P/O-055 咳喘息維持治療におけるロイコトリエン受容体拮抗薬と吸入ステロイド薬の比較試験(成人喘息(治療・管理)2,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-04-10
著者
-
安場 広高
三菱京都病院呼吸器・アレルギー科
-
河野 茂
長崎大学医学部第2内科
-
河野 茂
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学講座(第2内科)
-
河野 茂
長崎大学病院
-
河野 茂
長崎大学医学部歯学部附属病院第2内科
-
河野 茂
長崎大学 医学部 第二内科
-
新実 彰男
京都大学呼吸器内科
-
松本 久子
京都大学呼吸器内科
-
藤村 政樹
金沢大学附属病院呼吸器内科
-
河野 茂
長崎大学医学部
-
河野 茂
長崎大学医学部附属病院 光学医療診療部
-
河野 茂
長崎大 大学院医歯薬学総合研究科 感染分子病態学
-
河野 茂
長崎大学 医学部第二内科
-
中治 仁志
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学
-
松本 久子
京都大学医学部呼吸器内科
-
中治 仁志
京都大学呼吸器内科
-
河野 茂
長崎大学呼吸病態制御学
-
大倉 徳幸
金沢大学附属病院呼吸器内科
-
河野 茂
長崎大学附属病院 第2内科
-
河野 茂
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
-
藤村 政樹
金沢大学第三内科
-
藤村 政樹
金沢大学大学院呼吸器内科
-
石浦 嘉久
富山市民病院呼吸器内科
-
松瀬 厚人
長崎大学 医学部第二内科
-
小川 晴彦
石川県済生会金沢病院内科
-
笠原 寿郎
金沢大学附属病院呼吸器内科
-
小川 晴彦
金沢大学 呼吸器内科
-
中積 泰人
金沢市立病院内科
-
北 俊之
金沢医療センター
-
広瀬 達城
金沢社会保険病院内科
-
石浦 嘉久
富山市立富山市民病院呼吸器内科
-
河野 茂
長崎大学 第二内科
-
河野 茂
北里大学 医学部微生物学
-
河野 茂
日本赤十字社長崎原爆諫早病院 呼吸器科
-
河野 茂
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染分子病態学講座
-
河野 茂
長崎大・医・第二内科
-
河野 茂
長崎大学医学部附属病院第二内科
-
河野 茂
長崎大学医学部・歯学部附属病院第2内科
-
Fujimura Masaki
Cellular Transplantation Biology Department Of Respiratory Medicine Kanazawa University Graduate Sch
-
Fujimura Masaki
Department Of Obstrics And Gvnecology Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
中治 仁志
京都大学医学部呼吸器内科
-
阿保 未来
加登病院
-
小川 晴彦
石川県済生会 金沢病院 呼吸器内科
-
安場 広高
三菱京都病院呼吸器 アレルギー科
-
藤村 政樹
金沢大学付属病院呼吸器内科
-
SHIBA Kohya
The Jikei University School of Medicine
-
村瀬 厚人
長崎大学医学部第二内科
-
Fujimura Masaki
Respiratory Medicine Cellular Transplantation Biology Kanazawa University Graduate School Of Medicin
-
松瀬 厚人
長崎大学病院第2内科
-
藤村 政樹
国立病院機構七尾病院
-
FUJIMURA Masaki
Respiratory Medicine, Cellular Transplantation Biology, Kanazawa University Graduate School of Medicine
-
新実 彰男
京都大学大学医学部呼吸器内科:近畿北陸気道疾患研究会
-
新実 彰男
名古屋市立大学医学研究科腫瘍・免疫内科学
-
中積 泰人
金沢市立病院
-
西 耕一
石川県立中央病院
-
小川 晴彦
石川県金沢済生会病院
-
白崎 浩樹
福井県済生会病院
-
石浦 嘉久
富山市立病院
-
広瀬 達城
金沢医療センター
-
松瀬 厚人
長崎大学病院
-
中治 仁志
京都大学医学部附属病院
-
松本 久子
京都大学医学部附属病院
-
安場 広高
三菱京都病院
-
大倉 徳幸
金沢大学大学院細胞移植学呼吸器内科
-
新実 彰男
名古屋市立大学大学院医学部医学研究科腫瘍免疫内科学
関連論文
- 救急外来における気管支喘息患者の実態と吸入ステロイド薬処方の影響 : 多施設コホート観察研究
- 腹膜透析カテーテル抜去後に腹水を認め, カテーテル再挿入による腹水除去により軽快傾向を示した被嚢性腹膜硬化症の1例
- 司会のことば
- MS8-2 頻回の増悪をきたす重症難治性喘息の臨床像と病態に関する多施設共同研究(MS8 気管支喘息の病態,ミニシンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 重症肺炎に伴う急性肺障害に対するシベレスタットナトリウム(エラスポール^【○!R】)の有用性の検討
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2005年)
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 司会者のことば
