Kimmel-Azrin変法による夜尿症の治療(III)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
夜尿症は,排尿機構の制御が確立することなく引き続き夜尿失敗を繰り返す一次性夜尿症と,一時期排尿行動が自立した後で心理的ストレス等の原因で再び夜尿が発症する二次性夜尿症とに分けられる。この夜尿症に対する治療法として,近年では行動論の立場から道具的条件づけ療法が注目されている。その中で,Kimme1は,膀胱括約筋の排尿域値を高めることによって夜尿症の治療を行なうために,排尿我慢に対して報酬を与え行動を強化させる治療法を報告した。筆者らは,この排尿我慢の訓練に,Azrinによって創案されたロールプレイを中心としたベッド訓練をとりいれ,わが国の小児科の日常臨床場面に適応しやすいように改変した。Kimmel-Azrin変法を確立して,夜尿疾の治療を行なっている。その結果は,151例中132例に効果が認められ,有効率は,87.4%であった。
- 日本行動療法学会の論文
- 1988-03-31
著者
-
西川 潔
防衛医科大学校小児科
-
吉岡 重威
防衛医科大学校 小児科
-
赤木 稔
防衛医科大学小児科
-
阿部 佳織
防衛医科大学校小児科学教室
-
西川 潔
防衛医科大学校小児科学教室
-
赤木 稔
防衛医科大学校小児科学教室
-
西川 潔
防衛医科大学校
-
赤木 稔
防衛医科大学
関連論文
- 演題8 小児チック症に対するバイオフィードバック訓練について(第20回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 小児チック症のEMGバイオフィードバック療法(第3報)
- Major ABO不適合骨髄移植における赤芽球癆に対してガンマグロブリン大量療法が有効であった1例
- W23. 気管支喘息患児における血清IL-8の検討
- 経過観察中に成長ホルモンおよびプロラクチン産生性下垂体腺腫を合併したMcCune-Albright症候群の1例
- 208 各種IgE産生調節因子がin vitro IgE産生に及ぼす影響 : 臍帯血単核球での検討
- 207 各種IgE産生調節因子がin vitro IgE産生に及ぼす影響 : 気管支喘息患児末梢血単核球(PBMC)での検討
- 57 気管支喘息患児末梢血単核球よりのIgE産生能の検討
- 10.小児心身症のA型行動パターン(第1報) : 小児A型行動パターン調査表(第64回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 3.当院小児科において最近経験した神経性食欲不振症の6例(第64回日本心身医学会関東地方会演題抄録)