歌唱音声における基本周波数とパワーの変動量を反映するビブラート特徴量の提案とその評価方法について(オーガナイズドセッション「多様な音声・歌声の合成に向けて」,音声・言語・対話,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本報告では、歌唱音声におけるビブラート部分の時間変動における類似度を測るためのビブラート特徴量を提案する。比較に用いる歌声データは、歌い方や声質が特徴的だと思われる目標の歌手を物真似した歌声と物真似していない歌声である。そして、CD音源から目標の歌手の歌声のみを抽出した歌声を用いて比較を行った。今回提案したビブラート特徴量は、基本周波数とパワーの変動量を反映した特徴量となっている。このビブラート特徴量を用いて比較した結果、基本周波数とパワーの変動において、物真似ありが物真似なしに比べCD音源に近づいており、ビブラート特徴量の値も近づいていることが明らかとなった。また、定量的な評価を行うため、CD音源と物真似なしあるいは物真似ありの歪を算出した。その結果、基本周波数のビブラート特徴量に関して物真似ありとCD音源の間の歪が小さいことが明確になった。
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2013-01-23
著者
-
旭 健作
名城大学理工学部
-
森勢将雅
立命館大学
-
坂野 秀樹
名城大学理工学部
-
森勢 将雅
立命館大学
-
鈴木 千文
名城大学理工学研究科
-
板倉 文忠
名城大学理工学研究科
-
坂野 秀樹
名城大学理工学研究科
-
旭 健作
名城大学理工学研究科
関連論文
- ユーザ負担のない話者・環境適応性を実現する自然な音声対話処理技術の総合開発(総合報告)
- TANDEM-STRAIGHTおよび時変モーフィングのための研究用インタフェースの開発について(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- 実時間操作インタフェースへの応用を目的とした歌唱モーフィング操作パラメタの時系列への拡張について(音響信号処理)
- 基本周波数情報に基づく線形予測と時間軸伸縮を利用した非周期成分の抽出について(音声合成・声質変換,第10回音声言語シンポジウム)
- TANDEM-STRAIGHTによるスペクトル包絡の近似精度の改善について : 基本周波数により定まるNyquist周波数以上の空間周波数成分の復元について(音声生成・知覚,聴覚心理,音声学・音韻論,一般)
- 4L-5 STRAIGHTに基づく柔軟な音声合成技術の開発(リーディングプロジェクト e-society:自然な音声対話処理技術(2),一般セッション,リーディングプロジェクト e-society)
- リアルタイムSTRAIGHTの改良とSTRAIGHTライブラリの実装(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- リアルタイムSTRAIGHTの改良とSTRAIGHTライブラリの実装
- TANDEM-STRAIGHTに基づく基本周波数の抽出と評価について(音声合成・韻律,第9回音声言語シンポジウム)
- 歌唱合成システムの実現を目的とした高品質音声分析合成法の提案
- 音響検出による接近車両認識手法について(ITSポジショニングシステム,一般)
- B-21-32 アドホックネットワークにおけるCSMA/CA省電力化に関する一検討(B-21. アドホックネットワーク,一般セッション)
- A-5-28 OFDM復調用FFTにおける回路規模削減に関する一検討(A-5. ワイドバンドシステム,一般セッション)
- 音響による接近車両検出における自車エンジン音の低減手法について(車両センシング,ITS技術論文)
- LED交通信号機を用いた光空間通信方式の検討(ITSポジショニング・一般)
- 音響による接近車両検出における自車音に関する一検討(ITSポジショニング・一般)
- A-17-10 音響による接近車両検出における自車エンジン音軽減に関する一考察(A-17.ITS,一般講演)
- A-17-9 音響による接近車両の検出におけるt検定を用いた接近判定(A-17.ITS,一般講演)
- 音声信号スペクトログラムの画像処理による雑音低減手法
- A-17-2 接近車両の音響検出における自車音影響軽減法について(A-17.ITS,一般講演)
- A-17-14 音響による接近車両の検出における自車エンジン音の影響軽減の一方法について(A-17.ITS,一般講演)
