HEVCを用いた画面内内挿予測符号化とその特性に関する一考察(研究速報,画像符号化,<特集>画像符号化・映像メディア処理レター)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では,筆者らが画面内符号化における復号演算量低減の手法として提案する画面内内挿予測符号化を,次世代映像符号化方式HEVCを用いて実装した際の予測モードの解析結果を報告する.
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2013-09-01
著者
-
北原 正樹
日本電信電話株式会社
-
小野 尚紀
日本電信電話株式会社nttサイバースペース研究所
-
渡邊 真由子
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
清水 淳
Ntt ヒューマンインタフェース研
-
清水 淳
日本電信電話株式会社,NTT サイバースペース研究所
-
清水 淳
日本電信電話株式会社NTTメディアインテリジェンス研究所
-
渡邊 真由子
日本電信電話株式会社,NTT サイバースペース研究所
-
小野 尚紀
日本電信電話株式会社,NTTメディアインテリジェンス研究所
-
小野 尚紀
日本電信電話株式会社NTTメディアインテリジェンス研究所
-
北原 正樹
日本電信電話株式会社NTTメディアインテリジェンス研究所
-
清水 淳
日本電信電話NTTメディアインテリジェンス研究所
-
小野 尚紀
日本電信電話株式会社 NTTメディアインテリジェンス研究所
関連論文
- ウェーブレットパケット基底を用いた信号推定におけるベイズ決定理論の適用に関する一考察
- ウェーブレット・パケットを用いた雑音除去におけるベイズ法の応用に関する一考察
- 放送基盤向けHDTV対応H.264/AVC High422プロファイル/MPEG-2 422プロファイル符号化LSI(組込みシステムプラットフォーム)
- 階層的参照画像選択方式による時間スケーラブル映像符号化(画像)
- 画像特徴量分析による可変ビットレート制御方法の検討
- 予測残差信号のエッジ情報を利用した動きベクトル符号量削減方法に関する一検討(研究速報,映像処理基礎,画像符号化・映像メディア処理レター)
- D-11-58 動きベクトルを用いたIntra予測モードの省略判定方法に関する一検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- 自由視点映像通信のための低遅延多視点映像符号化(画像・映像処理)
- 自由視点映像通信のためのオープンループ・スケーラブル映像符号化に関する一検討(映像符号化・システム・感性工学及び一般)
- 多視点映像符号化をベースとした自由視点映像通信 (特集 3D表示&情報技術)
- D-11-11 地上デジタルIP再送信用トランスコーダ装置 : 高画質化を実現する機能について(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-10 地上デジタルIP再送信用トランスコーダ装置 : MPEG-2/H.264トランスコーダ装置の構成(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-114 放送プロ向けHDTV H.264/AVCエンコーダLSI(SARA/D)(D-11. 画像工学,一般セッション)
- D-11-113 放送プロ向けHDTV対応H.264/AVCエンコーダLSI(SARA) : ファームウェア構成と高画質化(D-11. 画像工学,一般セッション)
- D-11-112 放送プロ向けHDTV対応H.264/AVCエンコーダLSI(SARA) : 探索部の構成(D-11. 画像工学,一般セッション)
- D-11-111 放送プロ向けHDTV対応H.264/AVCエンコーダLSI(SARA) : HDTVエンコーダ装置の構成(D-11. 画像工学,一般セッション)
- D-11-110 放送プロ向けHDTV対応H.264/AVCエンコーダLSI(SARA) : 設計思想と基本アーキテクチャ(D-11. 画像工学,一般セッション)
- パーソナルコンピュータ用MPEG2符号化ボード
- MPEG2符号化制御技術 (特集論文 マルチメディア通信を支えるMPEG2画像圧縮LSI設計技術)
- D-11-52 H.264における無効予測モード判定を用いたIntra予測モード情報削減方法(D-11. 画像工学,一般セッション)
- SATDを用いた量子化歪み推定方法に関する一検討
