1313 超音波法による新旧コンクリート打継ぎ界面における欠陥評価(非破壊検査・診断)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,新旧コンクリート打継ぎ界面に人工欠陥を配置した小型供試体および実施工を想定した桁供試体を用いて,超音波法による欠陥評価手法について検討した。実験では,探触子の計測間隔による計測条件の違いが欠陥評価に与える影響について検討を加えた。その結果,欠陥面積率と最大振幅値比との関係について明らかにした上で計測間隔を適切に設定することにより,欠陥の面的な分布状況を適確に把握することができた。さらに,実施工を想定した桁供試体への適用性についても示した。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2004-06-25
著者
-
六郷 惠哲
岐阜大学工学部土木工学科
-
鎌田 敏郎
岐阜大学工学部
-
国枝 稔
名古屋大学大学院 工学研究科 社会基盤工学専攻
-
国枝 稔
岐阜大学工学部
-
鎌田 敏郎
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
山口 岳思
岐阜大学大学院工学研究科土木工学専攻
関連論文
- スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)に滞在して
- 断面修復工法に関する動向と将来展望
- 複数ひび割れ型繊維補強軽量気泡モルタルの開発とその特性に及ぼす繊維種別と空気混入率の影響
- ポーラスモルタルの特性とその打継ぎ材としての適用
- 環境保全・改善を目指すコンクリート技術
- 打撃によるコンクリート部材の共振現象と打撃音の周波数特性
- 供用後40年経過した橋梁におけるグラウト充填状況に関する一考察
- コンクリート構造物の診断のための非破壊試験方法研究委員会報告
- 23064 異形鉄筋の付着割裂強度における寸法効果 : その3 重ね継手実験(2)(付着・定着(2),構造IV)
- レジンコンクリートの特性と構造設計指針(案)について
- レジンコンクリートの特性と構造利用 : 4.レジンコンクリート構造物の性能設計と将来展望
- コンクリート中における弾性波伝播挙動に関する基礎的研究
- 曲げを受ける鉄筋コンクリートはりのAE発生特性とその劣化評価への適用性に関する基礎的検討
- 赤外線サーモグラフィ法による鋼・コンクリート間の空隙評価
- 鉄筋コンクリート梁のひび割れモニタリングにおけるAE法の適用
- 超音波によるポーラスコンクリートの材料評価
- 繊維補強セメント系複合材料の開発の動向 : 材料の持ち味を活かした適用を目指して
- SRC床版床組構造の鋼鉄道下路トラス橋の設計手法に関する考察
- 複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料(HPFRCC)の研究の現状と構造利用の事例
- コンクリート表層部欠陥の定量的非破壊検査への打音法の適用
- 破壊制御設計に基づいたひび割れ注入補修に関する基礎的研究
- 廃棄物を混入したレジンコンクリートに関する性能評価
- 再生骨材の特性がコンクリートの曲げ破壊性状に及ぼす影響
- 含水状態が異なる再生粗骨材を使用したコンクリートの諸特性
- 名古屋大学材料学実験での取組みの紹介 : 鉄筋コンクリート梁の補強コンテストを利用した体験型プログラム
- せん断補強筋に定着不良が生じたRCはりのせん断破壊挙動解析
- 衝撃弾性波法によるPCグラウトの充填評価
- 衝撃弾性波法を用いた弾性波伝播時間に基づくPCグラウト充填評価
- 「コンクリートのひび割れ調査, 補修・補強指針」海外(フィリピン・タイ)講習会報告
- 剥離・内部空隙の検出
- コンクリートにおける弾性波の伝播特性について
- 8th International Conference on Creep, Shrinkage and Durability of Concrete and Concrete Structures (CONCREEP 8) 参加・開催報告
- 第5回コンクリート構造の破壊の力学に関する国際会議(FraMCoS-5)に参加して
- HPFRCC6参加報告
- 海外におけるポーラスコンクリートの特徴とその利用
- 高性能な繊維補強セメント系複合材料(HPFRCC) (特集 進化する材料と未来)
- 短繊維補強セメント系複合材料の高靭性化に向けた材料設計に関する研究の動向
- 維持補修分野 臨床橋梁保全工学のすすめ : 橋梁点検技術研鑽・研究用施設「NU-BRIDGE」の概要と利用法
- 土木構造物への適用例 : 短繊維の変遷を踏まえて
- 2019 繰り返し荷重を受けるRC部材への非局所構成則の適用(構造解析)
- 1231 ポーラスコンクリートの空隙分布が曲げ強度に及ぼす影響(エコ・緑化コンクリート)
- 3140 鉄筋座屈がRC柱の地震応答に及ぼす影響評価解析(耐震一般)
- 2211 コンクリート打継部における表面処理粗さの定量化と付着性状の評価(施工,舗装,ダム他)
- 1047 高靭性セメント複合材料を用いた低鉄筋はりの曲げ破壊性状(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1044 メゾスケール解析による短繊維補強セメント系複合材料の力学特性の評価(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1284 断面修復補修における境界条件がひび割れ性状に与える影響(補修・補強(材料))
- 1292 AE法による円筒形PC構造物の鋼材健全度モニタリングに関する基礎検討(非破壊検査・診断)