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- Gefitinib による肺癌細胞の粘液産生抑制効果(13 分子標的治療2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 35. Gefitinibによる肺癌細胞の粘液産生抑制効果(第45回日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- P11-3 Bronchorrheaに対してgefitinibが著効した細気管支肺胞上皮癌の2例(症例3)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 19. Mycobacterium chelonaeによる孤立性肺結節の1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 肺小細胞癌株におけるヒストンデアセチラーゼ阻害薬FR901228のアポトーシス誘導効果
- GefitinibがEGFR非発現BCRP過剰発現耐性細胞株の抗癌剤排出機能に与える影響についての検討
- 慢性気管支炎の急性増悪に対する biapenem の治療効果と臨床用量の検討
- MS3-7 ソバアレルギーで発症し,短期間に魚類や甲殻類にもアレルギーを示すようになった1例における抗原解析(MS3 アレルギー性疾患に関する症例報告等(救急医療も含む),ミニシンポジウム3,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS3-5 CEA上昇を伴うアレルギー性気管支肺真菌症の2例と喘息マウスモデルを用いたCEA上昇に関する検討(MS3 アレルギー性疾患に関する症例報告等(救急医療も含む),ミニシンポジウム3,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 成人院内肺炎に対するセフェム系抗菌薬 ceftazidime の1日4回投与による血中濃度および臨床効果の検討
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1995年)
- Enterococcus faecium, PRSPおよびMRSAのRP59500に対する感受性と他の薬剤との相関
- Cafluprenamの呼吸器感染症に対する7日間治療の有用性
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- nCPACが有効であった甲状腺機能低下症に合併した閉塞型睡眠時無呼吸症候群の1例
- P-45 非小細胞肺癌患者におけるUGT1A1遺伝子多型と塩酸イリノテカンによる好中球減少との相関解析について(基礎研究,第49回日本肺癌学会総会号)
- P12-4 リンパ節転移巣において原発巣と異なるEGFR遺伝子変異を示した肺扁平上皮癌の一例(肺がん症例1,ポスター12,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P3-2 発熱を契機として診断された後天性気管支閉鎖症の1例(症例3,ポスター3,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 27.悪性胸膜中皮腫に対するpemetrexedの治療経験(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- P-419 Gefitinib効果予測因子としての血清SP-Dの検討(一般演題(ポスター)44 分子標的治療2,第48回日本肺癌学会総会)
- 39.びまん性肺胞出血をきたした特発性肺線維症の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 9.Y字ステントを挿入した気管原発腺様嚢胞癌の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- S2-3 進行非小細胞肺癌 (NSCLC) 患者における gefitinib 薬物動態の抗腫瘍活性への影響(肺癌の生物学的特性とその臨床応用 (2), 第47回日本肺癌学会総会)
- 39. EGF受容体遺伝子変異を認めたゲフィチニブ投与後長期生存の1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 7. 未治療非小細胞肺癌に対するイリノテカン+ゲムシタビン併用第I相試験(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 長崎大学医学部・歯学部附属病院検査部におけるメタロ-β-ラクタマーゼの検出法と1991年から2005年の15年間におけるメタロ-β-ラクタマーゼ産生菌の分離状況
- 126) 心室中隔欠損症(VSD)の経過中にValsalva洞動脈瘤破裂を来たしたと考えられた一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- G-23 肺小細胞癌におけるSN-38耐性へのBCRP(Breast cancer resistance protein)の関与
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について : 2004年
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2003年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について (2002年)
- 呼吸器感染症診療ガイドラインのフローチャートを活用した成人市中肺炎の実態調査成績
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2001年)
- 成人市中肺炎に対するcefotiamの臨床効果
