1.アフェレシスから病態を探る: 関節リウマチ : 白血球除去療法を中心として(シンポジウム,日本アフェレシス学会第15回関東甲信越地方会抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
膠原病・リウマチ内科におけるベーチェット病患者102症例の臨床的特徴の解析
-
ヒトアジュバント病に関する臨床的検討
-
BXSBマウスに対するFTY720の免疫抑制効果(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
-
免疫吸着剤CF-Xの吸着性能評価
-
血漿交換療法が有効であった視力障害を伴う眼球突出症を呈した高TSH Receptor Ab(TRAb)血症の1例 : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
-
抗PCNA抗体 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 自己抗体)
-
抗U1 RNP抗体および抗U2 RNP抗体 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 自己抗体)
-
抗PM-Scl抗体 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 自己抗体)
-
全身性エリテマトーデス (特集 内科疾患の診断基準・病型分類・重症度) -- (膠原病)
-
全身性エリテマトーデスの分子標的と制御 (特集 膠原病--病態への新たなアプローチと治療展開) -- (膠原病の分子標的と制御へのアプローチ)
-
悪性関節リウマチ (関節リウマチ(第2版)--寛解を目指す治療の新時代) -- (特殊な関節リウマチ)
-
4.全身性エリテマトーデスに対し免疫吸着療法を施行した2症例(一般演題1,日本アフェレシス学会第18回関東甲信越地方会抄録)
-
SLEの病態形成に遺伝子の転写機構が関与する可能性について
-
4.単純血漿交換療法が著効したが,離脱が困難であった血栓性血小板減少性紫斑病の1例(一般演題 セッション2,日本アフェレシス学会第17回関東甲信越地方会抄録)
-
その他の関節疾患 : 3. 血清反応陰性脊椎関節症の治療
-
ステロイド性骨粗鬆症に対する活性型ビタミンD_3製剤の治療効果の検討
-
BXSBマウスの末梢血単球増加におけるFcγレセプターの役割(疾患モデル部門,一般演題(誌上発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
-
全身性エリテマトーデス患者のQOL向上をめざした看護介入に関する基礎的研究(共同研究,第3回医療看護研究会)
-
非ステロイド性抗炎症薬UHAC62カプセルの慢性関節リウマチに対する用量反応性の検討(後期第II相試験)
-
膠原病リウマチ性疾患診療をいかに向上させるか
-
慢性関節リウマチ患者に対する血漿交換療法における血漿粘度の変化の違いによる検討
-
全身性エリテマトーデスと妊娠 : アフェレシス療法を併用して
-
RETROSPECTIVEにみた末梢血幹細胞採取量の検討
-
慢性関節リウマチ患者に対する血漿交換療法における血漿粘度の変化の違いによる検討 : 日本アフェレシス学会第3回関東甲信越地方会
-
11 気管支肺胞洗浄液中の抗核抗体検出について(BAL (2))
-
全身性エリテマトーデスに対する吸着剤CL-502の臨床試験について
-
病院職員597人における抗DFS70抗体
-
8. 大量白血球除去療法が著効した関節リウマチの1例(日本アフェレシス学会第14回関東甲信越地方会抄録)
-
1. 膠原病・腎疾患の分野から(日本アフェレシス学会第14回関東甲信越地方会抄録)
-
8) 血栓性血小板減少性紫斑病に,抗糸球体基底膜抗体,抗好中球細胞質抗体陽性を呈した急速進行性糸球体腎炎の一症例(日本アフェレシス学会第13回関東甲信越地方会抄録)
-
S-10-2 ループス腎炎に対する免疫吸着療法の臨床効果に関する検討
-
15. 全身性エリテマトーデス(SLE)に伴う自己免疫性血小板減少症に対し血漿交換療法が奏効した1例(日本アフェレシス学会第10回関東甲信越地方会抄録)
