1A2-D01 高速ビジョンを用いた赤血球硬さの評価実験(ナノ・マイクロバイオシステム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper discusses a real time measurement of the rigidity of the red blood cell in the microchannel using a high speed vision system. We focus on the passing time and the length of the cell in the narrow channel as indexes of the rigidity of the cell. The most important advantage utilizing a high speed vision system is that we can see and confirm what is happening in the microchannel while a red blood cell is passing. In the algorithm of the measurement, we check whether a red blood cell is recognized correctly in the channel, and save the only successful data.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-05-26
著者
-
坂田 泰史
大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科学
-
山本 一博
大阪大学 医系研究 病態情報内科
-
金子 真
大阪大学大学院工学研究科
-
新井 史人
東北大学
-
山本 一博
大阪大学大学院医学系研究科循環器内科
-
山本 一博
大阪大 臨床医工学融合研究教セ
-
金子 真
広大
-
金子 真
大阪大・工
-
新井 史人
名大
-
廣瀬 優紀
大阪大学大学院工学研究科
-
福井 航
大阪大学大学院工学研究科
-
川原 知洋
名大
-
新井 史人
名古屋大学大学院工学研究科マイクロ・ナノシステム工学専攻
-
坂田 泰史
阪大医
-
坂田 泰史
大阪大
-
廣瀬 優紀
大阪大
-
金子 真
大阪大
-
山本 一博
大阪大
-
福井 航
大阪大
関連論文
- 左室の硬さをどのように診断・治療していくか(2.心不全における拡張機能障害の病態と治療へのアプローチ,第73回日本循環器学会学術集会)
- 心筋梗塞後リモデリング症例では非梗塞部の拡張機能は収縮力低下や壁肥厚を認めていなくても障害されている
- Color Kinesis による拡張動態評価
- 79)高拍出性心不全を呈した巨大腎動静脈瘻の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 大動脈弁狭窄の増悪因子に関する検討
- 高血圧性拡張不全の診断と治療におけるBNPの有用性(4. 拡張不全, 第69回日本循環器学会学術集会)
- 心筋組織RF信号カオス解析の影響因子 : 実験的検討
- 病因と病態生理 : 4. 収縮不全と拡張不全
- 152)拡張型心筋症患者における新たな心筋組織性状評価 : 超音波RF信号波形のカオス解析を用いた検討(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- P132 乳頭筋機能不全の背景となる乳頭筋ならびに近接左室心筋灌流評価 : 心筋コントラストエコー法による臨床的検討
- 0245 経静脈左心系コントラストエコー法により左室心筋潅流評価は可能か?
- 82) 組織生検にて巨細胞を認めた難治性心不全の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 106)全周性の増殖様式を示した右心房粘液腫の一症例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 70)Duchenne型筋ジストロフィー保因者(女性)に心筋障害をみとめた1症例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 66) 携帯型心臓超音波装置の有用性(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 57)拡張型心筋症による重症心不全に対し,乳頭筋間縫縮術を併用した僧帽弁形成術が奏功した一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 厚肉円筒モデルに基づく心室壁の非侵襲硬さセンシング
- 79) 心房頻拍に対する焼灼術により心不全増悪からの離脱が可能となったtachy-induced cardio-myopathyの1症例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 67) 除細動リード留置に難渋した複雑心奇形根治術後の一症例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- β遮断薬により左室駆出率は不変なるも拡張機能が改善し心不全症状が軽減した収縮不全患者
- 経静脈コントラストエコー法
- P700 高血圧肥大心における心形態変化進行過程 : 食塩感受性高血圧モデルによる検討
- P642 高血圧性不全心におけるアンジオテンシンIIのコラーゲン産生,分解抑制 : 拡張不全モデルにおける検討
- 0817 収縮不全・拡張不全発症における神経体液性因子の関与の違い : 食塩感受性ラットにおける検討
- 0816 高血圧性心肥大進行過程におけるカルシニューリンの関与
- 0810 高血圧性不全心線維化進行過程におけるコラーゲン生成と分解制御 : 左室拡張機能障害モデルを用いた検討
- 0598 拡張機能障害による心不全発症予防には左室流入速波形の正常化は必要か?