- WS14-2 退職者を対象としたアスベストCT検診 : アスベスト関連肺癌を中心に(アスベスト関連肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- 33. 気管原発のSalivary type carcinoma [Polymorphous low-grade adenocarcinoma (PLGA)]の1例(第28回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- びまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検症例の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 微生物における自然・獲得免疫機構に関する研究
- 抗レジオネラ血清抗体価診断基準値の設定 : マイクロプレート凝集反応法
- Cytotoxicity lnhibition Assayによる肺癌を中心とする癌患者の血清中癌関連抗原の検討
- 408 原発性肺癌における併発呼吸器感染症
- EV4-2 抗ロイコトリエン薬に残された課題と今後の展望(成人気管支喘息治療における抗ロイコトリエン薬の役割,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P96 吸入ステロイドで安定している喘息患者におけるサルメテロール追加の意義(BASIC study)(気管支喘息の管理と治療(1)-3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 255 花粉飛散時期における遷延性咳嗽へのロイコトリエン受容体桔抗剤の効果(気管支喘息-治療4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P244 気管支喘息クリニカルパス入院後の通院状況とそれに影響する因子の検討(気管支喘息の管理と治療(2)-2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P243 1秒率を取り入れた新しい喘息コントロールチェックリストF-ACTの作成 : ACTとの比較(気管支喘息の管理と治療(2)-1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 295 救急外来受診喘息患者に対するICS処方有無別の治療成績 : 大規模非ランダム化コホート研究(気管支喘息-長期管理3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS13-9 スギ花粉症合併喘息に対してHFA-BDPを鼻から呼出した場合の効果 : pranlukast初期治療との比較(気管支喘息-治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-8 副鼻腔炎合併気管支喘息に対する,微粒子MDI吸入ステロイドを鼻から呼出した場合の効果(MS2 耳鼻科におけるアレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム2,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Hydrofluoroalukan-Beclomethasone DipropionateとFluticasone Propionateの喘息気道炎症と健康関連QOL改善に対する多施設無作為比較試験結果
- MS18-12 遷延性咳嗽で受診した咳喘息における治療前後のV_の可逆性の意義(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W8-3 微粒子MDI吸入ステロイドの新しい役割 : oneway one diseaseの観点から(吸入ステロイド療法の最近の知見と普及に向けて,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O44-4 気管支喘息とCOPDにおける副鼻腔炎の関与の違いについて(O44 鼻アレルギー,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS1-2 omalizumabの有効性判定 : QOL改善を如何に評価するか(EVS1 重症喘息の治療戦略〜IgEをターゲットとした治療,イブニングシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P3-2-4 Omalizumab投与により好酸球性肺炎を来したCSS後重症喘息の1例(P3-2好酸球性肺炎・過敏性肺炎,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MW13-5 Omalizumab有効性判定のための患者アンケートの作成(MW13 抗IgE抗体療法,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 123 軽症喘息に対する低用量SFCの能動的要時吸入の指導結果(気管支喘息-治療3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 20D-06 保険薬局での吸入指導の実態調査と標準指導パンフレット作成の試み(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- 27 保険薬局での吸入指導の実態調査と標準指導パンフレット作成の試み(気管支喘息-治療2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 25 ドライパウダー吸入ステロイドの吸入指導で大事な点は何か?