生体部分肝移植を行ったオルニチントランスカルバミラーゼ欠損症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-05-01
著者
-
上本 伸二
京都大学医学部附属病院肝胆膵移植外科
-
茂木 陽
防衛医科大学校小児科
-
猪股 裕紀洋
京都大学医学部第2外科学教室
-
茂木 陽
防衛医大・医・小児
-
上本 伸二
京都大学医学研究科外科学講座肝胆膵・移植外科学分野
-
関根 勇夫
防衛医科大学小児科
-
松本 浩
防衛医科大学校小児科
-
吉岡 重威
防衛医科大学校小児科
-
関根 勇夫
防衛医大小児科
-
小松 陽樹
防衛医科大学校 小児科
-
藤沢 知雄
防衛医科大学校小児科
-
乾 あやの
防衛医科大学校小児科
-
関根 勇夫
防衛医科大学校 小児科
-
宮川 芳宏
防衛医科大学校小児科
-
田中 絋一
京都大学医学部第2外科
-
小松 陽樹
済生会横浜市東部病院小児科
-
小松 陽樹
国際医療福祉大学附属熱海病院 小児科
-
吉岡 重威
防衛医科大学校 小児科
-
田中 絋一
京都大学医学部移植外科
-
小松 陽樹
防衛医科大学小児科
-
猪股 裕紀洋
京都大学医学部移植免疫学
-
藤沢 知雄
防衛医科大学
-
乾 あやの
防衛医科大学小児科
-
松本 浩
防衛医科大学小児科
-
上本 伸二
京都大学医学研究科外科学講座
関連論文
- 肝移植におけるPTLD
- S2-07 肝移植術後長期経過観察時の注意点(シンポジウム2 小児肝移植における小児外科医の関与,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 集学的アプローチにより腫瘍核出術をしえた局所型先天性高インスリン血症
- P-181 膵鈎部局在型先天性高インシュリン血症に対する核出術の経験(ポスター 膵・脾・門脈2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-012 当院における肝芽腫症例の検討(一般演題 腫瘍2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- Multidisciplinary approach にて術前診断し膵鉤部病変核出術で治癒した局所型先天性高インスリン血症の例
- PD-029 当院における生体肝移植の長期成績(臓器移植・移植後長期の諸問題, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PD-021 京都大学における臨床小腸移植の経験(小腸移植, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 肝硬変に対する肝移植の位置づけと課題
- 超速効型インスリンによる治療中に肝グリコーゲンの蓄積が原因と考えられる肝障害を呈した1型糖尿病の1例
- 生体肝移植術は先天性胆道閉鎖症患児の低骨密度状態を改善する
- 胆道閉鎖症患児の骨塩量 : 生体肝移植術施行前における検討
- ヒト末梢血単核球での IL-12 priming 後のLPSやOK432刺激によるTNF過剰産生
- PD-043 小児劇症肝不全症例の検討(臓器移植・劇症肝炎, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- バイオ肝臓の現状と展望 : organogenesis を利用した新次元技術への挑戦
- color graph エキスパート愛用の手術器具,手術材料(15)門脈再建に愛用の手術器具・材料
- 特発性門脈圧亢進症の肝移植適応について
- 171 新しい同所性ラット小腸移植術の開発
- 4'-O-tetrahydropyranyladriamycin (THP)を併用した急性リンパ性白血病に対する小児がん白血病研究グループ(CCLSG)911 study と941HR pilot study の寛解導入の成績
- 小児急性骨髄性白血病の治療研究 : CCLSG-ANLL9205の治療成績
- 106. 卵巣ホルモン剤を適用された母親からの5および9ヵ月無心無頭胎児の剖検
- 45. ヒト顔面形成と三叉神経の発生
- 57. ヒト男性胎児尿道の計測的解剖所見および閉塞奇形
- ヒト胎児における精巣下降の解剖学的所見
- 初診時血清NSE高値であった縦隔原発非ホジキンリンパ腫の1例
- PBSCT後経過良好である頚椎原発 Ewing 肉腫の女児例
- リエゾン精神科カンファレンス : 骨髄移植治療によるCML完全寛解後,「生きていたくない」と述べ続けている21歳男性例
- スーパー抗原による末梢血単核細胞の活性化に対する免疫グロブリン, dexamethazone の抑制 : テロメラーゼ活性と可溶性 Fas ligand の検討
- α溶連菌による成人呼吸窮迫症候群を合併した小児急性リンパ性白血病の1例
- Major ABO不適合骨髄移植における赤芽球癆に対してガンマグロブリン大量療法が有効であった1例
- 肝移植レシピエントにおける肝細胞癌再発予測因子としてのPIVKA-IIの臨床的意義
- A 型急性肝炎の合併により肝不全となったため HBV キャリアの弟から生体肝移植を施行したB 型肝硬変の1例
- 精液中のサイトメガロウイルス(CMV)およびEBウイルス(EBV)の発現と母子感染との関連性について
- 4'-O-tetrahydropyranyladriamycin (THP)を併用した急性リンパ性白血病に対する小児がん白血病研究グループ(CCLSG)911 study と941HR pilot study の寛解導入の成績
- 加齢によるマウス Shwartzman 反応増強への intermediate T細胞の関与に関する研究
- 膵内分泌腫瘍の診断と内科的治療 : 4. 非機能性膵内分泌腫瘍
- 生体肝移植ドナーに関する適応と諸問題
- 小児期に発症した原発性硬化性胆管炎の10例
- S6-6 生体肝移植におけるB型肝炎ウイルス対策
- 小腸移植症例における小腸MDR1発現変動とタクロリムス投与経路の選択
- 生体肝移植患者における小腸P-糖蛋白質の発現変動とタクロリムス体内動態との比較解析