- 非侵襲的拡張機能評価への挑戦
- 心外膜の働きを用いた斬新的な非侵襲的心筋スティフネス評価法の確立
- 心不全における心エコーの役割 : 新しい拡張機能評価法の確立
- 拡張不全の現時点での考え方とその診断 (特集 慢性心不全の地域連携--プライマリ・ケア医の外来マネジメント方法)
- 拡張不全の病態と治療 (特集 重症心不全の治療の進歩)
- 0055 Backscattered Energy Temporal Analysis (BETA)法を用いた心筋組織性状の評価 : 拡張型心筋症と陳旧性心筋梗塞の比較
- 48)心嚢液貯留, 甲状腺機能異常を認め, 血清中に高分子Immunogloblinの過剰発現をみた大動脈炎症候群の1例
- 139) 心筋梗塞急性期の心筋コントラストエコーの意義について--RIによる検討
- 81) Late reperfusionの時期と長期効果の検討 : 急性期再灌流と慢性期再灌流の相違)
- 44) 急性心筋梗塞のBMIPPシンチグラムの改善と壁運動の関係
- 0408 Acute Coronary Syndromeの発症に関する血管内視鏡所見からみた検討
- 185)心房中隔瘤に起因したと考えられる動脈および静脈塞栓症を認めた一症例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 34) IVUSカテーテルの抜去に難渋した高度石灰化に対するステント留置症例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 心筋組織RF信号カオス解析の影響因子 : 実験的検討
- 76) 左室造影上蛸壺状左室壁運動異常を認めた急性心筋梗塞類似の一症例に関する検討
- 0786 圧ワイヤーによる冠動脈形成術時の狭窄度の評価 : QCA、IVUSとの比較
- SI-10 肥大心の破綻過程における神経体液性因子の役割
- 0372 高血圧性拡張不全発症での肥大形成におけるエンドセリン-1の役割 : エンドセリンタイプA受容体拮抗薬の心不全発症阻止効果を通して
- 拡張機能障害による心不全発症予防には左室流入血流速波形の正常化は必要か?
- アンギオテンシン変換酵素阻害薬の isolated diastolic heart failure 発症予防効果 : 心エコー法による心形態変化の経時的検討
- P769 高血圧心リモデリングにおけるレニン・アンジオテンシン系の関与
- P376 Isolated diastolic heart failure発症へのendothelin系の寄与
- P118 アンジオテンシン変換酵素阻害薬によるIsolated diastolic heart failure発症阻止効果 : エンドセリン系の不活化を介して
- 0945 Isolated diastolic heart failureに対するアンジオテンシンIIタイプ1受容体遮断薬の効果
- 0907 Isolated diastolic heart failureではangiotensin II type 1受容体のdown-regulationを認めない : Angiotensin II type 1受容体遮断薬の有用性への洞察
- 0370 拡張不全発症におけるカルシニューリンの関与
- P561 慢性完全閉塞に対するステント留置の有用性と限界(IVUS/内視鏡からの検討)
- P362 梗塞責任病変における黄色プラークおよび血栓の経時的変化 : 血管内視鏡による経時的観察
- P278 潜在性動脈硬化病変の診断における血管内視鏡の有用性
- 19) ステント内血栓症の一症例 : 冠動脈造影、IVUS、血管内視鏡による観察
- 他院から搬送され救命に成功した著明な凝血塊を伴った左室自由壁破裂の一例
- 0900 Angiotensin変換酵素阻害薬は代償性肥大を抑制しないが、過代償による肥大を抑制し心不全への以降を阻止する。
- 0150 アンジオテンシンIIタイプ1受容体遮断薬は、高血圧による代償性肥大を阻害せず過代償による拡張不全の発症を防止する
