右下葉浸潤影を呈しANCA高値が持続したpropylthiouracilによる薬剤性肺障害の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例.66歳女性.甲状腺機能亢進症の診断で14年前からpropylthiouracil (PTU)内服投与が行われていた.咳嗽,喀痰を認め,胸部X線と胸部CTで右下葉に浸潤影を認めたため,当院に精査目的で入院となった.血液検査でmyeloperoxidase-antineutrophil cytoplasmic antibody (MPO-ANCA)が高値を示し,気管支鏡検査にてtransbronchial lung biopsy (TBLB)を行ったところ,血管炎の所見とorganizing pneumonia (OP) patternを認めた.またbronchoalveolar lavage fluid (BALF)は血性ではなく,培養でPasteurella multocidaを認めた.抗菌薬投与とPTU内服中止にて,症状と胸部画像所見の改善を認めた.結論.PTUによる合併症としてANCA関連血管炎に伴う肺胞出血はよく知られているが,薬剤性肺障害としてOP patternの病理学所見が得られた症例はまれである.またPTUにおける肺障害の発生機序に,慢性の気道感染によるANCA産生の増幅と肺病変への関与も疑われたので,報告する.
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 2013-05-25
著者
-
小林 朋子
日本大学医学部呼吸器内科
-
関山 忠孝
日本大学医学部内科学系呼吸器内科学分野
-
熊澤 文雄
日本大学医学部
-
高橋 典明
日本大学医学部呼吸器内科
-
服部 知洋
日本大学医学部内科学系呼吸器内科学分野
-
服部 知洋
日本大学医学部内科学講座呼吸器内科部門
-
大木 隆史
日本大学医学部内科学系呼吸器内科学分野
-
高橋 典明
日本大学医学部内科学系呼吸器内科学分野
-
中川 喜子
日本大学医学部内科学講座血液膠原病内科部門
-
服部 知洋
日本大学医学部内科学系呼吸器内科学
-
服部 知洋
日本大 医 内科学系 呼吸器内科学分野
-
高橋 典明
日本大学医学部内科学系呼吸器内科分野
-
小林 朋子
日本大学医学部内科学系呼吸器内科分野
-
大木 隆史
日本大学医学部内科学系呼吸器内科分野
-
熊澤 文雄
日本大学医学部内科学系呼吸器内科分野
-
林 伸一
日本大学医学部内科学系呼吸器内科分野
-
服部 知洋
日本大学医学部呼吸器内科
-
畑岡 つかさ
日本大学医学部内科学系呼吸器内科学分野
-
関山 忠孝
社会保険横浜中央病院:日本大学医学部内科学系呼吸器内科学分野
-
高橋 典明
日本大学医学部 内科学系呼吸器内科学分野
-
橋本 修
日本大学医学部 内科学系呼吸器内科学分野
-
大木 隆史
日本大学医学部 内科学系呼吸器内科学分野
-
中川 喜子
日本大学医学部内科学系呼吸器内科学分野
-
小林 朋子
日本大学医学部内科学分野呼吸器内科学部門
-
関山 忠孝
日本大学医学部内科学分野呼吸器内科学部門
-
橋本 修
日本大学医学部呼吸器内科学
-
服部 知洋
日本大学医学部内科学系呼吸器内科分野
関連論文
- MS11-11 IL-4/IL-13による気道上皮透過性バリア機能の抑制作用(気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞とアレルギー病態2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 54 アストグラフと末梢気道評価との関連について(気道過敏性・慢性咳漱・アスピリン喘息・アスピリン不耐症1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 研究・症例 オロパタジンとステロイド投与が奏効した難治性気管支喘息に伴うブロンコレアの1症例
- OR13-4 気管支拡張症に対するクラリスロマイシン少量持続投与の有用性について(炎症1,一般口演13,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 22.Endobronchial Watanabe Spigot (EWS)による気管支充填術を行った難治性気胸の1例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
- 62 喀痰塗抹陰性肺結核症における気管支洗浄液中 DNA 診断の有用性(炎症性疾患)
- 10.空洞形成と急速な縦隔リンパ節腫大をきたしたPleo-morphic Carcinomaの1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- 391 気管支喘息症例における血清中可溶性接着分子の検討
- 385 気管支喘息症例における血清中可溶性ICAM-1(sICAM-1) の検討
- 急性好酸球性肺炎 (特集 アレルギー性呼吸器疾患) -- (好酸球性肺炎(急性/慢性))