- SATDを用いた量子化歪み推定方法に関する一検討(マルチメディアシステムの品質, 一般)
- J-061 再探索予測信号を用いた量子化雑音低減方法の検討(J.グラフィクス・画像)
- J-059 参照フレームの動きベクトルを用いたH.264 Intra/Interモード判定方法(J.グラフィクス・画像)
- D-11-49 H.264/MPEG-4 AVCにおけるIntra予測残差電力に基づく適応量子化制御の一検討(D-11.画像工学A)
- 映像配信サービスの配信コスト削減を実現する「H.264ソフトウェアエンコードエンジン」 (特集 "ひかり"時代のサービス・端末構成技術)
- 放送基盤向けHDTV対応H.264/AVC High422プロファイル/MPEG-2 422プロファイル符号化LSI(組込みシステムプラットフォーム)
- 放送基盤向けHDTV対応H.264/AVC High422プロファイル/MPEG-2 422プロファイル符号化LSI(組込みシステムプラットフォーム)
- ピクチャ適応型フレーム/フィールド符号化モード高速選択手法の検討 (メディア工学)
- SATDを用いた量子化歪み推定方法に関する一検討(マルチメディアシステムの品質, 一般)
- SATDを用いた量子化歪み推定方法に関する一検討(マルチメディアシステムの品質, 一般)
- Disparity Mapを用いた多視点動画像符号化に関する一検討
- J-011 自由視点映像通信のための多視点映像符号化の一検討(J.グラフィクス・画像)
- 影像コンテンツ配信のためのビットストリーム変換に関する一検討
- 20-6 動き探索時における探索範囲と画品質の関係についての一検討
- CELP音声符号化方式のランダム駆動信号に関する一考察
- MPEG2エンコーダLSIのソフトウェア/ハードウェア協調設計
- 情報量制御を伴うロスレス符号化の検討
- 2)動き補償を用いたロスレス符号化方式の検討(ネットワーク映像メディア研究会)
- 動き補償を用いたロスレス符号化方式の検討
- 動き補償を用いたロスレス符号化の検討
- 動き補償を用いたロスレス符号化の性能評価
- ブロック統合と適応サブサンプリングを用いた動き検出法
- ブロッカ統合処理を導入した階層的動ベクトル探索法
- MPEG符号化繰り返し時の画質劣化特性に関する一検討
- 任意視点画像コンテンツのためのデータ圧縮 (特集 3D表示&情報技術)
- MPEG-4ソフトウェアエンコーダ/トランスコーダ (特集論文 メディア配信技術)
- HDTV MPEG-2/MPEG-4トランスコーダ Trampeg-2 (特集 HDTV映像伝送・配信システム)
- D-11-38 H.264/MPEG-4 AVCにおける線状ノイズ抑制アルゴリズムの検証(D-11.画像工学A)
- D-11-39 画面内符号化における複合演算量削減の検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- 自由視点映像通信のための画像撮影方法に関する一検討
- 自由視点映像通信のための画像フォーマットに関する一検討(映像メディア処理,感性情報工学及び一般)
- D-11-27 画像細部を表現する残差信号のビット位置量子化の一検討(D-11.画像工学A)
- 動画像符号化におけるフレーム並べ替えの一検討(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- 動画像符号化におけるフレーム並べ替えの一検討
- 動画像符号化におけるフレーム並べ替えの一検討(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- 動画像符号化におけるフレーム並べ替えの一検討(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- 動画像符号化におけるフレーム並べ替えの一検討
- 両方向動き補償予測における時空間適応ダイレクトモード符号化(画像処理,画像パターン認識)
- ブロックベース適応内挿フィルタ手法を適用した3次元適応動きベクトル符号化(画像処理,画像パターン認識)
- D-11-58 分離近似とベクトル量子化を用いた Surface Light Field の圧縮に関する一検討
- ピクチャ適応型フレーム/フィールド符号化モード高速選択手法の検討
- ピクチャ適応型フレーム/フィールド符号化モード高速選択手法の検討(マルチメディア(システム/通信/ネットワーク),放送通信連携サービスとその品質,一般)
- ピクチャ適応型フレーム/フィールド符号化モード高速選択手法の検討(マルチメディア(システム/通信/ネットワーク),放送通信連携サービスとその品質,一般)