- 173)覚醒剤常用との関連が疑われた急性心不全の一症例
- 14)心電図上著明なST上昇を示し, 流出路狭窄を伴った正常冠動脈の一症例
- P558 血管リモデリング状態とステント植込み後の血管の反応性の差異についての検討
- 0790 心筋梗塞再潅流成功例における急性期TI/BMIPP心筋シンチグラムによる心機能改善の予測について心筋コントラストエコー法の比較
- 0488 心筋梗塞後慢性期に遷延する脂肪酸代謝障害の臨床的意義
- 0006 Radius StentのPTCA後再狭窄に対する臨床的有用性
- 191) 肥大型心筋症に合併した冠動脈 : 肺静脈瘻の一症例
- 65) 急性心筋梗塞に対するIntervention不成功例の対策
- 58) 抗凝固療法により栄養血管が左室内血栓と共に消失した急性心筋梗塞の一症例
- 20) 薬剤抵抗性の血栓性冠閉塞にステント挿入によりbail outしたAMI症例
- P753 肥大型心筋症におけるhANP, BNP産生部位に関する検討 : 前壁中隔心筋梗塞との比較
- P721 ステントによる狭窄血管の拡張性と血管リモデリングの関連性についての検討
- 0173 3.0mm以下の血管に対するステントの拡張効果 : 血管内エコー像による血管径との関連性について
- 0132 冠血管リモデリング部位の狭窄度についての生理学的検討 : 冠血管内超音波と圧センサー付ガイドワイヤーを用いて
- 190) 急性心筋梗塞の梗塞サイズを再疎通前心電図より予測することは可能か。
- 26) Supported PTCAにて救命しえたJcopardized Collatcralの閉塞例
- 拡張不全の進展とリモデリング
- 64) 梗塞部残存心筋でのA-及びB-Type利尿ホルモン分泌に関与する因子の検討
- 48) 虚血適応時のpreconditioningとCollateral Recruitmentの役割について
- 18) ステントによる血管拡張における血管リモデリングの影響
- 労作性狭心症症例と急性冠疾患症例における血管内超音波法(IVUS)による所見および血管内視鏡との対比
- パワードプラ法による術中心筋保護液潅流の評価
- P045 カテーテル検査中の心筋虚血に関するドブタミン負荷心エコーと乳酸サンプリングの併用の有用性に関する検討
- 1008 No reflow現象は梗塞リスク領域の大きいものに起こる : 心筋コントラストエコー、RI心筋シンチグラムによる検討
- 0789 急性心筋梗塞発症における黄色プラークの重要性 : 血管内視鏡所見からの検討
- 0775 急性心筋梗塞における^Tl/^I-BMIPP心筋シンチグラムの解離の示すものは? : 呼吸商による検討
- 0533 冠静脈内心電図による梗塞後心筋VIABILITYの評価 : 心房ペーシング負荷での検討
- 0376 Late Reperfusionの左室拡大抑止効果に時間的制約はあるか?
- 0265 労作性狭心症と急性冠症候群における冠動脈プラークの検討 : 病変部及び正常対照部位のIVUSによる観察
- 0045 労作性狭心症症例におけるIVUSと血管内視鏡の対比
- 0035 低容量ドブタミン負荷心エコー法による心筋虚血判定の妥当性 : 心筋乳酸摂取率からの検討
- 低容量ドブタミン負荷心エコー法による心筋 viability の評価
- 2A1-L07 非侵襲心臓硬さセンシングと医療診断応用
- 2P2-F22 非侵襲心臓硬さセンシング(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 高速ビジョンとマイクロ流路を用いた実時間赤血球硬さ評価
- 2A2-G24 輪切りモデルを用いたマウス左心室の弾性センシング
- 両心補助人工心臓により救命し得た劇症型心筋炎 : 補助人工心臓装着のタイミングと問題点
- 小型実験動物のためのバルーン式左心室組織弾性センシング
- 心不全における心腎連関 (特集 生活習慣と心腎連関)
- 腎動脈内アブレーションによる高血圧治療の現状と将来の適応拡大(7.治療抵抗性高血圧を克服する,第77回日本循環器学会学術集会)