- 障害児胃食道逆流現象 (GER) : 自験例の検討
- 生体小腸移植患者における小腸 P-糖蛋白質発現変動とタクロリムス血中濃度推移との相関
- 診断及び経過観察に頭部MRI検査が有用であったshaken baby syndromeの1例
- 川崎病における好中球のアポトーシスに関する研究
- ^TcGSA肝シンチグラフィーを用いた自己肝温存生体部分肝移植術後の分肝機能の評価
- 腸間膜リンパ節炎を呈した Yersinia enterocolitica 感染症の1例
- 川崎病発症早期の臨床検査所見についての検討
- 川崎病における流血中の血管内皮細胞由来E-selectinのmRNA検出の試み
- 精液中のサイトメガロウイルス(CMV)およびEBウイルス(EBV)の検出と母子感染との関連性について
- 186 ヒルシュプリング氏病根治術(里村法)術後成績の検討
- 肝臓移植 : small-for-size graft 克服のための最近の門脈圧 modulation
- 4'-O-tetrahydropyranyladriamycin (THP)を併用した急性リンパ性白血病に対する小児がん白血病研究グループ(CCLSG)911 study と941HR pilot study の寛解導入の成績
- 経過観察中に成長ホルモンおよびプロラクチン産生性下垂体腺腫を合併したMcCune-Albright症候群の1例
- 生体部分肝移植を行ったオルニチントランスカルバミラーゼ欠損症の1例
- S-III-3 高位鎖肛に対する仙骨会陰術式の工夫とその成績
- 肝臓移植 (特集 臓器移植--脳死下における臓器移植を考える) -- (臓器移植の現状と将来展望)
- 小児生体肝移植術後横隔膜挙上症に右横隔膜縫縮術が著効を示した1例
- SP7-6 生体肝移植と脳死肝移植の現状と将来の展望
- 651 生体肝移植後胆管狭窄についての検討
- P4-7 成人に対する生体肝移植の現況と問題点
- ABO血液型不適合生体部分肝移植における血液交換療法の意義
- S1-03 局在型先天性高インシュリン血症に対する膵核出術(画像診断の小児外科への応用,シンポジウムI,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-171 繰り返す残肝再発に対して生体肝移植を施行した肝芽腫の1例(小児移植医療2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PD2-02 Absent small bowel syndrome患児における生体肝移植後タクロリムス経口投与の経験(小児移植医療,パネルディスカッションII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 高度の腹水を合併したprogressive familial intrahepatic cholestasisの1例
- 脳死・生体肝移植
- SF7b-7 生体肝移植後, 免疫抑制剤離脱症例における免疫機構の解析
- 成長ホルモン治療終了者における成長ホルモン分泌能の検討
- 高齢者の腹部感染症時のLPS shock への加齢で増加する intermediate T細胞の関与について(侵襲3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 生体部分肝移植におけるマイクロサージャリーを用いた肝動脈再建 : 特に合併症後の再々建に工夫を要した症例について
- C30 思春期(12〜18才)の生体肝移植(肝移植)
- 特異的な抗体反応を示したC 型慢性肝炎の1例
- 生体部分肝移植にいて救命し得た溶血発作を伴う劇症肝炎型のWilson病(Wilsonian fulminant hepatitis)の1女児例
- 小児リンパ管腫の治療経験
- 生体部分肝移植術における血管外科手技の応用
- 46 リンパ嚢胞, 管腫の治療経験
- C-60 短腸症候群に対して行った生体小腸移植 3 例の検討
- 第24回日本急性肝不全研究会 : 一般演題
- 治療前に胸水を伴ったWilms腫瘍の一女児例
- 肝領域
- P-54 遺伝性球状赤血球症の胆汁鬱滞症3例の手術経験(肝・胆1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-77 体重4kg未満乳児に対する生体肝移植術の検討(移植1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 群馬県における第一例目の生体肝移植の術後管理
- 膵島移植における免疫抑制法
- 熱射病により急性肝不全を合併した2症例 : 生体肝移植と人工肝補助療法
- 体重4kg未満乳児に対する生体肝移植術10例の報告
- 8. 再生医療を前提にした膵島医療 : 現状と将来(外科領域における再生医療の応用)
- タイトル無し
- 体重4kg未満乳児に対する生体肝移植術10例の報告
- 24. 当施設で施行した小腸不全に対する小腸移植8例についての検討(第42回日本小児消化管機能研究会)
- P17-07 劇症肝炎に対し生体肝移植後,GVHDを発症した症例(ポスターセッション17 移植・免疫)
- S-05 小児肝移植術後門脈閉塞の中長期予後(シンポジウム 小児臓器移植の現状と未来)
- P17-05 生体肝移植を施行したJeune症候群の1例(ポスターセッション17 移植・免疫)
- Intra-operative controls of portal venous pressure in adult liver transplantation
- 再生医療を前提にした膵島医療 : 現状と将来
- タイトル無し
- 10. 血液濾過器と血漿分離器の取り違え事故後における当院の血液浄化療法体制(一般演題(2),日本アフェレシス学会第31回関西地方会抄録)
- 日-P3-406 医師の業務負担軽減と安全性向上を目的とした病棟専任薬剤師によるDo処方入力の試み(病棟薬剤業務,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 腹腔鏡下肝部分切除術で診断した非結核性抗酸菌症による肝膿瘍の1例