2121 水和反応の進行に伴う水分の化学ポテンシャルの変動(物性)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
硬化セメントペーストの生成過程における水分エネルギーの変動特性を解析的に明らかにした.生成に際して水分はセメントとの化学反応により結合水,蒸発可能水等の相が変化するため,水分の取り扱いには相変化によらない統一的な取り扱いができる化学ポテンシャルの概念を用いた.本解析では化学ポテンシャルの定式化に,水-セメント比,結合水率ならびに反応の進行に基づいた水和度と質量含水比等の実用的なパラメータが導入されている.様々な材料条件かつ任意の反応状態における硬化セメントペーストの水分エネルギーが計算できることを示し,細骨材の表乾状態について考察した.
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2000-06-01
著者
関連論文
- 論文の電子化の技術とコンクリート工学における現状
- 水銀圧入法により計測した空隙量と圧入プロセス
- 水分移動と乾燥収縮機構
- セメント硬化体のIsotherm-Isobar関係
- セメント硬化体の含水率と自由エネルギー関係
- 微視的メカニズムを考慮したコンクリートの凍結作用による変形挙動の数理モデル
- セメント硬化体の有効比表面積とケルビン式
- 水蒸気吸着と水銀圧入データの統一理論による硬化セメントペーストの吸着等温線
- コンクリートの凍害に関する第2回RILEM国際会議報告
- 水銀圧入法の熱力学状態方程式
- セメント系材料の水分容量および水分拡散係数の同時測定
- 硬化セメントペーストの有効比表面積とフラクタル次元
- 硬化セメントペーストへの水銀圧入の熱力学
- 遷移状態理論に基づくセメント系材料の反応速度に関する研究
- 第16回パソコンを仮想計測器にしてみよう
- 硬化セメントペーストの水蒸気吸着等温線と細孔構造
- セメント系硬化体の水分拡散率の動的測定
- セメント系硬化体の水蒸気吸着等温線の動的測定
- 水和反応の進行に伴う水分の化学ポテンシャルの変動
- 硬化セメントペーストの水分のエネルギーと吸着等温線
- 大深度急曲線シールド工事における施行時荷重の実態と分析
- 材齢の異なる硬化セメントペースト間の水分移動解析
- 打継目を有する硬化セメントペーストの水分逸散挙動に関する検討
- 打継がれた材料系の水分逸散挙動に基づいた組織構造の評価
- 打継がれた硬化セメントペーストの水分逸散挙動に関する検討
- ブリーディングが打継がれたコンクリートの付着強度に与える影響
- コンクリート表面保護塗膜の挙動に関する実験的研究
- 養生条件が新旧コンクリートの打継ぎ強度に与える影響
- プリーディングが打継がれたコンクリートの付着強度に与える影響(中間報告)
- 旧コンクリートの含水率が新旧コンクリートの打継ぎ強度に与える影響
- 欠陥を有する異形鉄筋ガス圧接継手の強度特性
- 各種の打継ぎ材料がコンクリートの付着強度に及ぼす影響
- ウオータージェットによる処理深さが新旧コンクリートの打継ぎ強度に与える影響
- 竜巻災害に対する防災に関する研究
- ウォータージェットを用いた新旧コンクリートの打継ぎに関する研究
- 「鉄筋コンクリート部材におけるコンクリート動弾性係数の推測に関する研究」への討議・回答
- 鉄筋コンクリート部材におけるコンクリート動弾性係数の推測に関する研究
- ウォータージェットにより処理された表面処理形状と打継ぎ強度との関係
- 私の生き甲斐
- 新たな水蒸気吸着等温関係式に基づくセメント硬化体内水分の拡散係数に対する数理表現式
- マ-シャル供試体の載荷機構に関する基礎的研究-2-
- ショットブラストを利用した新旧コンクリ-トの打継ぎ工法に関する研究
- ウォータージェット技術による新旧コンクリートの一体化処理に関する検討
- 茂原市竜巻被災者へのアンケ-ト調査
- 調査報告等--1990年12月11日千葉県に発生した竜巻による被害調査報告--特に茂原市における被害を中心にして
- ジャッキ推力によってコンクリ-トセグメントに生ずるクラックについて
- 打継がれたコンクリートの水分移動特性に関する研究
- セメント硬化体の水和反応過程における熱力学エネルギー変化
- 水銀圧入試験に対する熱力学理論に基づいた基礎式
- 等温熱重量分析を利用したセメント硬化体の屈曲度推定法
- 硬化セメントペースト内部における水分拡散と吸着等温線の関係
- 吸着等温線に基づく硬化セメントペースト内部における水蒸気拡散特性に関する検討
- 1244 ウォータージェット技術による新旧コンクリートの一体化処理に関する検討(補修・補強(材料))
- 2131 セメント系硬化体の水分拡散率の動的測定(物性)
- 2130 セメント系硬化体の水蒸気吸着等温線の動的測定(物性)
- [28] AE手法によるコンクリートの健全度の調査(耐久性III)
- 2222 旧コンクリートの含水率が新旧コンクリートの打継ぎ強度に与える影響(施工,舗装・ダム)
- 1049 コンクリート表面保護塗膜の挙動に関する実験的研究(補修・補強(材料))
- 2222 養生条件が新旧コンクリートの打継ぎ強度に与える影響(施工,舗装・ダム)
- 1056 各種の打継ぎ材料がコンクリートの付着強度に及ぼす影響(補修・補強(材料・構造))
- [20] ショットブラスト工法を利用した新旧コンクリートの打ち継ぎ工法に関する研究(施工・その他)
- 1008 ニューラルネットワークによる高流動コンクリートの性能評価に関する一考察(高流動コンクリート)
- 3054 欠陥を有する異形鉄筋ガス圧接継手の強度特性(付着・定着・継手)
- 2121 水和反応の進行に伴う水分の化学ポテンシャルの変動(物性)
- 1241 ウオータージェットによる処理深さが新旧コンクリートの打継ぎ強度に与える影響(施工,ダム・舗装)
- 1216 ウォータージェットを用いた新旧コンクリートの打継ぎに関する研究(施工,舗装・ダム)
- 1003 水銀圧入法により計測した空隙量と圧入プロセス(セメント)
- 1088 セメント硬化体の有効比表面積とケルビン式(物性一般)
- 1100 セメント硬化体の含水率と自由エネルギー関係(物性一般)
- 1077 硬化セメントペーストの有効比表面積とフラクタル次元(物性一般)
- 1076 硬化セメントペーストへの水銀圧入の熱力学(物性一般)
- 1106 ALCの平衡含水率と凝固点降下(物性-III)
- 2140 打継がれた硬化セメントペーストの水分逸散挙動に関する検討(物性一般)
- 1101 セメント硬化体のIsotherm-Isobar関係(物性一般)
- 1081 水蒸気吸着と水銀圧入データの統一理論による硬化セメントペーストの吸着等温線(物性一般)
- 2135 硬化セメントペーストの水蒸気吸着等温線と細孔構造(物性一般)
- 2138 硬化セメントペーストの水分のエネルギーと吸着等温線(物性一般)