4-6 3.5次元時空間軌跡特徴に基づく人物ジェスチャ分類手法(第4部門 ヒューマンインフォメーション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We propose a gesture recognition method that uses 3.5-dimentional trajectory feature descriptors. We measured horizontal, vertical and depth information from a grayscale image and a depth map by using a time-of-flight camera. The method can be applied to a hands free human interface.
- 2010-08-31
著者
-
高橋 正樹
NHK放送技術研究所
-
佐藤 真一
国立情報学研
-
高橋 正樹
NHK放送技術研究所人間・情報科学研究部
-
高橋 正樹
NHK放送技術研究
-
苗村 昌秀
NHK放送技術研究所人間・情報科学知能映像
-
苗村 昌秀
NHK放送技術研究
-
藤井 真人
NHK放送技術研究
関連論文
- 捜し物検索のための個人視点映像からの手掛かり発見(ライフログ,人工現実感)
- ニュース映像の役割を考慮した視覚的連想サマリシステムの検討(高精細画像の処理・表示,および一般)
- ニュース映像の役割を考慮した視覚的連想サマリシステムの検討(高精細画像の処理・表示,及び一般)
- 特徴点軌跡の不均一性パターンに基づいた同一場面映像検出(メディア処理,第12回画像の認識・理解シンポジウム推薦論文,画像の認識・理解論文)
- 4.パターン認識・メディア理解の問題分析(パターン認識・メディア理解のグランドチャレンジ)
- 5.パターン認識・メディア理解の10大チャレンジテーマ(パターン認識・メディア理解のグランドチャレンジ)
- 蓄積されたニュース番組からの画像付きクイズ生成手法の提案(マルチメディア処理)
- 第16回 TRECVID2009("I"見聞録)
- 画像内の物体抽出技術を用いた高速投球軌跡作画手法(映像メディア処理, 画像の認識・理解論文)
- 野球投球軌跡作画装置"B-Motion"の開発・運用報告(CG II, ITS画像処理, 映像メディア及び一般)
- H-007 検索技術を使う新しいテレビ視聴スタイルCurioView(画像認識・メディア理解,一般論文)
- 主被写体に注目した画像付き選択クイズの生成手法(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- ゴルフ中継での放送カメラを用いたティーショット軌道表示システム(画像認識,コンピュータビジョン)
- 人物軌跡に基づく混雑映像からの特定行動検出 (ヒューマン情報処理)
- 人物軌跡に基づく混雑映像からの特定行動検出 (パターン認識・メディア理解)
- 放送カメラを用いたティーショット軌道表示システム--オブジェクト抽出・追跡技術のゴルフ中継への応用
- 投球軌道と捕手の動作特徴に基づく野球の球種識別(一般セッション1)
- 投球軌道と捕手の動作特徴に基づく野球の球種識別(一般セッション1,CV/PR技術のVRへの応用)
- H-064 パーティクルフィルタを用いたティーショットシーンでのゴルフボール追跡(H分野:画像認識・メディア理解)
- H-063 B-Motionの軌跡データに基づく野球の球種識別手法(H分野:画像認識・メディア理解)
- H-049 多重分解処理を用いたジェスチャからの感情認識(H分野:画像認識・メディア理解)
- D-12-44 飛翔するゴルフボール抽出処理の全自動化(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- スポーツ戦術実況のための実時間画像解析システムの開発--人物・物体追跡による情報可視化 (特集 エンターテイメントと画像処理)
- LI_002 パーティクルフィルタによる単眼動画像からのサッカーボール3次元軌道推定(I分野:画像認識・メディア理解)
- 移動体の抽出および動き予測に基づくゴルフのティーショット軌道表示システム
- オブジェクト連動データ放送システムのメタデータの伝送手法とその評価実験
- D-12-39 逐次モンテカルロ法による実時間サッカーボール追跡(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- D-12-38 ゴルフ中継におけるティーショット軌道表示システム(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- 実時間画像処理に基づくオフサイドライン可視化システム (メタデータ制作・活用技術 特集号)
- 旋回中の監視カメラで撮影した画像からの高速な侵入者検知
- 視差画像を用いた画像検索のための注目物体領域切出し手法
- DP-1-7 パターン認識・メディア理解の挑戦すべき課題 : 映像メディアとデータベース検索の視点で(DP-1. パターン認識・メディア理解の挑戦すべき課題-2010年代に向けて-,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- 映像内容解析におけるTRECVIDの取組み
- Concentric Ring View F+ : マルチメディアデータのためのリング状検索インタフェース(ユーザインタフェースとインタラクティブシステム)
- Concentric Ring View F+ : マルチメディアデータのためのリング状検索インタフェース
- 大容量放送映像アーカイブからの同一フラッシュシーン映像の発見(画像・映像処理)
- コーパスベース映像解析(テーマ関連/オーガナイズドセッション)
- 野球投球軌跡表示システムの開発と他のスポーツへの応用 (研究成果の番組応用技術 特集号)
- 野球投球軌跡作画装置"B-Motion"の開発・運用報告
- マルチメディア解析・検索研究のための大規模コーパス
- オブジェクト抽出技術のゴルフ中継番組への応用手法
- 野球の投球軌跡表示手法
- 映像処理評価用映像データベースについて
- 大量映像時代が拓く映像コピー検出技術の新展開(大規模画像データ処理)
- 主被写体に注目した画像付き選択クイズの生成手法(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 同一映像断片探索におけるローカル特徴量とグローバル特徴量の比較(一般セッション, 音声による環境認識(チュートリアル講演))
- 同一映像断片の分布情報を用いた放送映像の分類(テーマセッション: 映像インデクシング, データ工学とメディア理解との融合)
- 同一映像断片の分布情報を用いた放送映像の分類(テーマセッション: 映像インデクシング, データ工学とメディア理解との融合)
- I-044 ニュース映像アーカイブの構造化に基づくキー画像の取得(I.画像認識・メディア理解)
- I-040 縮退特徴量を用いた擬似クラスタリングによる高次元近接点探索の高速化(I.画像認識・メディア理解)
- 人物軌跡に基づく混雑映像からの特定行動検出(テーマ関連,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 人物軌跡に基づく混雑映像からの特定行動検出(テーマ関連,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- なくし物発見のための個人視点映像の処理と検索(一般,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- なくし物発見のための個人視点映像の処理と検索(一般,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 野球投球軌跡作画装置"B-Motion"の開発・運用報告(CG II, ITS画像処理, 映像メディア及び一般)
- H-045 ボウリング中継におけるボール軌道作画装置の運用(画像認識・メディア理解,一般論文)
- 料理映像における繰り返し動作のスポッティング手法
- 料理映像における繰り返し動作のスポッテイング手法
- 料理映像における繰り返し動作のスポッティング手法
- パターン認識・メディア理解のグランドチャレンジ(テーマセッション,パターン認識とメディア理解のフロンティアとグランドチャレンジ)
- 捜し物検索のための個人視点映像からの手掛かり発見(ライフログ,人工現実感)
- オブジェクト連動データ放送システムの開発
- オブジェクト連動データ放送システムの開発とその記述方式
- 多視点画像を用いた3次元映像の高精細生成システム
- K-049 番組を推薦するテレビ : CurioView(教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- フラッシュパターンに基づく同一場面の映像の照合(映像・マルチメディアとパターン認識・理解)
- 特徴点軌跡に基づく監視映像からの人物行動検出 (パターン認識・メディア理解)
- 画像認識を応用したヒューマンインタフェース : 視聴状況に基づいたテレビインタフェース
- オブジェクト抽出技術のスポーツ番組への応用(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- オブジェクト抽出技術のスポーツ番組への応用(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- オブジェクト抽出技術のスポーツ番組への応用(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- オブジェクト抽出技術のスポーツ番組への応用(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 人物軌跡に基づく混雑映像からの特定行動検出
- Houghパラメータ群の一致計算による動き推定手法(映像メディアおよび一般 : インターネット, デジタル放送, マルチメディア, 三次元画像, 視覚と画質評価, ITS等)
- Houghパラメータ群の一致計算による動き推定手法
- Houghパラメータ群の一致計算による動き推定手法
- テレビユーザインタフェースに向けた視聴状況調査に関する一考察(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- テレビユーザインタフェースに向けた視聴状況調査に関する一考察(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- 特徴点軌跡に基づく監視映像からの人物行動検出(テーマセッション,映像処理とTRECVID)
- ACM Multimedia 2011レポート
- CRFを用いたTVの興味視聴区間の推定手法(テーマセッション,時系列パターン認識)
- CRFを用いたTVの興味視聴区間の推定手法(テーマセッション,時系列パターン認識)
- 7-5 Curio View : 情報検索を活用した新しい視聴スタイルの提案(第7部門 マルチメディア及びメディア処理)
- 4-2 ボウリング中継番組におけるボール軌道の可視化(第4部門 放送現業)
- 7-4 オブジェクト抽出技術による投球軌跡作画システムの開発(第7部門 映像コンテンツ)
- CRFを用いたTVの興味視聴区間の推定手法
- 番組推薦実験システムの試作(放送・通信連携および一般)
- ACM Multimedia 2011レポート
- 個人化された番組推薦のための視聴興味度推定システムの試作(コンシューマ機器および一般)
- 11-10 ユーザの視聴状態とコンテンツ映像解析に基づく注目度推定(第11部門 ヒューマンインフォメーション1)
- 5-5 SNSを利用した番組視聴機会拡大に関する検討 : 番組レビューサイト"Teleda"による実証実験(第5部門 ヒューマンインフォメーション1)
- 1-8 番組レビューSNS サイト"teleda"におけるユーザの視聴行動に関する検証(第1部門メディア処理1)
- 5-3 状況理解に基づくテレビユーザインターフェースの提案(第5部門 ヒューマンインフォメーション1)
- 6-8 特徴点軌跡に基づく監視映像からの人物動作検出(第6部門 ヒューマンインフォメーション2)
- 7-2 テレビ視聴インターフェース-UTAN-の提案(第7部門 メディア工学2)
- 4-6 3.5次元時空間軌跡特徴に基づく人物ジェスチャ分類手法(第4部門 ヒューマンインフォメーション)
- 3-3. 視聴状況に基づいたテレビインタフェース(3. 画像認識を応用したヒューマンインタフェース,画像認識とヒューマンインタフェース)
- 13-3 テレビ視聴者を対象とした顔表情認識実験(第13部門 メディア工学(映像処理))
- 13-2 視聴者の注視状態からの興味内容推定に関する一検討(第13部門 メディア工学(映像処理))
- 3-6 視聴者行動に基づく映像コンテンツ評価手法の一検討(第3部門 ヒューマンインフォメーション1)