人間関係を推定するフレームワークに基づくネットいじめ防止ツールの実装
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、中高生の間で発生するソーシャルメディアを使ったネットいじめが問題となっている。ソーシャルメディア上でのネットいじめは、旧来のいじめ対策同様、教師が中高生の間で発生したトラブルに介入し、人間関係改善のための指導をすることが有効であることから、対面での友人関係に加え、ソーシャルメディア上での人間関係やその変化を知り、ネットいじめの発生や予兆を検出することが必要となる。筆者らは中高生を対象としたソーシャルメディア上での人間関係を推定するフレームワークについて検討を進めてきた。本稿では、本フレームワークに基づいた「ネットいじめ防止ツール」の実装について報告する。
- 2013-03-06
著者
-
長谷川 亨
国際電信電話会社 研究所
-
吉田 俊和
名古屋大学大学院 教育発達科学研究科 心理発達科学専攻
-
本庄 勝
株式会社KDDI研究所
-
吉田 俊和
名古屋大学大学院
-
吉田 俊和
名古屋大 大学院教育発達科学研究科
-
長谷川 亨
国際電信電話(株)研究所
-
吉田 俊和
岐阜聖徳学園大学
関連論文
- 2. ユビキタスネットワーク制御・管理技術(Ubila)(ユビキタスネットワーク技術開発プロジェクト)
- 中高校生における親友・仲間集団との反社会性の相互影響--社会的情報処理モデルに基づく検討
- 「人間や社会に対する考え方の基礎を養う」授業の効果に対する実験的検討
- 2008年度 一般研究助成優秀論文(要約) 社会環境が反社会的行動の生起に及ぼす影響--社会的情報処理と情動制御による媒介モデルの検討
- 第三者を通して行われる衡平性回復行動:報酬分配場面における実験研究
- いじめ問題の社会心理学的研究(自主シンポジウムG7)
- 将来インターネットの最新研究動向(ユビキタス/ブロードバンドネットワークの品質とメディア品質、品質評価モデル、信頼性とセキュリティ、コンテンツ、インセンティブ、一般)
- 一点観測に基づくBGP経路変動の発生源特定手法に関する一考察(モバイルサービス,サービス品質,一般)
- B-3-5 地域衛星通信ネットワーク用スループット改善装置(TCPゲートウェイ)の開発(B-3.衛星通信)
- B-6-93 通信試験用パケット遅延・損失測定システムの設計
- 2.インターネットの未来を展望する : 衛星を利用したインターネット(インターネットの歴史と将来展望)
- いじめの個人内生起メカニズム―集団規範の影響に着目して―
- 児童・生徒の教師認知がいじめの加害傾向に及ぼす影響 : 学級の集団規範およびいじめに対する罪悪感に着目して
- PD2-10 内在化された規範がいじめ加害傾向に及ぼす影響(社会)
- 中学生のいじめに否定的な仲間集団の規範について
- PA043 いじめに対する学級規範に関連する要因の検討
- PG049 保育者養成短期大学における学校適応感(2) : ひとりぽっち回避規範,対人ストレスの観点から
- PG048 保育者養成短期大学における学校適応感(1) : 保育者志向との関連
- 集団アイデンティティが集団内における迷惑の認知に及ぼす効果―成員性と誇りの機能的差異に着目して―
- LOTOSによる仕様からの自動実装方式
- LOTOS実行系の性能評価
- 異種分散環境における分散トランザクションに関する一考察
- LOTOC実行系を用いたOSIトランザクションプロトコルの実装実験
- LOTOS実行系を用いたプログラム変交実験
- パックト符号化規則対応のASN.1コンパイラの設計
- LOTOS実行系の実装結果
- ASN.1テストツールの実用性向上に関する機能拡張
- ASN.1コンパイラが生成する専用コーダのアプリケーションプロトコル実装への適用性の評価
- LOTOS実行系における入力仕様からプログラムへの変換
- ASN.1からCへのコンパイラの評価
- LOTOSプロセスの並列処理環境における同期処理機構
- LOTOSの同期通信機構を持つ並列処理環境の構築法
- OSIアプリケーションプロトコルのためのスタブジェネレーへの抽象サービス定義の適用
- 青年期女子における「ひとりぼっち回避行動」に対する捉え方の発達的変化--面接調査に基づく探索的なモデル作成の試み
- PE2-12 青年期女子の「ひとりぼっち回避行動」に関する研究 : 面接調査による探索的研究(社会)
- 「ひとりぼっち回避規範」に関する一考察
- PG044 「ひとりぼっち回避規範」が女子大学生の学校適応感に及ぼす影響 : 縦断的データに基づく検討
- ドメイン間トラヒックを考慮したP2Pトラヒック流量モデル(ネットワーク品質・制御,情報洪水時代のネットワークサービス)
- 迷惑抑止メッセージと記述的規範が社会的迷惑行為と感情に及ぼす効果
- PF064 大学生版「ソーシャル・ライフ」の効果測定(1) : 講義前・講義後の共感性・社会考慮・クリティカルシンキング志向性得点比較
- PC079 卒業生による学部カリキュラム評価と大学生活満足度
- 社会環境が子どもの行動に及ぼす影響(自主シンポジウムB6)
- 「個人規範」および「集団規範の認知」が個人の「行動」に及ぼす影響の日韓比較研究--学校適応感と孤独感を中心に
- 社会環境が反社会的行動に及ぼす影響--社会化と日常活動による媒介モデル
- 仲間の存在と個人の集団透過性が学習班活動に及ぼす効果
- 自己制御が社会的迷惑行為および逸脱行為に及ぼす影響―気質レベルと能力レベルからの検討―
- 日常生活における第三者を介した資源の衡平性回復行動
- 社会的自己制御(Social Self-Regulation)尺度の作成 : 妥当性の検討および行動抑制/行動接近システム・実行注意制御との関連
