1P1-G01 正常眼圧緑内障及び強度近視を発症する眼球に共通する新しい評価パラメータの提案(非接触センシング)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We discuss the relationship between normal tension glaucoma (NTG) and high myopia from a viewpoint of the softness of ocular tissue, based on our hypothesis that the geometrical shapes of eyes sufferd by these diseases are compliant and easily expand compared with those of normal. We define a new method to classify the shape of eyes by using geometrical parameters. In addition, we discuss the stress of cornea pressed outerward by internal ocular pressure. We show an interesting tendency where patients sufferd by these diseases have eyes with stronger ellipsoidal shape with statistic significance.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-05-26
著者
関連論文
- 原発閉塞隅角症
- 開放隅角緑内障
- トラベクレクトミー後遅発性感染症
- 毛様体ブロック(悪性緑内障)
- 急性閉塞隅角緑内障
- 慢性閉塞隅角緑内障
- 広島大学緑内障外来におけるレスキュラ^【○!R】の使用経験
- 経強膜毛様体光凝固後に高度な脈絡膜剥離をきたした1例
- 2P2-F22 非侵襲心臓硬さセンシング(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 1A2-M02 接触面積と変位の同時計測に基づく眼剛性評価(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 2A2-B20 Bowl型エンドエフェクタを用いた動的操り
- 1A1-C05 引きつれ効果を考慮したポイント型非接触剛性センシング
- 2P1-B09 マイクロ流路通過時間に着目した高速細胞硬さ評価
- 1A1-G29 閉眼触覚集中時に現れる脳波とその評価
- 1A2-D14 スリット型非接触剛性センシング
- 1P1-H10 ひきつれ効果を有する粘弾性組織の非接触アクティブセンシング(非接触センシング)
- 2A2-O10 ヒト肌の方向依存型変形特性に関する考察(非接触センシング)
- 強制的眼圧上昇を利用した網膜黄斑部多層組織の変形特性評価
- 1A2-D01 高速ビジョンを用いた赤血球硬さの評価実験(ナノ・マイクロバイオシステム)
- 8D15 非接触生体硬さセンシングと医療応用(OS11 ハプティック技術1)
- 1P1-G01 正常眼圧緑内障及び強度近視を発症する眼球に共通する新しい評価パラメータの提案(非接触センシング)
- 7D11 OCTを用いた網膜組織の硬さ評価(OS12 ハイパーロボティクス・ハイパー計測の医療応用)
- 1P1-F07 非接触アクティブセンシングにおける対象物変形を考慮した印加力キャリブレーション(非接触センシング)
- 1A2-G06 血管内における壁面拘束を用いたマイクロロボットの磁気駆動(マイクロロボット・マイクロマシン)