1264 サーモグラフィ法による超速硬モルタルとコンクリートとの打継ぎ界面における欠陥評価手法(非破壊検査・診断)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,超速硬モルタルの補修材としての適用を想定した場合に,モルタルと母材コンクリートとの打継ぎ界面に発生する欠陥を,モルタルの水和熱を熱源としモルタル表面におけるサーモグラフィを撮影することによって検出する手法について検討した。実験および解析において,硬化過程における健全部と欠陥部との最大表面温度差を評価指標とすることで,室温,欠陥厚さ,欠陥の大きさが欠陥評価に与える影響を明らかにした。また,欠陥の検出限界や検出時間帯を把握するとともに,3次元サーモグラフィにおける欠陥部の曲面内体積と欠陥の実体積との関係から欠陥寸法を推定する手法の可能性を示した。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2003-07-01
著者
関連論文
- 南アフリカで開催された国際会議ACM 2009と国際研究委員会RILEM TC HFC
- 弾性波によるPCグラウト充填評価手法の実構造物への適用
- 打撃によるコンクリート部材の共振現象と打撃音の周波数特性
- 供用後40年経過した橋梁におけるグラウト充填状況に関する一考察
- コンクリート構造物の診断のための非破壊試験方法研究委員会報告
- 23064 異形鉄筋の付着割裂強度における寸法効果 : その3 重ね継手実験(2)(付着・定着(2),構造IV)
- コンクリート中における弾性波伝播挙動に関する基礎的研究
- 曲げを受ける鉄筋コンクリートはりのAE発生特性とその劣化評価への適用性に関する基礎的検討
- 赤外線サーモグラフィ法による鋼・コンクリート間の空隙評価
- 鉄筋コンクリート梁のひび割れモニタリングにおけるAE法の適用
- 超音波によるポーラスコンクリートの材料評価
- コンクリート工学分野における繊維の利用と期待
- 繊維補強セメント系複合材料の開発の動向 : 材料の持ち味を活かした適用を目指して
- SRC床版床組構造の鋼鉄道下路トラス橋の設計手法に関する考察
- 鋼床版補強用の高靭性セメント複合材料ECCの製造・施工技術に関する研究
- 2002年制定・土木学会コンクリート標準示方書[ダムコンクリート編}
- ダムコンクリート編の改訂
- コンクリート表層部欠陥の定量的非破壊検査への打音法の適用
- 破壊制御設計に基づいたひび割れ注入補修に関する基礎的研究
- 短繊維補強PCはりの衝撃特性に関する実験的検討
- 廃棄物を混入したレジンコンクリートに関する性能評価
- 若材齢コンクリートの熱膨張係数に関する実験的研究
- 廃プラスチック類を混入したコンクリートの特性
- ポーラスコンクリートの空隙率と空隙分布の評価
- 再生骨材の特性がコンクリートの曲げ破壊性状に及ぼす影響
- 含水状態が異なる再生粗骨材を使用したコンクリートの諸特性
- 329 コンクリートの引張ひずみ軟化特性に関する研究(コンクリート及び木材)
- 339 コンクリート供試体の完全な荷重変位曲線の自動計測(セメント・コンクリート・岩石)
- 衝撃弾性波法によるPCグラウトの充填評価
- 衝撃弾性波法を用いた弾性波伝播時間に基づくPCグラウト充填評価
- 「コンクリートのひび割れ調査, 補修・補強指針」海外(フィリピン・タイ)講習会報告
- 剥離・内部空隙の検出
- コンクリートにおける弾性波の伝播特性について
- 高性能な繊維補強コンクリートの開発と将来展望
- 3084 拘束条件を考慮した爆裂評価に関する実験的および解析的研究 : その1 実験結果(鉄筋コンクリート系構造・材料(1),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3085 拘束条件を考慮した爆裂評価に関する実験的および解析的検討 : その2 解析的検討(鉄筋コンクリート系構造・材料(1),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3050 Jute繊維及びPP繊維を混入した高強度コンクリートの高温特性(鉄筋コンクリート系構造・材料(2),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1049 繊維補強コンクリートの爆裂性状と内部蒸気圧との関係(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1231 ポーラスコンクリートの空隙分布が曲げ強度に及ぼす影響(エコ・緑化コンクリート)
- 1066 HPFRCCの実構造物への施工事例(短繊維補強コンクリート(材料))
- 2014 引張軟化曲線による鋼繊維補強コンクリートの性能評価(コンクリート構造の破壊の力学 破壊力学の応用)
- 2211 コンクリート打継部における表面処理粗さの定量化と付着性状の評価(施工,舗装,ダム他)
- [148] 2スパン連続はりの曲げ破壊性状(軸力・曲げI)
- 1042 HPFRCCのひび割れ性状を確認するための円筒供試体を用いた引張試験(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1038 複数ひび割れを生じる高靭性セメント複合材料のひび割れ分散性の評価(短繊維補強コンクリート(材料))
- 3049 拘束リング試験法を適用したコンクリートの爆裂影響因子に関する実験的検証(鉄筋コンクリート系構造・材料(2),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1292 AE法による円筒形PC構造物の鋼材健全度モニタリングに関する基礎検討(非破壊検査・診断)
- 高靭性セメント複合材料の性能評価と構造利用研究委員会の活動と性能比較試験結果
- 1021 含水状態が異なる再生粗骨材を使用したコンクリートの諸特性(リサイクル・再生コンクリート)
