深さ優先探索とスタックの利用を学習するCSアンプラグド教材の試作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
深さ優先探索とスタックの利用を学習する CS アンプラグド教材を試作した.高等学校への出張講義で実践した結果を主に用いて評価を行い,その有効性について報告する.具体的には,迷宮に隠されている宝物を全て集めて帰ってくるアクティビティを試作した.これを導入として用いることにより,逆ポーランド表記の四則演算がスタックを用いて省スペース (少ないメモリ) で計算できることの理解を高めることができた.
- 2012-12-01
著者
-
橋本 浩二
福岡大学工学部電子情報工学科
-
廣嶋 道子
福岡大学エクステンションセンター
-
吉村 賢治
福岡大学工学研究科情報・制御システム工学専攻
-
高橋 伸弥
福岡大学工学部
-
鶴田 直之
福岡大学工学部電子情報工学科
-
高橋 伸弥
福岡大学工学部電子情報工学科
関連論文
- 市民カレッジ「ホノルルマラソンを完走・完歩しよう」の成果報告
- 格助詞「に」の深層格推定 : モデル検証と固有名詞対策
- 中間言語方式による日本語述部の英訳について
- 格助詞「に」の深層格に基づく日英機械翻訳について
- 連語データを利用した仮名漢字変換
- 6-217 機械工学における「共創型講座」を用いた教育能力向上の取り組み : 受講者数100名程度の授業の活性化(口頭発表論文,(14)ファカルティ・デペロップメント-II)
- 組込みシステム向けハードワイヤードTCP/IPオフロード・エンジンの小型化実装・高性能化手法(通信,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- C-12-26 組込みシステムの超低消費電力化を達成するための高スループットTCP/IPオフロード・エンジン(C-12.集積回路,一般セッション)
- FSA言語モデルの自動構築と動的代替パスサーチによる音声認識(音声認識技術)
- 4B-5 類似音素行列を用いた音声認識結果とキャプション文字列との自動対応付けに関する検討(Webデザイン技術,一般セッション,データベースとメディア)
- スペクトラルクラスタリングに基づくニューストピック適応言語モデルの構築
- ロバストな顔検出のための肌色正規化
- ロバストな顔検出のための肌色正規化(高精細画像の処理・表示,及び一般)
- Web上の類似記事自動収集による音声認識用言語モデルの適応と学習用ニュース記事コーパスの分析
- Spectral Clusteringを用いた企業アンケートからのモデルコースの抽出
- N_030 Spectral Clusteringを用いた企業アンケートからのモデルコースの抽出(N分野:教育・人文科学)
- G_014 中規模語彙を対象とした音声認識システム用のFSA言語モデルの自動獲得(G分野:音声・音楽)
- G_013 Web上の類似記事自動収集によるニューストピック適応言語モデル(G分野:音声・音楽)
- クラスタリングとDPマッチングによるネットワーク文法の自動生成
- 音源方向と顔画像による話者検出
- ニュース映像検索システムのための索引語の自動抽出
- 擬似単語モデルによる非言語音声の認識(言語の統計モデル)
- 擬似単語モデルによる非言語音声の認識(言語の統計モデル)
- D-14-20 発話中からの咳払いの検出(D-14. 音声・聴覚, 情報・システム1)
- 旅行会話文対訳コーパスからの音声翻訳用言語モデルの自動抽出
- 音声対話処理のための素性構造単一化処理
- 健康管理支援対話システムのための咳検出方法の検討
- 在宅健康管理システムのための対話システム
- リフレッシュ理科教室におけるアンプラグドの活用
- リフレッシュ理科教室におけるアンプラグドの活用
- 助述表現の意味的類似度判定
- 1CD-Linuxを用いたグリッド環境の構築と検証
- Computer Science Unpluggedの教員免許更新講習での活用事例
- A-4-1 FPGAによるPCユーザ監視システムの設計(A-4. 信号処理,一般セッション)
- 組込みシステム向けハードワイヤードTCP/IPオフロード・エンジンの小型化実装・高性能化手法(通信,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 組込みシステム向けハードワイヤードTCP/IPオフロード・エンジンの小型化実装・高性能化手法(通信,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 組込みシステム向けハードワイヤードTCP/IPオフロード・エンジンの小型化実装・高性能化手法(通信,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 日本語科学技術文における専門用語の自動抽出システム
