ループス腎炎治療における血漿交換療法の有用性(<特集>膠原病とアフェレシス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Plasma exchange(PE)has been used for over 2 decade to treat lupus nephritis. Clinical studies are utilized to evaluate its efficacy. In contrast to these studies consisting of short-term intensive therapy, we suggest a possible role for prolonged plasma exchange therapy of lupus nephritis. A trend toward better preservation of renal function and proteinuria was identified in the PE treatment. The clinical results of treating patients with renal damage support a role for plasma exchange in the selective treatment of rapidly progressive diffuse proliferative lupus nephritis. The studies support a role for PE in the routine treatment of lupus nephritis. Infusion of normal plasma may itself have beneficial effects, independent of the removal of abnormal circulating factors. Indeed, there is compelling evidence that replacement of a deficient plasma component contributes to, and may be the principal mechanism of action of PE in lupus nephritis. These include the depletion of complement products, fibrinorgen and possibly cytokines, improve- ment in reticuloendothelial system function and immunomodulatory actions such as alterations in antibody balance. The influence of PE on cellular immune mechanisms, if any is poorly defined.
- 日本アフェレシス学会の論文
- 1997-05-31
著者
関連論文
- MPO-ANCA関連血管炎の臨床病理学的アプローチによる腎病態の検討
- 81 腎静脈血栓症を合併し腎生検上動脈硬化と巣状分節性糸球体硬化病変を伴った膜性腎症にLDL吸着療法を施行した一症例
- 急速性進行性糸球体腎炎の治療における血漿交換療法
- ステロイド治療により改善したlgA2,κ沈着型Immunotactoid Glomerulopathy の1例
- 血液透析を施行した全身性エリテマトーデス患者の予後に関する検討
- 住民健診における動脈硬化指標としての高感度CRPの意義と問題点(平成16年度吉岡博人記念総合医学研究奨励賞受賞グループ研究発表,第73回東京女子医科大学学会総会)
- 臨床研究・ループス腎炎患者の治療におけるミゾリビン至適用法用量設定に関する検討
- 膜性ループス腎炎の臨床病理学的検討
- 全身性エリテマトーデス患者の血液透析導入時の特徴 : 慢性糸球体腎炎患者との比較
- MPO-ANCA陽性で膜性腎症を示した高齢発症ネフローゼ症候群の1例
- 4.当科におけるSLE(ループス腎炎)に対するアフェレシスの変遷と現状(シンポジウム,日本アフェレシス学会第16回関東甲信越地方会抄録)
- 感染を契機に増悪した顕微鏡的多発血管炎の1例
- 慢性糸球体腎炎の病態・診断・治療
- 4.当科でのIgA腎症における最近の治療の検討(一般演題,第331回東京女子医科大学学会例会)
- 培養腎間質由来線維芽細胞の細胞周期とフィブロネクチン産生に対する高糖濃度の影響
- IgA腎症患者におけるシスタチンCとクレアチニンの血清濃度の比較
- 1. 抗MPO抗体関連血管炎性ニューロパチー(第14回学内病理談話会,学術情報)
- 微小変化型ネフローゼに合併する潜在性IgA沈着症の検討
- 成人頻回再発型微小変化群に対する Cyclosporin(CsA) 少量併用療法の有効性
- IgA沈着優位のImmunotactoid glomerulopathyにおける糸球体沈着物内構造物の免疫電顕による検討
- 10. ddYマウスに自然発症するIgA腎症に対する可溶性CTLA-4の作用(第21回学内免疫談話会(平成13年7月7日))
- IgA腎症を合併した妊娠の予後に影響する腎性因子
- 11. ネフローゼ症候群のリンパ球における細胞内サイトカインの発現(第20回学内免疫談話会,学術情報)
- IgA腎症における糸球体上皮細胞障害と蛋白尿の関連性
- IgA腎症に対するアンギオテンシン系抑制薬の効果に影響を及ぼす組織学的因子の検討
- 腎移植後の急性液性拒絶反応における溶血性尿毒症症候群樣糸球体病変に関する病理学ス検討
- 156 全身性エリテマトデース患者における抗T細胞抗体の存在と活動性腎病変(自己免疫1)
- ネフロ-ゼ症候群の概念 (腎炎とネフロ-ゼ特集--腎臓病のトピックス)
- 8. Smad6, Smad7の腎内での発現部位の同定とThy 1腎炎における発現の変化(第19回学内免疫談話会,学術情報)
- 11. ループス腎炎における腎局所のマクロファージおよびMCP-1の関与(第16回学内免疫談話会,学術情報)
- IgA腎症における接着因子とサイトカインの糸球体発現
- IgA腎症における可溶性L-セレクチンの血清濃度と腎間質病変
- 29)高度の蛋白尿を伴ったFallot四徴症の1例 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- プレドニゾロンが有効であった膜性腎症を合併した糖尿病性腎症によるネフローゼ症候群の2例
- 糸球体内皮細胞とメサンギウム細胞の相互作用に対するerythropoietinの影響-endothelin-1を介する増殖制御-
- 腎糸球体内皮細胞と好中球の相互作用におけるIntercellular Adhesion Molecule(ICAM)-1の役割
- 糖尿病性腎不全による血液透析患者における血漿BNP濃度と心機能に関する検討
- HVC抗体陽性でII型混合型クリオグロブリン血症をみとめる症例の糸球体病変
- 急速進行性腎炎で血液透析導入となり,Tolosa-Hunt症候群を示した1例
- 抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎の発症機構の解析(佐竹高子研究奨励賞受賞者研究発表,第333回東京女子医科大学学会例会,学術情報)
- ループス腎炎患者のための腎組織評価と臨床情報との関連性--新しいループス腎炎組織分類の有用な使い方の現状と問題点 (あゆみ 腎病理診断標準化--その現状と将来への展望)
- 5. 腎糸球体内皮細胞(GEN)と好中球の相互作用におけるIntercellular Adhesion Molecule (ICAM)-1の役割(ブロックII,東京女子医科大学学会第311回例会)
- 膜性腎症および微小変化型ネフローゼ症候群に対するメチルプレドニゾロン治療に伴う末梢血リンパ球サブセットの変動
- 1. IgA腎症における糸球体内PDGF受容体発現とステロイド治療との関係(東京女子医科大学学会第307回例会)
- 主要疾患の歴史 : 2. 慢性腎不全
- 培養ヒト腎糸球体臓側上皮細胞の継代培養に関する基礎的検討
- P-11 Lipopolysaccharide による糸球体内皮細胞障害に対する柴苓湯の効果
- 蛋白尿を呈し,腎への形質細胞の浸潤およびIgA沈着を認めたidiopathic plasmacytic lymphadenopathy with polyclonal hyperimmunoglobulinemia (IPL)の1例
- III.透析期腎不全 6.糖尿病透析患者の問題点
- Bee sting nephrosisの1例
- 7. ステロイド抵抗性の腎疾患に対するCyclosporinの効果(東京女子医科大学学会第319回例会)
- 1. 腎炎の発症・進展に関わる接着分子・サイトカインの研究(東京女子医科大学学会第306回例会)
- P-3 Lipopolysaccharide (LPS) による糸球体内皮透過性変化に対する柴苓湯の効果
- 急速進行性腎炎症候群の診療指針 第2版
- ループス腎炎治療における血漿交換療法の有用性(膠原病とアフェレシス)
- TGF-β受容体に関する最近の進歩