- [87] 鉄筋コンクリートはり部材の破壊過程とじん性評価(部材の靱性向上・靱性評価II)
- 2100 ECCで上面増厚した鋼床版の水没下における挙動(補修・補強(材料))
- [88] 鋼繊維補強レジンコンクリートスラブの強度と靱性(膨張コンクリート・レジンコンクリート・その他)
- 1251 弾性波の伝播速度に着目したPCグラウトの充填評価手法(非破壊検査・診断)
- 2109 超高強度コンクリートを用いたRCはり部材のせん断耐力に関する研究(高強度コンクリート(構造))
- 1055 引張軟化曲線による断面修復材の付着特性の評価(補修・補強(材料・構造))
- 2216 廃棄物を混入したレジンコンクリートに関する性能評価(機能性コンクリート,ポリマーコンクリート)
- 1273 弾性波挙動に基づくコンクリート管のひびわれ評価(非破壊検査・診断)
- 1048 複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材の応力-ひずみ関係の逆解析(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1050 HPFRCCの一軸引張試験による引張特性評価に関する研究(短繊維補強コンクリート(材料))
- 2098 アンカーボルトの引抜きとAE計測(定着・アンカー・継手)
- 1159 著しいAAR損傷を生じたRCはりの挙動(凍害、アルカリ骨材反応)
- 高靭性セメント複合材料の性能評価と構造利用研究委員会の活動と成果の概要
- 1055 HPFRCC梁のひび割れ性状に及ぼす鉄筋量ならびにかぶりの影響(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1065 押出成形HPFRCCの引張性状と塩害照査の一例(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1032 材料強度のばらつきに着目したHPFRCCの引張特性に関する研究(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1183 ポーラスコンクリート複合版の力学挙動(エコ・緑化コンクリート)
- 2003 曲げを受けるコンクリートはりの複数ひびわれ(破壊力学)
- 2256 ひずみ硬化型高靭性セメント複合材料で作製した部材の引張性能(短繊維補強コンクリート(構造))
- 1048 繊維補強コンクリートと鋼板を組み合せたはり部材の力学性状(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1066 ひび割れ注入補修されたコンクリートはりの曲げ破壊解析(補修・補強(材料))
- 1083 曲げひび割れ先端部分の超音波伝播特性に着目したコンクリートのひび割れ評価(非破壊検査・診断)
- 1059 AE法によるコンクリート打継ぎ部の付着破壊過程の評価(非破壊検査・診断)
- 1326 表面を油で覆われた粗骨材を用いたコンクリートにおけるAE法による圧縮破壊性状の評価(非破壊検査・診断)
- 1323 周波数分布のパターン認識を活用した衝撃弾性波法によるコンクリート管のひび割れ評価(非破壊検査・診断)
- 1302 FEM解析を援用したインパクトエコー法によるPCグラウト充填状況の評価(非破壊検査・診断)
- 1276 インパクトエコー法により検出可能なコンクリート中の空隙の大きさと深さについて(非破壊検査・診断)
- 1025 再生骨材の特性がコンクリートの曲げ破壊性状に及ぼす影響(リサイクル・再生コンクリート)
- 1169 鋼繊維モルタル吹付けによる鉄道高架橋補強実験(補修・補強(構造))
- 1230 ひび割れ注入材の材齢が付着試験結果に及ぼす影響(補修・補強(材料))
- 1249 弾性皮によるコンクリート下水管路の劣化診断手法に関する基礎研究(非破壊検査・診断)
- 1324 鉄筋コンクリート管に生じるひび割れの方向性と弾性波伝播特性の関係(非破壊検査・診断)
- 1265 コンクリート下水管路の劣化診断における衝撃弾性波法の適用(非破壊検査・診断)
- コンクリート構造物の診断のための非破壊試験方法研究委員会報告
- 2123 超音波によるポーラスコンクリートの内部組成の評価(物性一般)
- 1056 弾性波の伝播特性に基づいたPCグラウト充填評価手法に関する基礎的研究(非破壊検査・診断)
- 1315 超音波に基づく表面から深さ方向へのコンクリートの品質評価手法(非破壊検査・診断)
- 1314 コンクリートひび割れ注入材の充填度評価における超音波伝播特性値の活用(非破壊検査・診断)
- 1274 超音波によるコンクリートひび割れ注入材の充填確認方法(非破壊検査・診断)
- 1272 セメントペーストの凝結硬化過程における超音波伝播特性(非破壊検査・診断)
- 1271 水中にあるコンクリートのテストハンマー強度に関する研究(非破壊検査・診断)
- 1313 超音波法による新旧コンクリート打継ぎ界面における欠陥評価(非破壊検査・診断)
- 1308 弾性波によるPCグラウト充填評価法の適用性に関する解析的考察(非破壊検査・診断)
- 1307 衝撃弾性波法によるコンクリート下水管路の劣化診断における埋設条件の影響(非破壊検査・診断)
- 1298 コンクリート内部欠陥の形状が打撃音周波数特性に与える影響(非破壊検査・診断)
- 1259 PCグラウト充填評価における弾性波パラメータの特性(非破壊検査・診断)
- 1250 コンクリート打撃音の周波数特性とその欠陥評価への適用(非破壊検査・診断)
- 1088 コンクリート内部欠陥の寸法および深さと打音特性値の定量的関係(非破壊検査・診断)
- 1264 サーモグラフィ法による超速硬モルタルとコンクリートとの打継ぎ界面における欠陥評価手法(非破壊検査・診断)
- 1266 超音波伝播特性に着目した超速硬セメントペーストの硬化過程の評価手法(非破壊検査・診断)
- 1254 超音波測定に基づくコンクリートの硬化挙動の評価手法に関する基礎研究(非破壊検査・診断)