3050 Jute繊維及びPP繊維を混入した高強度コンクリートの高温特性(鉄筋コンクリート系構造・材料(2),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 2013-08-30
著者
-
金 圭庸
忠南大学校建築学部
-
六郷 恵哲
岐阜大学工学部社会基盤工学科
-
宮内 博之
忠南大学校
-
金 武漢
忠南大学校建築学部
-
金 武漢
大韓民国 忠南大学校建築工学科
-
金 武漢
忠南大学校
-
崔 景〓
忠南大学校建築工学科修士課程
-
尹 敏浩
忠南大学校建築工学科大学院
-
佐藤 諒一
岐阜大学大学院工学研究科
-
小澤 満津雄
群馬大学理工学研究院
-
崔 景〓
忠南大学校建築工学科
-
KIM Moo
忠南大学
-
六郷 恵哲
岐阜大学工学部土木工学科
-
金 武漢
大韓民國忠南大學工科大學建築工學科
-
金 武漢
韓国忠南大学校建築工学科
-
金 圭庸
金,圭庸
-
尹 敏浩
忠南大学校建築工学科
-
六郷 恵哲
岐阜大学工学部
-
金 圭庸
忠南大学校
関連論文
- ミネアポリスI-35W橋の崩壊事故に学ぶ--設計・点検・改修工事の不備による橋梁崩壊
- ミネアポリスI-35W橋崩壊事故に関するNTSBの報告書の概要
- 南アフリカで開催された国際会議ACM 2009と国際研究委員会RILEM TC HFC
- 高速回転衝撃及び遠心力微粉末集塵による再生細骨材乾式生産システムの性能評価に関する研究
- 第7回コンクリート構造の破壊の力学国際会議(FraMCoS-7)
- ひび割れ幅が細かく引張力を分担できる繊維補強モルタルの構造利用
- 複数ひび割れ型繊維補強軽量気泡モルタルの開発とその特性に及ぼす繊維種別と空気混入率の影響
- 曲げおよび引張試験によるポリプロピレン繊維補強モルタルの繊維補強効果の評価
- コンクリート打継ぎ部のせん断付着性状の評価に関する研究
- 打継ぎ面に生じた微小欠陥が打継ぎ部の付着性状に及ぼす影響
- AE法によるコンクリート打継ぎ部の付着破壊過程の評価
- ポーラスモルタルの特性とその打継ぎ材としての適用
- コンクリート打継ぎ部の付着破壊過程とAE発生特性
- コンクリート打継ぎ部の付着特性およびその評価
- 3094 設計荷重事前載荷試験及び残存強度試験による高温での高強度コンクリートの変形特性(材料の高温時特性,防火)
- 設計荷重事前載荷及び熱伝達加熱方式による高強度コンクリートの高温特性評価
- 1565 補修工法別鉄筋コンクリートの耐久性能及び鉄筋腐食特性評価に関する研究(耐久性一般,材料施工)
- 3012 熱伝達加熱治具と熱伝達カーバーによるコンクリート試験体の加熱方法に関する基礎的研究(材料の高温時特性,防火)
- 熱伝達加熱方式によるコンクリートの高温特性の評価方法
- 1314 乾式比重分離による高品質再生細骨材生産システムの概要及び性能評価(再生コンクリート (3), 材料施工)
- 1245 高速飛翔体の衝突による繊維補強モルタルの耐衝撃性能評価(繊維・新素材(1),材料施工)
- 1063 鉄筋コンクリート建物の改善改修技術に関する研究 : その1 ひび割れ樹脂注入工法の中性化および鉄筋腐食抑制効果(コンクリート補修(2)(耐久保全),材料施工)
- 1064 鉄筋コンクリート建物の改善改修技術に関する研究 : その2 韓国の各種ひび割れ補修工法の補修効果(コンクリート補修(2)(耐久保全),材料施工)
- 鉄道高架橋の曲げひび割れ部中性化抑止対策工への吹付けECC工法の適用
- 弾性波によるPCグラウト充填評価手法の実構造物への適用
- 打撃によるコンクリート部材の共振現象と打撃音の周波数特性
- コンクリート内部欠陥の形状が打撃音周波数特性に与える影響
- 「コンクリート表層欠陥部の定量的非破壊検査への打音法の適用」への討議・回答
- 弾性波特性パラメータを用いたPCグラウト充填評価手法
- コンクリートの欠陥評価における打撃音波形パラメータの役割
- 1623 モルタルのひび割れ部における建築仕上材の中性化抑制効果の検討(中性化,材料施工)
- 1415 中空層を設けた繊維補強モルタルパネルの耐爆性能評価(繊維補強コンクリート(2),材料施工)
