ディートによるトコジラミの吸血行動の阻止効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
吸血源の周囲にディートを残留処理した時の,トコジラミの吸血阻止効果を室内試験により評価した.供試虫としては,殺虫剤感受性系統(帝京大系)とピレスロイド抵抗性系統(千葉系)を用いた.その結果,対照区における2日間の平均吸血率は,帝京大系と千葉系がそれぞれ,58.6%と86.8%を示した.一方,処理区ではディートの薬量が増加するほど吸血率は低くなった.処理区の10g/m^2では,帝京大系と千葉系の2日間の平均吸血率がそれぞれ,2.1%と17.7%にとどまり,一定の吸血阻止効果を発揮した.本研究の結果から,ディートの肌以外の面への残留処理によって,トコジラミの吸血行動を防ぐ可能性が示唆された.
- 2013-11-15
著者
関連論文
- A17 液化炭酸ガス製剤のヒトスジシマカに対する野外での効力評価(1) : 寺の墓地における効力評価(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 3 レーザー光センサーを用いた家ネズミの探索行動の観察(第61回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- B10 ヒョウヒダニアレルゲンの定量 : II.ダニアレルゲン簡易検査キット「マイティチェッカー[○!R]」スコアとヒョウヒダニアレルゲン量の相関に関する実験的検証(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- B09 ヒョウヒダニアレルゲンの定量 : I.ヒョウヒダニ数とアレルゲン量の相関に関する実験的検証(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- エアーカーテンによる昆虫類の侵入抑制効果
- 東京都内の29小中学校の環境アレルゲンとしてのダニ数及びアレルゲン調査
- 神奈川県内の幼稚園と小学校10校における室内塵性ダニ数とダニアレルゲン量の調査
- 4 神奈川県某市内の幼稚園・小学校におけるダニ汚染状況調査(一般講演,第58回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 4 神奈川県内の学校における屋内塵性ダニ類とダニアレルゲン調査(一般講演,第57回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- A23 ピレスロイド抵抗性アカイエカの蚊取り剤使用環境下での吸血行動の実験的検証(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)