ディクテーションによる音声知覚トレーニングの実践と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Dictation is considered as one effective means of training at the listening perception stage of the listening comprehension process. An intermediate listening class was conducted in which the teacher uploaded sound files for learners of low listening comprehension ability onto the website; students downloaded them to onto PCs and undertook dictation practice on an independent basis. While some training effectiveness was evident, the construction of a training system to improve the efficiency and continuity of learning remains an important task.
- 2013-09-21
著者
関連論文
- 遠隔日本語学習コースウェアの設計条件 : システム・エンジニアのためのコースウェア開発に向けて
- 音声教育について考える(最終回)音声教育とは何か
- 音声教育について考える(第16回)実践を研究する
- 音声教育について考える(第15回)音声教育研究のテーマ
- 音声教育について考える(14)研究をする自分を見る
- 音声教育について考える(13)研究とは何か
- 音声教育について考える(12)教室の内と外
- 音声教育について考える(11)学習者は何をしているか
- 音声教育について考える(10)学習者は何を考えているか
- 音声教育について考える(9)授業を変える
- 音声教育について考える(8)音楽教育のリソース
- 音声教育について考える(7)計画的に教える
- 音声教育について考える(6)何を教えるか
- 音声教育について考える(5)自分の音声教育観を知る
- 音声教育について考える(4)自分の授業を観察する
- 留学生を活用した国際理解教育の在り方 : 留学生教育の立場から
- システムエンジニアを対象とした遠隔日本語学習コースウェアの開発
- 学習者ペアによる読解後の再話活動に見られる相互行為
- 音声教育のための授業研究--発音指導場面における教室談話の分析 (特集 日本語音声の教育と研究の新しい流れ)
- 研究所報告 海外における日本語学習者の学習環境と学習手段
- 研究所報告 海外における日本語学習者の学習環境と学習手段
- e-Learningを意識したコースウェア設計の考え方
- ニュースサイトを利用した聴解授業の実践とその評価 : 教室の外での自律的な学習につなげるために
- システム・エンジニア向け日本語学習コースウェアの開発
- ウェブ版ロールプレイ練習のデザインに関する評価
- Webを利用した日本語学習者の読解プロセス測定の試み : システムの開発について
- 上級中国人日本語学習者の読解の問題点 : 再話・筆記再生タスクの分析を通して
- ディクテーションによる音声知覚トレーニングの実践と課題
- 教科書用発音チェックリストの作成とその活用
- 独自の基準についての話し合い