- 3100 小型試験体を用いたCFT Stub Columnの高温特性評価(金属系構造・材料の耐火性(2),防火)
- 1143 コンクリート収縮ひび割れ特性評価のための板状リング形拘束試験体の寸法に関する影響(収縮・クリープ(4),材料施工)
- 1347 実機再活用プラントで生産された再生骨材の品質評価に関する研究
- 1010 骨材の種類によるコンクリートの力学的特性に関する研究
- 1210 高強度領域の再生骨材コンクリートの開発に関する研究 : 第2報, 硬化コンクリートの場合
- 1446 コンクリートの初期収縮ひび割れ評価のための板状リング形拘束試験方法の提案及び有効性の評価(収縮・クリープ(1),材料施工)
- せき板効果を取り除くことによるポーラスコンクリートの透水試験方法の改善
- 1198 セメント及び高性能減水剤の種類によるモルタルの流動性評価に関する実験的研究
- 1280 コンクリートの中性化に及ぼす透気係数と CO_2 拡散係数との関係
- 1111 下水構造物用抗菌コンクリートの性能設計及び要求性能による性能評価(混和材料 (4), 材料施工)
- 1399 積算温度によるコンクリートの早期強度評価
- 1466 Competz式による高強度コンクリートの圧縮強度予測
- コンクリートのひび割れ方向性と超音波伝播特性に関する基礎的研究
- 高流動コンクリートの流動特性に及ぼすセメント及び高性能AE減水剤の効果に関する実験的研究
- 1435 初期材齢コンクリートの水和発熱特性と自己収縮特性の相関関係分析(収縮・クリープ(5),材料施工)
- 1394 コンクリートの拘束収縮ひび割れ評価方法に関する基礎的実験(試験・検査(6),材料施工)
- 1472 試験体寸法及び遅延剤の影響による高強度コンクリートの水和発熱と自己収縮の特性(高強度コンクリート(5),材料施工)
- 1566 長期暴露による補修工法システムの外観等級及び鉄筋自然電位の評価(耐久性一般,材料施工)
- 韓国産セメントと日本産セメントの品質の相違とこれを用いたモルタルの流動性の比較
- 1093 韓国、日本産のセメントの品質、吸着性及び流動性評価(コンクリート材料/セメント・混和剤料,材料施工)
- 高性能繊維補強セメント複合材料の構造利用に関する国際ワークショップ Hawaii, 23-27 May. 2005
- コンクリートと鋼繊維の付着特性に関する基礎的研究
- コンクリート打継部における表面処理粗さの定量化と付着性状の評価
- 引張軟化曲線による断面修復材の付着特性の評価
- 超音波によるポーラスコンクリートの材料評価
- ポーラスコンクリートの強度改善
- 引張軟化曲線による鋼繊維補強コンクリートの性能評価
- 多直線近似法による引張軟化曲線の推定と短繊維補強コンクリートの曲げ破壊性状
- ポーラスコンクリートの曲げ破壊性状
- コンクリート工学分野における繊維の利用と期待
- 橋梁崩落事故から求められる診断・補強技術--カナダのデラコンコルド跨道橋の崩落事故より学ぶ
- カナダのデラコンコルド跨道橋の崩落事故に学ぶ
- 繊維補強コンクリートの爆裂性状と内部蒸気圧との関係
- 繊維補強セメント系複合材料の開発の動向 : 材料の持ち味を活かした適用を目指して
- 土木学会「複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料(HPFRCC)設計・施工指針(案)」の概要
- 連続アーチカルバートの初期性能に関する研究
- 大断面TBMにおける二次覆工機能を有した耐火RCライナーについて
- HPFRCCの曲げ挙動の寸法効果ならびに引張特性との関係
- ECCで上面増厚した鋼床版の水没下における挙動
- 急峻な地形での高橋脚施工におけるコンクリートポンプ圧送性の実証的考察
- SRC床版床組構造の鋼鉄道下路トラス橋の設計手法に関する考察
- 複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料(HPFRCC)の研究の現状と構造利用の事例
- SRC床版床組構造の鋼鉄道下路トラス橋の設計手法に関する考察