- スペクトログラムを利用した音声の雑音低減法
- 音響による接近自動車検出における自車エンジン音の影響について
- 音響による接近自動車の検出について
- MC-SS用シンボル同期方式の簡易化について
- MC-SS Unslotted ALOHAのスループット特性について(マルチキャリヤ伝送、同期技術, 及び一般)
- A-17-3 走行音による接近自動車検出における自車エンジン音の影響について(A-17.ITS,基礎・境界)
- AS-2-6 スペクトログラムによる音声の雑音低減(AS-2. 画像・音声認識に関する最近の応用技術, 基礎・境界)
- 音声のテクスチャマッピングに基づく変換関数を利用した音声モーフィングの自動化について : 音声テクスチャマッピングの一応用例
- 零周波数フィルタ信号に基づく基本周波数抽出法のTANDEM-STRAIGHTへの応用について(音響分析一般(1))
- 高品質音声合成における非周期性信号を対象とした励起信号生成法の検討
- 高品質音声合成における有声音の位相特性が知覚に与える影響
- TANDEM-STRAIGHTに基づく基本周波数の抽出と評価について(音声合成・韻律,第9回音声言語シンポジウム)
- 声質制御への応用を目的とした声道断面積関数の分析(音声合成・分析)
- 声質制御への応用を目的とした声道断面積関数の分析(音声合成・分析)
- 母音情報に基づく話者変換システムの提案 : 音声テクスチャマッピングの一実装例(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- 基本周波数情報に基づく線形予測と時間軸伸縮を利用した非周期成分の抽出について(音声合成・声質変換,第10回音声言語シンポジウム)
- 基本周波数情報に基づく線形予測と時間軸伸縮を利用した非周期成分の抽出について(音声合成・声質変換,第10回音声言語シンポジウム)
- 実時間歌唱力補正に基づく新たなカラオケエンタテインメントの創出
- 歌声を見て触る: TANDEM-STRAIGHTと時変モーフィングが提供する基盤
- 高品質分析合成のための有声音の非周期成分の表現と推定について(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- センサネットワークのための省電力化プロトコルに関する研究(フレッシュマン・セッション,ユビキタス・センサネットワークを支える理論,一般)
- LEDを受光素子とする双方向可視光通信に関する基礎的検討(フレッシュマン・セッション,ユビキタス・センサネットワークを支える理論,一般)
- 歌唱音声の音量変化に伴うスペクトル変形の分析について
- 連続音声認識コンソーシアム2002年度版ソフトウエアの概要
- 連続音声認識コンソーシアム2001年度版ソフトウエアの概要
- スペクトログラムの画像処理による音声に重畳した雑音の軽減法 : 音声と車内雑音の分離
- TANDEM-STRAIGHTに基づく基本周波数の抽出と評価について(音声合成・韻律,第9回音声言語シンポジウム)
- E-041 音声モーフィングのための母音スペクトル間区分線形写像関数自動設計手法(E分野:自然言語・音声・音楽)
- 時間方向および周波数方向の周期性の影響を除去した周期信号のパワースペクトルの表現について : STRAIGHTスペクトル推定の無調整化に向けて(聴覚・音声/一般)
- STRAIGHTスペクトルに基づく音源信号の抽出と非周期成分の評価について(一般)
- 声道断面積関数を用いたGMMに基づく歌唱音声の声質変換(オーガナイズドセッション:「Advances in soeech decomposition」,合成,生成,韻律,音声一般)
- テンポの変化による影響を考慮した歌唱音声合成に関する検討(スペシャルセッション・歌情報処理2)
- テンポの変化による影響を考慮した歌唱音声合成に関する検討(スペシャルセッション・歌情報処理2)
- 2つのスペクトログラムを用いた画像処理による混合音声の分離に関する研究
- リアルタイムSTRAIGHTの実装と特徴量削減の影響に関する検討((SS)高品質音声分析変換合成法STRAIGHT, 一般, STRAIGHTスペシャルセッション(SS))
- 動的特徴に着目した音声分析合成音の明瞭性向上手法の提案(音声一般,合成,生成,韻律,音声一般)
- 歌手によるビブラート特徴量の違いの分析(音楽・歌声,合成,生成,韻律,音声一般)