- B-16-15 複数パス上のパケット遅延計測に基づく品質劣化区間推定法の検証(B-16. インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- 将来インターネットの最新研究動向(ユビキタス/ブロードバンドネットワークの品質とメディア品質、品質評価モデル、信頼性とセキュリティ、コンテンツ、インセンティブ、一般)
- 小学校高学年児童を対象とした異性への寛容性尺度の作成
- PD050 交友関係が学習活動に及ぼす影響
- K156 社会環境が社会化に及ぼす影響(4) : 地域からの恩恵と地域への愛着が向社会的行動に及ぼす影響(口頭セッション26 社会心理学4)
- PG037 社会環境が社会的行動に及ぼす影響(7) : 中学生の学校適応感と学校雰囲気による媒介過程を中心として検討
- ROSEを用いる応用層プログラムの自動生成における複数プロトコル処理
- LOTOS実行系を用いた0SIトランザクション処理用ソフトウェアの実装と評価
- 共感性・社会考慮が公共の場における迷惑行為抑制に与える影響
- 直接経験・間接経験が行動意思決定に与える影響
- 泌尿器科受診患者の医師とのコミュニケーションについての心理学的調査
- PG038 社会環境が社会的行動に及ぼす影響(8) : 中学生による向社会的行動と迷惑行為に着目して
- PG036 社会環境が社会的行動に及ぼす影響(6) : 集合的有能感及び共同体暴力経験が社会的自己制御に及ぼす効果
- PG035 社会環境が社会的行動に及ぼす影響(5) : 集合的有能感と共同体暴力経験が潜在的反社会的行動に及ぼす影響
- PG034 社会環境が社会的行動に及ぼす影響(4) : 集合的有能感及び共同体暴力経験が社会的逸脱行為に及ぼす影響
- J004 携帯電話によるネットを媒介とした「いじめ」防止システムの開発 : 中学生・高校生を対象とした実用的なシステムづくり(自主シンポジウム)
- ウインドウスケールオプションを用いたTCPトラヒックの広域ATM網への収容方法に関する実験的検討
- ATM網上のTCPトラヒック特性の評価
- ATM網のUPCポリシングによるTCPスループット劣化に関する一検討
- ATM網におけるTCPトラヒック特性に関する一検討
- デ-13 複数AS連携によるドメイン間通信の耐障害性向上(デモセッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 国際ATMネットワークにおけるVLANサービス評価 (2)
- 国際ATMネットワークにおけるVLANサービス評価 (2)
- 国際ATMネットワークにおけるVLANサービス評価 (2)
- ネット上のトラブルや「いじめ」に関する報告--中学・高校生当時の体験を回想して
- ROSEを用いる応用層プログラムの自動生成方式の評価 : MHS P2/P7プロトコルへの拡張ASN.1コンパイラの適用
- 汎用応用層プロトコル試験ツールの設計
- 特集「サービス融合を支えるネットワークアーキテクチャの新展開」の編集にあたって
- 一点観測に基づくBGP経路変動の発生源特定手法に関する一考察(モバイルサービス,サービス品質,一般)
- インターネットにおけるサービス品質(コンピュータと通信)
- 92-28 マルチデータベース環境における耐故障性のあるトランザクション管理
- パッシブなトラヒック収集に基づく集約経路別ネットワーク品質解析法の提案
- 3.大規模ネットワークの品質計測・障害推定技術(次世代のサービス品質技術)
- 動画データの先読み機能と再生時刻を考慮した再送機能を持つ動画検索プロトコル
- 動画検索システムへの確認型プロトコルの適用に関する一考察
- スクリプト言語用ASN.1インタープリタ
- 拡張ASN.1コンパイラを用いたCMIPプログラムの実装と評価
- 広域ATM網を介したLAN間接続のためのTCPゲートウェイの実装
- ギガビットを実現する通信インタフェースの実装方式に関する一検討
- ATMレイヤ品質を考慮したTCP/IPの性能評価
- OSIトランスポート・プロトコルへのAdaの適用と評価
- ネットワーク仮想化環境における最小開示ルーティング方式の提案(トラヒック,NW評価,性能,リソース管理・制御,トラヒックエンジニアリング,NW信頼性・レジリエンシ,一般)
- グリッドグラフを利用した位置推定手法
- グリッドグラフを利用した位置推定手法
- 中学生・高校生の携帯電話に関連したいじめ等の問題に関する研究(コミュニケーションの心理及び一般)
- 高校生の携帯電話によるネット利用の実態 : ウェブサイト,ウェブログ,マイリンクを中心に(コミュニケーションの心理及び一般)
- BI-7-2 ネットワーク科学へのキャリアからの期待(BI-7.情報ネットワーク科学が目指すもの,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 人間関係を推定するフレームワークに基づくネットいじめ防止ツールの実装
- B-7-18 低遅延P2Pネットワーク構成手法におけるIP位置情報を用いたユーザマッチングの解析的評価(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- サービス合成可能なネットワークプラットフォームの提案(産学官連携研究開発成果発表会,Resilient Network,ディザスタ・リカバリ,BCP(Business Continuity Plan),臨時ネットワーク構築,省電力ネットワーク技術,TCP/IP,プロトコル,ルーチング,ネットワーク管理,認証/ID管理及び一般)
- 低遅延オンラインゲームにおけるIP位置情報を用いたユーザマッチングの解析的評価(ネットワーク品質,ネットワーク管理・計測,ネットワーク仮想化,一般)
- 高校生の携帯電話によるネット利用と適応感との関連(ライフサイクル(2):青少年・高齢者の適応支援,コミュニケーションの心理及び一般)