-
14. 血球貪食症候群を合併した全身性エリテマトーデスに対し,血漿交換が有効であった1例(日本アフェレシス学会第10回関東甲信越地方会抄録)
-
5.関節リウマチ : 白血球除去療法を中心として(シンポジウム,日本アフェレシス学会第16回関東甲信越地方会抄録)
-
メトトレキサート治療抵抗性の関節リウマチに対する白血球大量除去療法の効果
-
血栓性血小板減少性紫斑病および血球貪食症候群に対するアフェレシス療法(腎・血液領域の注目すべき疾患-アフェレシス療法のエビデンスとガイドライン-)
-
血管炎症候群に対するアフェレシス療法の位置づけ(厚生労働省研究班のガイドライン)(腎・血液領域の注目すべき疾患-アフェレシス療法のエビデンスとガイドライン-)
-
1 自己免疫疾患における白血球除去療法(5 自己免疫疾患の新しい治療法, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
膠原病間室性肺炎におけるT細胞上のCD25,CD28の発現の検討(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
-
関節リウマチ患者における長期血漿交換療法のQOLへの影響(アフェレシスにおけるセイフティーマネジメント)
-
4.関節リウマチに対する白血球除去療法の治療効果の検討(シンポジウム)(日本アフェレシス学会第12回関東甲信越地方会抄録)
-
健常人に対する白血球大量除去療法(pulse LCP)における末梢血白血球,血小板の挙動(第11回関東甲信越地方会抄録)
-
膠原病血管病変に対するアフェレシス(血管病変とアフェレシス)
-
免疫抑制薬の使い方の実際
-
シェーグレン症候群における抗SS-A / B抗体の二重免疫拡散法, ウェスタンブロッド法の比較検討
-
シェーグレン症候群における中国の診断基準の検討 : 感度と特異度について他の診断基準との比較
-
W-12-1 膠原病疾患に対するアフェレシス療法と保険診療
-
W-11-3 Pulse Leukocytapheresisにおける末梢血白血球、血小板の推移 : 3000ml処理との比較
-
W-10-2 慢性関節リウマチに対する白血球除去療法の治療効果の検討
-
W-10-1 健常人に対する白血球除去療法における末梢血白血球、血小板の推移
-
抗 SS-A/Ro 抗体 ・ 抗 SS-B/La 抗体陽性患者に対する妊娠経過中の血漿交換療法
-
抗リウマチ剤(DMARDs)の併用療法の副作用頻度の検討
-
抗SS-A抗体・抗SS-B抗体陽性患者に対する妊娠経過中の血漿交換療法 : 日本アフェレシス学会第8回関東甲信越地方会
-
外来待ち時間調査2002 : 患者サービス向上委員会-外来待ち時間対策ワーキンググループ-
-
関節リウマチに対する白血球除去療法 : 臨床成績を中心に(血球成分除去療法の新しい展開)
-
成人 Still 病患者に発症した播種性ノカルジア症の1例
-
イムソーパTR-250の臨床における蛋白除去特性 : TR-350との比較 : 日本アフェレシス学会第8回関東甲信越地方会
-
難治性ループス腎炎に対する血漿交換療法とシクロフォスファミドパルス療法の比較検討-第44回日本透析医学会・第42回日本腎臓学会合同ワークショップより-
-
HLA-B27 陰性のReactive Arthritisの2症例
-
Schonlein-Henoch紫斑病と診断されクリオフィブリノーゲン血症を呈した難治性下腿潰瘍に対し血漿交換療法が有用であった一例 : 日本アフェレシス学会第7回関東甲信越地方会
-
抗SS-A抗体・抗SS-B抗体陽性患者に対する妊娠経過中の血漿交換療法
-
悪性関節リウマチ患者における血漿交換療法によるミゾリビンの血中濃度の推移
-
高度の血小板減少症をきたしたPAIgG(platelet associated IgG)高値を伴う全身性エリテマトーデスに対するアフェレシス療法
-
THERAPEUTIC PLASMAPHERESIS FOR THE TREATMENT OF ANTIPHOSPHOLIPID SYNDROME
-
