1-103 統合クラウドサービスを活用した協働学習((10)e-ラーニング)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本工学教育協会の論文
- 2013-08-29
著者
-
鈴木 康広
北海道工業大学大学院電気工学専攻
-
工藤 雅之
北海道工業大学情報デザイン学科
-
土田 邦彦
北海道工業大学
-
中島 寿宏
北海道工業大学空間創造学部
-
渡辺 功
北海道工業大学未来デザイン学部メディアデザイン学科
-
工藤 雅之
北海道工業大学メディアデザイン学科
-
中島 寿宏
北海道工業大学未来デザイン学部人間社会学科
関連論文
- Webブラウザの利用情報に着目したP2P型グループ学習支援システムの開発
- 複合型機械翻訳システムに関する研究II
- 複合型機械翻訳システムに関する研究
- 語の接続関係を用いた論文アブストラクトの翻訳
- 科学技術文献の要約システムについて(2)
- 科学技術文献の要約システムについて(1)
- 前後連接文字を利用した同音語選択機能を有するかな漢字変換システム
- コンピュータ援用英語学習シングルタスクドリルの開発 : 言語習得アプリケーション群開発のアプローチ
- 研究者向き日本語ワードプロセッサKKH IIの開発
- 5 個に対応する大学英語教育の試み(北海道地区大学,支部特別企画「変わる大学英語」,国際交流「新」時代における大学英語教育カリキュラム刷新)
- 対話型進化論的計算手法によるアルペジオフレーズの生成
- 英語教育アプリケーション群の実用化に向けた不正行為対策システムの開発
- D-5-2 表構造を利用した質問応答システム(D-5. 言語理解とコミュニケーション,一般セッション)
- (236)高専向け英語CALLシステムの開発 : 英語・情報・デザイン教育のコラボレーション(セッション68 e-ラーニング(インターネット・マルチメディア利用教育を含む)IX)
- 自然言語入力によるWebを情報源とした質問応答
- 画像における色情報と感性の関係について
- I-037 画像における色ヒストグラムと感性の関係(I分野:画像認識・メディア理解)
- E_013 表構造を利用した質問応答システム(E分野:自然言語)
- 情報デザイン学科におけるマルチメディア教育
- Hybrid機械翻訳システムの性能評価II
- Hybrid機械翻訳における入力文の解析
- 単語接続情報を利用した機械翻訳
- 非終端記号出現確率によるGPの改良
- エキスパートの思考を利用したゲームアルゴリズムIV : 将棋における序盤戦略
- エキスパートの思考を利用したゲームアルゴリズムIII : 将棋における序盤戦略
- 82 北海道工業大学学生サポートプログラム「ポートフォリオ」の紹介(工学教育の個性化・活性化I,第21セッション)
- 階層型ニューラルネットワークによる将棋評価関数の獲得
- エキスパートの思考を利用したゲームアルゴリズム? : 将棋における定跡の利用
- エキスパートの思考を利用したゲームアルゴリズム : 将棋における定跡の利用
- 機械翻訳システムにおける客観的性能評価について(2)
- 機械翻訳システムにおける客観的性能評価について
- 体育授業におけるリーダーシップ機能が学習成果に及ぼす影響
- 9-336 e-learningを取り入れた英語の授業 : 基礎学力の向上をめざして((13)e-ラーニング-II,口頭発表論文)
- 北海道の中学生における積雪寒冷期間前後の体力・運動能力
- 北海道の小学生における積雪寒冷期間前後の体力・運動能力
- 教員養成系大学の学生における「教員の資質・能力」の推移に関する一考察 : 主免教育実習および学年進行に着目して
- P-03 空間認知に基づくユニバーサルデザインの授業展開 : ユニバーサルデザイン商品の事例から学ぶ((02)専門科目の講義・演習,ポスター発表)
- 7-102 米国オレゴン州ポートランド市で実施している北海道工業大学海外語学研修 : 事前研修・実地研修とその評価((16)国際化時代における工学教育-I,口頭発表)
- 5-332 新入生への英語リメディアル教育の推進((08)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-II,口頭発表)
- 1-226 北海道工業大学における高大連携教育((07)高大院連携,口頭発表)
- 5-109 協働学習によるe-learning利用促進の取り組み : 授業外における英語学習時間の確保((10)e-ラーニング-II,口頭発表)
- 6-104 北海道工業大学メディアデザイン学科におけるディジタルコンテンツクリエータ育成教育について((12)体系的教育課程の構成-I,口頭発表)
- 2-229 プログラミング入門教育におけるモティベーションを上げる方法の提案((01)基礎科目の講義・演習,口頭発表)
- 小学生における体育授業への苦手意識に関する研究 : 運動有能感に着目して
- 1-102 オンライン協働学習におけるストレス軽減方略をもとめて((10)e-ラーニング)
- 1-103 統合クラウドサービスを活用した協働学習((10)e-ラーニング)
- 9-224 北海道工業大学における学生の学習意欲・学習動機に関する研究 : 学習動機の2要因モデルに基づく状況の把握((04)工学教育の個性化・活性化-IV)
- 4-338 高校生に対する工学への動機付けに対する一試み : 大学入試センター試験の物理出題問題に見る先端技術((07)高大院連携-II)
- 4-343 新入生の大学生活と学業成績 : 課外活動・生活習慣・運動習慣が学業成績に与える影響((01)基礎科目の講義・演習)
- 11教-30-口-48 小学生における体育授業への苦手意識に関する研究 : 運動有能感との関係に着目して(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 5-338 学生の学習履歴とレポート作成能力について((02)専門科目の講義・演習-II)
- Cognitive Load Theoryの日本における外国語としての英語教育を改善するための概念的,および応用手法