- ピクチャ適応型フレーム/フィールド符号化モード高速選択手法の検討(マルチメディア(システム/通信/ネットワーク),放送通信連携サービスとその品質,一般)
- フレーム内及びフレーム間における画質変動を考慮した適応型プレフィルタの検討(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- フレーム内及びフレーム間における画質変動を考慮した適応型プレフィルタの検討
- フレーム内及びフレーム間における画質変動を考慮した適応型プレフィルタの検討
- フレーム内及びフレーム間における画質変動を考慮した適応型プレフィルタの検討(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- フレーム内及びフレーム間における画質変動を考慮した適応型プレフィルタの検討(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- フレーム内及びフレーム間における画質変動を考慮した適応型プレフィルタの検討
- D-11-9 MPEG-4 マクロブロックレートコントロールにおける量子化値強制操作法
- ロスレス符号化伝送装置の開発
- D-11-55 画素領域イントラ予測の符号化効率改善に関する一検討
- 分離展開とベクトル量子化を用いたSurface Light Fieldの圧縮に関する一検討(映像メディアおよび一般 : インターネット, デジタル放送, マルチメディア, 三次元画像, 視覚と画質評価, ITS等)
- 分離展開とベクトル量子化を用いたSurface Light Fieldの圧縮に関する一検討
- 分離展開とベクトル量子化を用いたSurface Light Fieldの圧縮に関する一検討
- H.26Lにおける非対称マクロブロック分割の効果の検証と実装方法の一検討
- H.26Lにおける非対称マクロブロック分割の効果の検証と実装方法の一検討
- H.26Lにおける非対称マクロブロック分割の効果の検証と実装方法の一検討
- H.26Lにおける非対称マクロブロック分割の効果の検証と実装方法の一検討
- 10-2 VLCを用いた符号量推定方法の高速化に関する一検討(第10部門 デジタル放送と新技術1)
- 13-10 H.264におけるマクロブロック単位の並列処理アルゴリズムに関する一検討(第13部門 画像・映像符号化)
- 8-6 高速・高画質なH.264ソフトウェアエンコーダの開発(第8部門 メディア処理3)
- 17-1 ウェーブレット変換を用いたSurface Light Fieldsの圧縮に関する一検討(第17部門 画像工学とCG)
- H.264/AVCマルチチャンネルビデオエンコーダ装置におけるチャンネル間符号量制御機能
- 3-2 H.264/AVC 4チャンネルビデオエンコーダ装置におけるチャンネル間符号量制御機能(第3部門画像符号化)
- 3-7 復号演算量低減に向けた画面内符号化への内挿予測適用に関する一考察(第3部門符号化・復号化)
- 3-9 ALFのブロック適応モードにおけるフィルタ数削減に関する考察(第3部門画像符号化)
- I-024 復号演算量低減に向けた画面内内挿予測符号化へのHEVC適用に関する一考察(画像符号化,I分野:グラフィクス・画像)
- I-058 復号演算量低減に向けた画面内符号化への内挿予測適用に関する符号化効率改善の一検討(画像符号化(1),I分野:グラフィクス・画像)
- HEVCを用いた画面内内挿予測符号化とその特性に関する一考察(研究速報,画像符号化,画像符号化・映像メディア処理レター)
- HEVCのイントラ予測参照画素の生成に関する検討(研究速報,画像符号化,画像符号化・映像メディア処理レター)
- 画像符号化向け進化的非線形変換(研究速報,画像符号化,画像符号化・映像メディア処理レター)
- 4-6 Non-local meansフィルタを導入したインループフィルタにおけるフィルタ強度の粒度に関する検討(第4部門 メディア工学2)
- 4-5 ビットレートと量子化パラメータの関係を用いた主観画質推定(第4部門 メディア工学2)
- D-11-10 主観画質を最大化する最適解像度決定のための画質推定(D-11.画像工学)
- HEVCにおけるCUサイズ決定手法の一検討(画像・メディア処理技術,および一般)
- D-11-29 映像符号化情報を用いたイベント検出手法の検討(D-11.画像工学)
- RI-002 重み関数を用いたHEVCイントラ予測改良に関する検討(I分野:グラフィクス・画像,査読付き論文)