(気管支喘息-治療2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 104 軽症喘息に対する低用量SFC頓用(気管支喘息-治療3,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-7 トリコフィトン単独陽性喘息と白癬治療(MS7 気管支喘息の治療2,ミニシンポジウム7,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS4-3 高用量SFCの有用性 : 高用量ciclesonideもしくはHFA-BDPと低用量SFC併用からの切り替えによる検討(MS4 気管支喘息の治療1,ミニシンポジウム4,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 147 喘息が疑われた遷延性咳漱に対するLTRAとtulobuterol patchの併用療法(気管支喘息-治療10,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-9 成人百日咳感染を契機に発症した気管支喘息の検討(気管支喘息-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P228 遷延性咳嗽における低用量SFC投与の有用性(気管支喘息治療2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P4 pertussis toxin抗体価から見た気管支喘息発作における百日咳感染の関与(気管支喘息診断1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS14-5 他剤との比較における高用量ciclesonideの効果(新規吸入ステロイド薬,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 277 スギ花粉飛散期に発症した軽症気管支喘息のアレルゲン検索結果(気管支喘息-病態生理5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-528 鼻病変を合併する喘息に対するHFA-BDP経鼻呼出法指導後のアンケート結果(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O16-4 咳嗽で初診する喘息の初期治療に対する各種薬剤の有用性(O16 慢性咳嗽2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-4-2 高齢者重症喘息に対するomalizumabの効果(P1-4気管支喘息治療2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-1-5 鼻病変合併喘息に対するHFA-BDP経鼻呼出法指導後のアンケート結果(P1-1気管支喘息疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小1-1 咳嗽で初診する成人喘息患者の診療の実際(成人喘息の初期治療,ミニシンポジウム,小児科専門医コース1(内科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 皮4-5 難治性喘息における副鼻腔炎の関与とHFA-BDP経鼻呼出法による治療(重症喘息の治療,パネルディスカッション,皮膚科専門医コース4(内科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 難治性喘息における,末梢気道閉塞と副鼻腔炎の関係と,HFA-BDP経鼻呼出法による治療 (特集 重症喘息の診断と治療)
- 高用量ciclesonideの意義--Fluticasone+salmeterolもしくはHFA-BDPからの切り替えによる検討
- P244 吸入ステロイドの薬剤師による外来吸入指導の改善策(気管支喘息治療4,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS19-5 omalizumab投与中のヒスタミン遊離試験(HRT)と特異的IgE値の推移について(MS19 成人喘息4,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-11-3 omalizumab投与開始後にダニ特異IgEが陽性となったCSS合併気管支喘息の1例(P1-12 小児喘息1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS19-3 omalizumabの有効性予測(MS19 成人喘息4,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 抗IgE抗体--Disease modifierとしてのomalizumab (AYUMI 最新の喘息治療薬--使い方のコツ)
- 発作時の救急対応のポイント (特集 気管支喘息包囲網--喘息死ゼロへ向けた最後の10年へ) -- (気管支喘息治療中の問題となる点と対策)
- O36-3 Omalizumabの投与間隔の変更について(O36 IgEと抗IgE療法1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O37-3 OmalizumabによるIgE産生抑制の可能性 : 総IgE値の推移からの検討(O37 IgEと抗IgE療法2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S11-4 難治性喘息における副鼻腔炎の関与と,HFA-BDP経鼻呼出法による,副鼻腔炎を指標とした喘息治療(S11 重症喘息患者での背景因子と治療,シンポジウム11,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 264 小児喘息治療薬アンケート : 第1報
- 501 大阪府下における成人気管支喘息患者のQOL調査
- P008 花粉症合併喘息に対するomalizumabの季節的投与(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P/O-055 咳喘息維持治療におけるロイコトリエン受容体拮抗薬と吸入ステロイド薬の比較試験(成人喘息(治療・管理)2,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)