研究・症例 オロパタジンとステロイド投与が奏効した難治性気管支喘息に伴うブロンコレアの1症例
スポンサーリンク
概要
著者
-
関山 忠孝
日本大学医学部内科学系呼吸器内科学分野
-
服部 知洋
日本大学医学部内科学講座呼吸器内科部門
-
関山 忠孝
日本大学 医学部内科学系呼吸器内科学分野
-
伊藤 玲子
日本大学医学部内科学系呼吸器内科学分野
-
服部 知洋
日本大 医 内科学系 呼吸器内科学分野
-
服部 知洋
日本大学医学部呼吸器内科
-
伊藤 玲子
日本大学医学部呼吸器内科
-
関山 忠孝
社会保険横浜中央病院:日本大学医学部内科学系呼吸器内科学分野
関連論文
- 54 アストグラフと末梢気道評価との関連について(気道過敏性・慢性咳漱・アスピリン喘息・アスピリン不耐症1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 研究・症例 オロパタジンとステロイド投与が奏効した難治性気管支喘息に伴うブロンコレアの1症例
- Pranlukast Hydrate 2週間投与による運動誘発喘息抑制効果の検討
- 10.空洞形成と急速な縦隔リンパ節腫大をきたしたPleo-morphic Carcinomaの1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- MS16-9 ダニ抗原刺激による気管支喘息患者末梢血好中球の活性酸素産生能の解析(基礎:好酸球/好中球,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 異なる画像所見で発症した急性間質性肺炎の2症例
- 治療開始後,縦隔リンパ節腫大をきたした一次結核症の1例
- 2.治療開始後,縦隔リンパ節腫大をきたした一次結核症の1例(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 咽頭痛と縦隔気腫を認めた初発気管支喘息の1例
- MS5-4 Asthma Control Testにおける患者評価と肺機能検査および血液ガス分析との関連について(気管支喘息-長期管理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 527 ホルムアルデヒド吸入気道収縮における神経ペプチドの関与(神経ペプチド/動物モデル(11)/その他(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 85 モルモットの過換気(HV)誘発気道収縮モデルにおけるタキキニンの関与(動物モデル(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- モルモットの過換気誘発気道収縮モデルにおけるタキキニンの関与
- 卵白アルブミン感作モルモットにおけるテルブタリンの気道上皮イオントランスポートへの影響
- 275 シックハウス症候群におけるホルムアルデヒドの気道上皮イオントランスポートへの影響
- 176 気管支喘息患者に対する運動負荷試験の臨床的検討
- 26 運動誘発喘息(EIA)に対するトシル酸スプラタストの効果の検討
- 73 トシル酸スプラタストが有効であった浸潤影のみられない慢性好酸球性肺炎の1例
- 430 卵白アルブミン感作モルモット気管におけるイオントランスポートの検討
- 肺結核診断における気管支鏡検査の有用性 : 特に肺生検併用の意義について
- 柴胡加竜骨牡蠣湯による薬剤性肺炎の1例
- 経気管支肺生検で治療反応性を予測しえた特発性間質性肺炎(急性型)の1例(第25回日本気管支学会総会)
- SDBの保存的治療 : Nasal CPAP
- 21.縦隔発生絨毛癌の1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- II-16 肺結核疑い症例に対する気管支鏡検査の有用性について
- I-41 加齢における気管支鏡肉眼所見の変化と肺機能所見の関係について
- インフリキシマブ投与中に発症したニューモシスチス肺炎の一例
- 146 医学部実習におけるフォルムアルデヒドの呼吸機能に及ぼす影響
- HHM (Humoral Hypercalcemia of Malignancy)を呈した PTHrP (Parathyroid Hormone-related Peptide)産生肺小細胞癌の1例
- 浸透圧変化によるモルモット気道上皮イオントランスポートの反応性の検討
- O15-2 当院における百日咳症例の検討(O15 慢性咳嗽1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 呼吸器疾患における気管切開
- P1-7-7 気管支喘息とアディポサイトカインの関連について(P1-7気管支喘息病態2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Pulmonary tumor thrombotic microangiopathy と鑑別を要した子宮頸癌による肺動脈腫瘍塞栓症の1例
- MS23-6 気管支喘息治療における長期の簡易吸入指導の検討(MS23 気管支喘息 吸入療法2,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O15-5 喘息合併が疑われるCOPD患者におけるサルメテロール/フルチカゾン配合剤(SFC)追加投与の検討(O15 気管支喘息吸入療法,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 国内における吸入ステロイド薬の種類とその特徴 (特集 喘息治療における末梢気道病変に着目した吸入療法)
- S17-2 気道上皮と重症喘息(S17 重症喘息の背景と治療戦略,シンポジウム17,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 気管支喘息 (Special Feature 先読みフローチャートでわかる イラスト&ビジュアルで呼吸器系救急に強くなる)
- MS2-8 喘息コントロールアレルギー性鼻炎質問表SACRA Questionnaireを用いた鼻炎症状の関与についての検討(MS2 成人気管支喘息1 GJ,疫学,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 気管支喘息の病態と治療
- O10-1 CAM, EB, RFPによる化学療法が有効と考えられた肺Mycobacterium abscessus感染症の1例(症例1,一般口演10,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O26-2 サルブタモール(SABA)とオキシトロピウム(SAMA)による気道可逆性の検討(気管支拡張薬,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O18-3 マウス気管支喘息モデルにおける口腔細菌由来リポ蛋白のアジュバント効果の検討(アレルゲンと自然免疫,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O47-1 マウス気管支喘息モデルにおける細菌鞭毛構造蛋白フラジェリンの抗原性の検討(動物モデル2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O82-2 解剖実習に伴うホルムアルデヒド(FA)吸入による呼吸機能・気道過敏性への影響(喘息管理,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-038 妊娠中に増悪を認めた気管支喘息患者28例の臨床的検討(成人喘息(治療・管理)1,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P/O-069 Omalizmab投与患者における血清free IgEの測定(成人喘息(治療・管理)3,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 右下葉浸潤影を呈しANCA高値が持続したpropylthiouracilによる薬剤性肺障害の1例
- P2-12-1 気管支の上枝下-下葉支についての検討(その他-1,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O51-2 喘息患者における血清キチナーゼ様蛋白YKL-40の検討(O51 気管支喘息 病態4,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O27-6 喘息病態におけるエクソソームを介した新たな遺伝子発現制御機構(O27 喘息モデル1,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O19-2 Omalizmab投与患者における血清free Omalizmabとfree IgEの測定(O19 抗体療法,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)