- 1021 含水状態が異なる再生粗骨材を使用したコンクリートの諸特性(リサイクル・再生コンクリート)
- 1251 弾性波の伝播速度に着目したPCグラウトの充填評価手法(非破壊検査・診断)
- 1055 引張軟化曲線による断面修復材の付着特性の評価(補修・補強(材料・構造))
- 2216 廃棄物を混入したレジンコンクリートに関する性能評価(機能性コンクリート,ポリマーコンクリート)
- 1273 弾性波挙動に基づくコンクリート管のひびわれ評価(非破壊検査・診断)
- 高靭性セメント複合材料の性能評価と構造利用研究委員会の活動と成果の概要
- 2016 ポストピーク領域におけるコンクリート部材の破壊進展速度解析(構造解析)
- 1031 超高強度マトリクスに埋め込まれた有機系繊維の付着特性(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1066 ひび割れ注入補修されたコンクリートはりの曲げ破壊解析(補修・補強(材料))
- 1083 曲げひび割れ先端部分の超音波伝播特性に着目したコンクリートのひび割れ評価(非破壊検査・診断)
- 1059 AE法によるコンクリート打継ぎ部の付着破壊過程の評価(非破壊検査・診断)
- 1326 表面を油で覆われた粗骨材を用いたコンクリートにおけるAE法による圧縮破壊性状の評価(非破壊検査・診断)
- 1323 周波数分布のパターン認識を活用した衝撃弾性波法によるコンクリート管のひび割れ評価(非破壊検査・診断)
- 1302 FEM解析を援用したインパクトエコー法によるPCグラウト充填状況の評価(非破壊検査・診断)
- 1276 インパクトエコー法により検出可能なコンクリート中の空隙の大きさと深さについて(非破壊検査・診断)
- 環境対応型コンクリートの環境影響評価手法の構築研究委員会の活動と成果の概要
- 1025 再生骨材の特性がコンクリートの曲げ破壊性状に及ぼす影響(リサイクル・再生コンクリート)
- 1169 鋼繊維モルタル吹付けによる鉄道高架橋補強実験(補修・補強(構造))
- 1230 ひび割れ注入材の材齢が付着試験結果に及ぼす影響(補修・補強(材料))
- 1249 弾性皮によるコンクリート下水管路の劣化診断手法に関する基礎研究(非破壊検査・診断)
- 1324 鉄筋コンクリート管に生じるひび割れの方向性と弾性波伝播特性の関係(非破壊検査・診断)
- 1265 コンクリート下水管路の劣化診断における衝撃弾性波法の適用(非破壊検査・診断)
- 1046 高靭性セメント系複合材料のひび割れ追従性の評価(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1203 浸透性吸水防止材で被覆したポーラスコンクリートの品質改善(エコ・緑化コンクリート)
- 1045 超高強度ひずみ硬化型セメント系材料の開発(短繊維補強コンクリート(材料))
- コンクリート構造物の診断のための非破壊試験方法研究委員会報告
- 1291 RC構造物のひび割れ幅変動同定のための実構造物載荷実験(補修・補強(材料))
- 3248 ASSESSMENT OF STRENGTHENING EFFECT ON RC BEAMS WITH UHP-SHCC
- 1256 表面被覆材のひび割れ追従性評価のための動的ひび割れ幅変動の計測(補修・補強(材料))
- 2123 超音波によるポーラスコンクリートの内部組成の評価(物性一般)
- 1056 弾性波の伝播特性に基づいたPCグラウト充填評価手法に関する基礎的研究(非破壊検査・診断)
- 1315 超音波に基づく表面から深さ方向へのコンクリートの品質評価手法(非破壊検査・診断)
- 1314 コンクリートひび割れ注入材の充填度評価における超音波伝播特性値の活用(非破壊検査・診断)
- 1274 超音波によるコンクリートひび割れ注入材の充填確認方法(非破壊検査・診断)
- 1272 セメントペーストの凝結硬化過程における超音波伝播特性(非破壊検査・診断)
- 1271 水中にあるコンクリートのテストハンマー強度に関する研究(非破壊検査・診断)
- 1313 超音波法による新旧コンクリート打継ぎ界面における欠陥評価(非破壊検査・診断)
- 1308 弾性波によるPCグラウト充填評価法の適用性に関する解析的考察(非破壊検査・診断)
- 1307 衝撃弾性波法によるコンクリート下水管路の劣化診断における埋設条件の影響(非破壊検査・診断)
- 1298 コンクリート内部欠陥の形状が打撃音周波数特性に与える影響(非破壊検査・診断)
- 1259 PCグラウト充填評価における弾性波パラメータの特性(非破壊検査・診断)
- 1250 コンクリート打撃音の周波数特性とその欠陥評価への適用(非破壊検査・診断)
- 1088 コンクリート内部欠陥の寸法および深さと打音特性値の定量的関係(非破壊検査・診断)
- 1264 サーモグラフィ法による超速硬モルタルとコンクリートとの打継ぎ界面における欠陥評価手法(非破壊検査・診断)
- 2103 表面被覆材のひび割れ追従性疲労試験に関する基礎的研究(補修・補強(材料))
- 1096 乾燥収縮ひび割れの進展挙動解析(収縮・クリープ)
- 2128 メゾスケール解析による異形鉄筋の付着挙動解析(付着・定着・継手)
- 2120 格子等価連続体モデルによる高強度RCはりのせん断破壊解析(高強度コンクリート(構造))
- 2023 若材齢コンクリートにおけるひび割れ挙動に関する基礎的研究(構成則)
- 1260 断面修復材の寸法安定性に関する解析的検討(補修・補強(材料))
- 1266 超音波伝播特性に着目した超速硬セメントペーストの硬化過程の評価手法(非破壊検査・診断)
- 1254 超音波測定に基づくコンクリートの硬化挙動の評価手法に関する基礎研究(非破壊検査・診断)