEプログラムと温熱環境
- 21世紀COEプログラム「感覚特性に基づく人工環境デザイン研究拠点」
- 21世紀COEプログラム「感覚特性に基づく人工環境デザイン研究拠点」
- 入浴の危険性と快適性 : 看護師による療養生活指導の観点から
- 上下温度差環境が高齢者の生理反応および主観申告に及ぼす影響
- 低酸素耐性と低酸素環境における身体加温時の体温調節反応
- 漁業従事者の紫外線に対する意識とサングラス装着の実態
- 家庭用ミストサウナの使用に関する実態調査
- コンピュータ陰画表示画面の明度条件と作業効率及び疲労感との関連
- 頸部下ドーム型サウナ使用時の生理.心理反応
- 冬期における浴室温熱環境の全国調査
- 靴底の摩耗が高齢者の歩行中の下肢に与える影響
- コンピュータ画面の明度条件と作業効率及び疲労感との関連
- 浴室内の暖房方法の違いが生理心理反応に及ぼす影響
- 第6代会長に就任して
- 上下温度差が温熱快適性および知的生産性に及ぼす影響
- VDT画面の表示モードが作業効率と生理的・心理的反応に及ぼす影響
- 家庭用ミストサウナの使用に関する実態調査
- 頸部下ドーム型サウナ使用時の生理心理反応
- P-14 夏季の湿度環境が及ぼす高齢者の生理・心理反応とその除湿効果(日本生理人類学会第63回大会発表要旨)
- P3-5 低湿度環境の6時間暴露が生理・心理反応に及ぼす影響(日本生理人類学会第64回大会発表要旨,学会記事)
- コンピュータ陰画表示画面の明度条件と作業効率及び疲労感との関連
- 原子力施設における防護服着用作業員のためのリアルタイム暑熱負担遠隔モニタリング装置の開発とその運用
- 消防服着用時の L-Menthol の塗布による温熱ストレスの軽減
- 浴室のヒートショック問題
- 原子力施設における防護服着用時熱中症リスク管理のための鼓膜温に基づく直腸温推定法
- P2-1 高齢者の入浴習慣の季節差と入浴習慣形成に寄与する要因(日本生理人類学会第66回大会発表要旨,学会記事)
- 同一明度差のグレースケール配色がVDT作業効率と疲労に及ぼす影響
- 原子力施設における防護服着用作業員のためのリアルタイム暑熱負担遠隔モニタリング装置の開発とその運用
- P-13 異なる色の花柄デザインの看護服に対する印象評価(ポスターセッションI)
- 顔面への気流曝露が人体の心理・生理反応に与える影響 : 気流速度及び湿度の影響(セッション12温熱環境評価,研究発表第2日目)
- H-1 原子力施設における防護服着用作業員のためのリアルタイム暑熱負荷遠隔モニタリング装置の開発とその運用(セッションH 環境評価1)
- P-8 マイクロバブル浴が体温調節機能および皮脂洗浄に及ぼす影響
- S-806 高熱源暴露時の防護服着衣システムにおける熱・水分移動(Session8 衣服の熱特性評価 Evaluation on Thermal Properties od Clothing)
- P-708 高熱源下での防護服着衣モデル内の放射熱移動(Session7 (Poster Session2))
- P-702 生理・心理反応に及ぼす低湿度の影響 : 高齢者と若年者の比較(Session7 (Poster Session2))
- 3-5 オフィス温熱環境基準の国際比較について(セッション3 温熱環境I,研究発表,人間-生活環境系の現在・過去・未来)
- 三次元動作解析からみた浴槽へのまたぎ動作のパターン化(セッション9入浴環境,研究発表第1日目)
- D-1 冬季の加湿および夏季の除湿が人体生理・心理反応に及ぼす影響について
- D-3 環境温およびシート加温速度の違いが車室内の温熱的快適性に与える影響(セッションD-1温熱環境評価(1))
- C-2 ベビーサーマルマネキンを用いた乳幼児服の熱抵抗測定
- P-27 ベビーサーマルマネキンを用いた寒冷環境における乳幼児用衣服の熱抵抗測定(屋外環境、高齢者・障害者、サーマノレマネキン、体温調節モデル、室内温熱環境、住居・省エネ、睡眠、入浴環境)
- P-25 北欧における冬季用乳幼児衣服の熱抵抗測定とその環境適応(ポスターセッション)
- P-26 サーマルマネキンを用いた乳幼児と成人体表面からの放射および自然対流熱伝達率の測定(屋外環境、高齢者・障害者、サーマノレマネキン、体温調節モデル、室内温熱環境、住居・省エネ、睡眠、入浴環境)
- 11-2 全身浴,半身浴およびシャワー浴時の生理反応に及ぼす室温の影響
- P-9 VDT陰画表示画面の明度条件が作業効率及び疲労感に及ぼす影響(ポスターセッション)
- P-11 VDT画面における同一明度差のグレースケール配色が心理反応と作業効率に及ぼす影響(ポスターセッションI)
- 入浴時の湯温と室温の組み合わせが人体に及ぼす影響について(セッション9入浴環境,研究発表第1日目)
- C-48 実験モデル住宅内における床暖房・エアコン暖房使用時の高齢者の生理心理反応
- F-36 室内の上下温度差が人間の生理・心理反応および作業能に及ぼす影響(その1)
- G-45 室内の上下温度差が人間の生理・心理反応および作業能に及ぼす影響(その3) : 高齢者と若年者との比較
- F-28 室内の上下温度差が人間の生理・心理反応および作業能に及ぼす影響 : (その2) 性差による比較
- E-67 低湿度が人間に与える影響の調査研究(その6) : 冬季における湿度・気流の違いが入浴後の生理・心理反応に及ぼす影響
- A-3 大学生協調理作業者の夏期の暑熱対策に関する検討(セッションA)
- F-26 相対湿度の違いが清拭・入浴後の生理・心理反応に及ぼす影響
- F-28 マイクロバブル浴が人間の心理・生理反応および皮脂洗浄におよぼす影響
- H-14 被験者実験による高気密・高断熱住宅の暖房快適性の検討 : その1 青年男子被験者実験
- H-15 被験者実験による高気密・高断熱住宅の暖房快適性の検討 : その2 青年女子被験者実験
- 日本人間工学会第53回大会開催報告
- G-2 上下温度差環境が温熱快適性および作業成績に及ぼす影響とその年齢差(セッションG室内温熱環境、住居・省エネ)
- P-26 乳児用単品衣服と衣服アンサンブルの熱抵抗(ポスターセッションII)
- D-6 日本に住んでいる熱帯アジア人と日本人の暑熱暴露時の精神作業能(セッションD)