- 歌唱音声制御に伴うスペクトル変動の主成分分析と合成への応用について(聴覚・音声及び一般)
- 歌唱データベースを用いたヴィブラートの個人性の制御に有効な特徴量の検討
- 音響による複数到来車両の検出手法の構築と評価
- 複数車両に対応したマイクロホンアレーによる接近車両検出システムの構築
- 音響による複数到来車両の検出手法の構築と評価(ITS情報処理,一般)
- A-5-18 LEDを受光素子とする双方向可視光通信の検討(A-5.ワイドバンドシステム,一般セッション)
- 実時間音源位置推定のための空間・周波数領域多重解像度走査の評価 (音声)
- 実時間音源位置推定のための空間・周波数領域多重解像度走査の評価 (応用音響)
- 多面体スピーカを用いた母音・子音放射特性の模擬 (音声)
- スペクトル包絡に基づくパラメトリックスピーカの復調評価 (音声)
- 多面体スピーカを用いた母音・子音放射特性の模擬 (応用音響)
- スペクトル包絡に基づくパラメトリックスピーカの復調評価 (応用音響)
- モスキート音に基づく電子透かしを用いた歌詞連動型音楽試聴システムの提案
- デモンストレーション:音楽情報処理の研究紹介XI
- NTMobileにおけるグループ認証方式の提案と実装 (モバイルマルチメディア通信)
- NTMobileにおけるグループ認証方式の提案と実装 (アドホックネットワーク)
- 周期信号の群遅延の安定な表現について
- 位置推定技術を用いた無線センサネットワーク可視化システムの提案
- 位置推定技術を用いた無線センサネットワーク可視化システムの提案
- 位置推定技術を用いた無線センサネットワーク可視化システムの提案
- 基本周波数の転写に基づく実時間歌唱制御システムの実現を目的とした高品質ボコーダSTRAIGHTの高速化(音声,聴覚,電子情報通信分野における萌芽的研究論文)
- NTMobileにおける一般SIP端末との通信確立手法
- NTMobileにおけるDNS実装の変更が不要なデータベース型端末情報管理手法の検討
- NTMobileにおける一般SIP端末との通信確立手法
- NTMobileにおけるDNS実装の変更が不要なデータベース型端末情報管理手法の検討
- Log-TSPを用いたパラメトリックスピーカの2次高調波歪測定
- アドホックネットワークにおけるストロングビジートーンの導入とその拡張方式の検討と評価 (アドホックネットワーク)
- アドホックネットワークにおける通信状態を考慮したルーティング手法の提案 (アドホックネットワーク)
- TLIFESにおける省電力化を目的とした位置測位手法の提案と実装
- TLIFESを利用した徘徊行動検出方式の提案と実装
- 基本周波数の転写に基づく実時間歌唱制御システムの実現を目的とした高品質ボコーダSTRAIGHTの高速化
- 残響下音声認識における発話様式の実験的分析と評価(オーガナイズドセッション:スピーチエンハンスメント,音声・音響信号処理,音声及び一般)
- ブラインドインパルス応答推定を用いた残響下音源位置推定法の提案(オーガナイズドセッション:スピーチエンハンスメント,音声・音響信号処理,音声及び一般)
- 残響マルチコンディションモデルを用いたマルチステージ非日常音識別の検討(オーガナイズドセッション:スピーチエンハンスメント,音声・音響信号処理,音声及び一般)
- ブラインドインパルス応答推定を用いた残響下音源位置推定法の提案(オーガナイズドセッション:スピーチエンハンスメント,音声・音響信号処理,音声及び一般)
- 雑音下音声受音におけるWeighted反復スペクトル減算法を用いたミュージカルノイズの低減(音声,聴覚,学生論文)
- 異なった時間軸を持つ複数の歌声の実時間モーフィングについて
- 周期信号の群遅延の安定な表現について
- 歌唱音声における基本周波数とパワーの変動量を反映するビブラート特徴量の提案とその評価方法について(オーガナイズドセッション「多様な音声・歌声の合成に向けて」,音声・言語・対話,一般)
- スクリーム唱法における基本周波数とスペクトル変動の相関の調査(オーガナイズドセッション「多様な音声・歌声の合成に向けて」,音声・言語・対話,一般)
- 孤立発声母音を用いた声質類似度の評価と自動推定(オーガナイズドセッション「多様な音声・歌声の合成に向けて」,音声・言語・対話,一般)
- パラ言語情報処理のための対話音声の収録とラベリング(オーガナイズドセッション「多様な音声・歌声の合成に向けて」,音声・言語・対話,一般)