- コンクリート用撥水材の防水効果を現場で簡便に評価するための透水試験方法
- 鋼床版補強用の高靭性セメント複合材料ECCの製造・施工技術に関する研究
- コンクリート工学年次論文を査読して
- 1588 高速回転衝撃及び微粉末分離の乾式生産方式による再生細骨材の物性評価(再生骨材・再生コンクリート(3),材料施工)
- 環境条件と補修工法システムの種類による鉄筋コンクリートの補修性能及び鉄筋腐食特性の評価
- 長期暴露環境下における補修工法システムの種類による鉄筋コンクリートの劣化特性及び鉄筋自然電位の評価
- 1386 ECCの複合構成による曲げ特性に関する基礎的実験(繊維補強コンクリート(2),材料施工)
- 3039 中心軸荷重を受ける超高強度コンクリート柱部材の耐火性能評価 : その2 鉄筋コンクリート柱部材の収縮挙動(鉄筋コンクリート系構造(2),防火)
- 3038 中心軸荷重を受ける超高強度コンクリート柱部材の耐火性能評価 : その1 鉄筋コンクリート柱部材の温度履歴(鉄筋コンクリート系構造(2),防火)
- 1255 ポーラスコンクリートの強度増進に及ぼす調合要因に関する実験的研究
- 高強度コンクリートの弾性係数に及ぼす配合要因の統計的分析
- 細骨材の種類による高流動コンクリートの流動特性及びその評価に関する実験的研究
- 1270 モルタルの耐衝撃性能に及ぼす繊維混入条件の影響(繊維補強コンクリート,材料施工)
- 1250 水和遅延による高強度コンクリートの水和発熱上昇速度及び自己収縮低減特性評価(収縮・クリープ(6),材料施工)
- 3004 PEおよびNylon繊維を混入した超高強度コンクリートの爆裂特性(鉄筋コンクリート系構造・材料(1),防火)
- 1432 鉄鋼スラグ副産微粉末による高炉スラグコンクリートの強度発現特性(環境対応コンクリート(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1389 高速飛翔体の衝突による高強度コンクリートの衝撃破壊特性 : その2 コンクリートの裏面剥離性状の考察(高強度コンクリート(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1388 高速飛翔体の衝突による高強度コンクリートの衝撃破壊特性 : その1 コンクリート表面貫入深さの考察(高強度コンクリート(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3086 有機繊維を混入した180N/mm^2級超高強度コンクリートの水蒸気膨張圧力及び爆裂特性(鉄筋コンクリート系構造・材料(1),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1253 モルタル下地ひび割れ部における建築仕上材のCO_2透過性と中性化抑制効果(中性化,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1249 高炉スラグ微粉末を多量置換したコンクリートの海水凍結融解抵抗性と塩化物イオン拡散係数(混和材料(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1207 モルタル下地ひび割れ部における塗膜防水材の塩害抵抗性の検討(耐久性(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3050 Jute繊維及びPP繊維を混入した高強度コンクリートの高温特性(鉄筋コンクリート系構造・材料(2),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1057 加熱速度によるコンクリートの爆裂特性と内部水蒸気圧力との関係(高強度コンクリート(2),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1344 ポリアミド繊維補強コンクリートの力学特性及び耐衝撃性(繊維補強コンクリート,材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)