- プログラムの動作を考慮したコンピュータシステムのソフトエラー数見積もり技術(プロセッサ, DSP, 画像処理技術及び一般)
- プログラムの動作を考慮したコンピュータシステムのソフトエラー数見積もり技術(プロセッサ, DSP, 画像処理技術及び一般)
- プログラムの動作を考慮したコンピュータシステムのソフトエラー数見積もり技術(プロセッサ, DSP, 画像処理技術及び一般)
- プログラムの動作を考慮したコンピュータシステムのソフトエラー数見積もり技術(プロセッサ, DSP, 画像処理技術及び一般)
- 8C42 在宅健康管理システムとそのヒューマンインターフェース
- 高齢者のための在宅健康管理支援システム
- Computer Science Unplugged の教員免許更新講習での活用事例
- 日本語文末表現の言い換え
- 日本語文末表現の取り扱いについて
- E_038 日本語文末表現の取り扱いについて(E分野:自然言語)
- キーワードの活性度の変化を用いたテキストセグメンテーション (2000年情報学シンポジウム--ネットワーク型情報メディアの活用と情報を活かす新技術) -- (セッション5:情報検索・情報抽出)
- 依存構造に基づく言語表現の意味的類似度
- 単文内での共起情報を用いた同音語処理
- 在宅健康管理のための音声対話システム
- 定型文音声翻訳実験システム
- 文脈自由文法モデルを用いた複数の軌跡の同時検出
- 文脈自由文法モデルに基づく複数の軌跡を同時検出するアルゴリズムの検討
- 未知の遅延・位相差を伴う軌跡群の同時検出
- 位相のずれを伴う軌跡群の同時検出
- 雑音画像中の多元信号軌跡の解析
- Rubber Stringマッチングを用いた雑音画像中の輪郭線の検出
- 雑音画像中の多元時間信号軌跡解析言語システム
- 雑音画像中の多元時間信号軌跡解析言語システム
- 格助詞「に」の深層格推定 : 格助詞の意味再考(含意関係認識・解析・語彙)
- 非命題的意味解析のための日本語文末表現意味体系
- 意味構造を介した日本語文末表現の英訳
- 日本語連語候補に対する情報付与について
- 大規模MWEデータベースを組み込んだ形態素解析システム
- 非命題的意味解析のための日本語文末表現意味体系(「主観表現処理の最前線」シンポジウム)
- 日本語連語データの整備
- 日本語述部における日英翻訳システム
- 意味理解のための日本語構文解析 : 係り受け関係の表示
- 日本語文分かち書きのための新しい枠組み
- 日本語文における態の処理について--格変換と補文の抽出
- 名詞間の類似度および述語性表現の一般化
- 課題遂行時の周辺視野における色と動きの検出範囲(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 電子掲示板コーパス作成について
- 助述表現とその言い換え
- ジェフ・ホーキンス, サンドラ・ブレイクスリー著, 伊藤文英訳, 考える脳考えるコンピューター, ランダムハウス講談社, (2005), 原著: Hawkins, J. with Blakeslee, S., On Intelligence, Times Books (2004)
- 曖昧な文節区切りに対応したかな漢字変換評価用テキストデータ
- Lebenstein距離算出のための表示プログラム
- 依存構造に基づく言語表現の意味的類似度
- 2漢字語の解析における優先順位の決定について
- 日本語形態素解析のための派生文法
- 古文の形態素解析システム
- 2漢字語の解析
- 未登録語を含む日本語文の形態素解析
- 日本語の構造とその解析 (計算言語学)
- 日本語技術文における並列構造
- 制御機構を有する表方式の形態素解析--基本アルゴリズム
- 日本語の機械処理のための並列構造の調査
- 関係表現,助述表現の類似度を考慮した言語表現間の意味的類似度判定
- 日本語処理のための固定的共起表現辞書
- 情報科学から活火山データベースを考える (総特集 九州の活火山データベースを考える)
- ジェスチャーによるコンピュータマウス操作の実現
- 深さ優先探索とスタックの利用を学習するCSアンプラグド教材の試作
- 日本語文の係り受け構造表示プログラム
- 使用者瞳認識によるディスプレイ電力管理システムのFPGA実装 (システム設計)
- 漸次的に単語部分木を出力する音声認識システム
- K-036 人の動線情報収集システムを題材としたソフトウェア・ハードウェア同時設計による研究開発型PBLの評価(教育工学(1),K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- E-034 漸次的な発話理解のための単語部分木を出力する音声認識システム(E分野:自然言語・音声・音楽)