K-036 人の動線情報収集システムを題材としたソフトウェア・ハードウェア同時設計による研究開発型PBLの評価(教育工学(1),K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会の論文
- 2012-09-04
著者
-
橋本 浩二
福岡大学工学部電子情報工学科
-
前田 佐嘉志
福岡大学工学部電子情報工学科
-
森元 逞
福岡大学工学部
-
前田 佐嘉志
福岡大
-
橋本 浩二
福岡大学工学部電子情報工学科・大学院工学研究科電子情報工学専攻
関連論文
- 組込みシステム向けハードワイヤードTCP/IPオフロード・エンジンの小型化実装・高性能化手法(通信,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- C-12-26 組込みシステムの超低消費電力化を達成するための高スループットTCP/IPオフロード・エンジン(C-12.集積回路,一般セッション)
- FSA言語モデルの自動構築と動的代替パスサーチによる音声認識(音声認識技術)
- 4B-5 類似音素行列を用いた音声認識結果とキャプション文字列との自動対応付けに関する検討(Webデザイン技術,一般セッション,データベースとメディア)
- ロバストな顔検出のための肌色正規化
- ロバストな顔検出のための肌色正規化(高精細画像の処理・表示,及び一般)
- Web上の類似記事自動収集による音声認識用言語モデルの適応と学習用ニュース記事コーパスの分析
- Spectral Clusteringを用いた企業アンケートからのモデルコースの抽出
- N_030 Spectral Clusteringを用いた企業アンケートからのモデルコースの抽出(N分野:教育・人文科学)
- G_014 中規模語彙を対象とした音声認識システム用のFSA言語モデルの自動獲得(G分野:音声・音楽)
- G_013 Web上の類似記事自動収集によるニューストピック適応言語モデル(G分野:音声・音楽)
- クラスタリングとDPマッチングによるネットワーク文法の自動生成
- 音源方向と顔画像による話者検出
- ニュース映像検索システムのための索引語の自動抽出
- 擬似単語モデルによる非言語音声の認識(言語の統計モデル)
- 擬似単語モデルによる非言語音声の認識(言語の統計モデル)
- D-14-20 発話中からの咳払いの検出(D-14. 音声・聴覚, 情報・システム1)
- 旅行会話文対訳コーパスからの音声翻訳用言語モデルの自動抽出
- 音声対話処理のための素性構造単一化処理
- 健康管理支援対話システムのための咳検出方法の検討
- 在宅健康管理システムのための対話システム
- リフレッシュ理科教室におけるアンプラグドの活用
- リフレッシュ理科教室におけるアンプラグドの活用
- ディスプレイ光反射を利用した顔領域検出の研究
- A-4-1 FPGAによるPCユーザ監視システムの設計(A-4. 信号処理,一般セッション)
- 組込みシステム向けハードワイヤードTCP/IPオフロード・エンジンの小型化実装・高性能化手法(通信,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 組込みシステム向けハードワイヤードTCP/IPオフロード・エンジンの小型化実装・高性能化手法(通信,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 組込みシステム向けハードワイヤードTCP/IPオフロード・エンジンの小型化実装・高性能化手法(通信,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- プログラムの動作を考慮したコンピュータシステムのソフトエラー数見積もり技術(プロセッサ, DSP, 画像処理技術及び一般)
- プログラムの動作を考慮したコンピュータシステムのソフトエラー数見積もり技術(プロセッサ, DSP, 画像処理技術及び一般)
- プログラムの動作を考慮したコンピュータシステムのソフトエラー数見積もり技術(プロセッサ, DSP, 画像処理技術及び一般)
- プログラムの動作を考慮したコンピュータシステムのソフトエラー数見積もり技術(プロセッサ, DSP, 画像処理技術及び一般)
- 電子情報工学科における企業アンケートの実施について
- 8C42 在宅健康管理システムとそのヒューマンインターフェース
- 高齢者のための在宅健康管理支援システム
- 自己組織マップと隠れマルコフモデルを用いたジェスチャ認識の研究 : リップリーディング・システムの試作
- DSQモデルと時モデル空間勾配法を用いた3次元動き推定の研究
- 在宅健康管理のための音声対話システム
- 表層表現パターンを用いた対話構造の認識
- 対話構造を考慮した次発話予測手法の検討
- 対話構造の定量的評価
- 対話のインタラクション構造と話題の認識
- ジェスチャーによるコンピュータマウス操作の実現
- 深さ優先探索とスタックの利用を学習するCSアンプラグド教材の試作
- 使用者瞳認識によるディスプレイ電力管理システムのFPGA実装 (システム設計)
- 漸次的に単語部分木を出力する音声認識システム
- K-036 人の動線情報収集システムを題材としたソフトウェア・ハードウェア同時設計による研究開発型PBLの評価(教育工学(1),K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- E-022 字幕文字列自動対応付けのための連語Ngram音声認識に関する検討(音声言語処理,E分野:自然言語・音声・音楽)
- D-5-7 Web日本語Nグラムを用いた連語表現の選定方法の検討(D-5.言語理解とコミュニケーション)
- E-034 漸次的な発話理解のための単語部分木を出力する音声認識システム(E分野:自然言語・音声・音楽)