ステロイドパルス療法の無効なループス腎炎に対する血漿交換療法とシクロフォスファミドパルス療法との比較検討
-
慢性関節リウマチに対するアフェレシス療法
-
急性期全身性エリテマトーデスに対するアフェレシス療法 : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
-
血漿交換療法にて救命し得た深昏睡を伴ったAcute on chronicの1症例 : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
-
全身性エリテマトーデスにおける血漿交換二重膜濾過法によるnucleosomeの除去の臨床効果についての検討
-
膠原病患者に伴う過粘稠度症候群に対する血漿交換療法の有用性
-
シェーグレン症候群に対する血漿交換療法の有用性
-
慢性関節リウマチに対するアフェレシス療法の効果とその評価
-
慢性関節リウマチ患者におけるリンパ球除去療法による血液および血漿粘度の変化 : 二重膜濾過法との比較
-
血漿交換療法におけるブラディキニンの動態 : 二次カラムによる影響
-
597 SLE患者活性化T細胞におけるTh1/Th2インバランスと病態の関与
-
251 SLE患者における, ステロイド依存性アポトーシスの免疫学的解析
-
ニューモシスチス肺炎の予防基準の有用性に関する検討
-
3.充填液を変更した新しいセルソーバCS-180Sと従来品を用いた白血球除去療法における関節リウマチに対する治療効果の比較(一般演題2,日本アフェレシス学会第19回関東甲信越地方会抄録)
-
各種膠原病における血清インターロイキン-15濃度(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
-
赤痢罹患後に発症した反応性関節炎の1例
-
シクロスポリンの併用が有効と考えられた多発性筋炎に合併した間質性肺炎の2症例
-
呼吸不全をきたしたrelapsing polychondritisの1例
-
心筋炎による心不全を主症状とした全身性エリテマトーデスの1例
-
抗Sm抗体とMCTD、Overlap 症候群
-
シェーグレン症候群における抗SS-A / B抗体の二重免疫拡散法, ウェスタンブロッド法の比較検討
-
関節リウマチに対する白血球大量除去療法の治療効果と, そのメカニズムの検討
-
日本・タイ・シンガポールの医学教育に関する研修報告 : 熱帯医学研究会夏期研修に参加して
-
9.インスリン受容体異常症B型を併発した混合性結合組織病に対して,血漿交換療法を含む集学的治療が有効であった1例(一般演題,日本アフェレシス学会第21回関東甲信越地方会抄録)
-
二重膜濾過血漿交換療法
-
タイトル無し
-
P7-03 ループス腎炎に対するタクロリムス,ミゾリビン併用療法の有効性
-
4.抗リン脂質抗体症候群を合併した妊娠症例に対する血漿交換療法の有用性についての検討(血漿交換療法(1),日本アフェレシス学会第9回関東甲信越地方会抄録)
-
1.アフェレシスから病態を探る: 関節リウマチ : 白血球除去療法を中心として(シンポジウム,日本アフェレシス学会第15回関東甲信越地方会抄録)
-
維持透析中に横紋筋融解症様の病態を呈し,早期の血漿交換療法が有効であった2症例(日本アフェレシス学会第4回関東甲信越地方会抄録)
-
1.HPS(Hemophagocytic Syndrome)を来したSLEの2症例(血漿交換療法(1),日本アフェレシス学会第9回関東甲信越地方会抄録)
-
全身性エリテマトーデスに対する二重膜濾過法(膠原病とアフェレシス)
-
1-2.難治性皮膚潰瘍に対し血漿交換療法が奏効した全身性エリテマトーデスの2症例(セッション,日本アフェレシス学会第15回関東甲信越地方会抄録)
-
血漿交換療法を施行したANCA関連血管炎の2症例(日本アフェレシス学会第5回関東甲信越地方会抄録)
-
3-12.プラソート21の試用経験について(セッション,日本アフェレシス学会第15回関東甲信越地方会抄録)
-
外来待ち時間調査2002 : 患者サービス向上委員会-外来待ち時間対策ワーキンググループ-
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク