自然へのアプローチ -今,若い研究者がとりくんでいること-16 野生生物の保全のための多様なアプローチ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-06-00
著者
-
高柳 敦
京都大学農学部
-
高柳 敦
京都大学農学研究科森林科学専攻
-
高柳 敦
京都大学大学院農学研究科
-
Takayanagi Atsushi
Graduate School Of Agriculture Kyoto University
-
高柳 敦
京都大学農学研究科
-
高柳 敦
京都大学大学院農学研究科森林科学専攻
関連論文
- 春日山照葉樹林とナギ林における樹木実生集団の比較
- 和歌山演習林におけるニホンカモシカ・ニホンジカによる幼齢造林木被害とその防除
- カモシカ・シカの保護管理論に関する一試論--防護柵の効果と機能
- 和歌山演習林におけるニホンカモシカ(Capricornis crispus)およびニホンジカ(Cervus nippon)の生息数の推定
- 拡大造林地域におけるカモシカ食害対策とその評価
- 芦生研究林におけるニホンジカ(Cervus nippon)の採食によるチマキザサ(Sasa palmata)群落の衰退について (特集 ニホンジカの森林生態系へのインパクト--芦生研究林)
- ステレオ写真を用いた幼樹の樹高および位置の計測法
- 近畿北部におけるニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)の行動特性と生息環境利用の季節変化
- 特集「クマ類の特定鳥獣保護管理計画の実施状況と課題」にあたって
- 新たに提案された「付属書改正のための基準」(京都基準案)の諸問題