国際ATMネットワークにおけるVLANサービス評価 (2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
急増する国際イントラネット構築や国際リモートアクセスのニーズに応えるには、国際ATMネットワーク上のVLAN構築技術が重要になる。本稿は、AT&T、KDD、NTT3社共同で行われたマルチメディアアプリケーションプロジェクトの一環として、NTTで研究開発した移動型VLANサービス「ロジカルオフィスサービス」を、日米間のATMネットワーク上で動作させた評価結果について述べる。前回は、ロジカルオフィスサービスが用いているTCPのロングファットパイプ問題による性能限界が確認されたが、今回はロングファットパイプ問題を解決する「TCPゲートウェイ」とのジョイント実験により、性能向上を試みた。TCPゲートウェイにより、国際間でロジカルオフィスサービスの性能は大きく向上したが、ユーザ端末のTCPによる制限も確認された。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-09-29
著者
-
谷本 茂明
Nttマルチメディアネットワーク研究所
-
長谷川 亨
国際電信電話会社 研究所
-
上田 博敏
NTTマルチメディアネットワーク研究所
-
石原 文明
NTTマルチメディアネットワーク研究所
-
藤井 裕順
NTTマルチメディアネットワーク研究所情報通信アセスメント研究部
-
藤井 裕順
Ntt マルチメディアネットワーク研
-
針生 剛男
NTTマルチメディアネットワーク研究所
-
宮代 弘久
国際電信電話株式会社
-
Galasso Linda
AT&T Laboratories
-
藤井 裕順
Nttマルチメディアネットワーク研究所
-
Galasso Linda
At&t Laboratories
-
長谷川 亨
国際電信電話(株)研究所
関連論文
- ユビキタス環境下における移動型VLANサービスのセキュリティ評価(オフィスインフォメーションシステム及び一般)
- 2. ユビキタスネットワーク制御・管理技術(Ubila)(ユビキタスネットワーク技術開発プロジェクト)
- 将来インターネットの最新研究動向(ユビキタス/ブロードバンドネットワークの品質とメディア品質、品質評価モデル、信頼性とセキュリティ、コンテンツ、インセンティブ、一般)
- 一点観測に基づくBGP経路変動の発生源特定手法に関する一考察(モバイルサービス,サービス品質,一般)
- B-3-5 地域衛星通信ネットワーク用スループット改善装置(TCPゲートウェイ)の開発(B-3.衛星通信)
- B-6-93 通信試験用パケット遅延・損失測定システムの設計
- 2.インターネットの未来を展望する : 衛星を利用したインターネット(インターネットの歴史と将来展望)
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるIPマルチキャスティングアーキテクチャ
- 広域ネットワーキングサービス・プラットフォームにおけるIPリダイレクション制御方式
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおける論理MAC網の故障耐性
- Webサイト向けマルウェアダウンロードサイトの生存期間監視方式(ネットワークセキュリティ,インターネットセキュリティ,一般)
- LOTOSによる仕様からの自動実装方式
- LOTOS実行系の性能評価
- 異種分散環境における分散トランザクションに関する一考察
- LOTOC実行系を用いたOSIトランザクションプロトコルの実装実験
- LOTOS実行系を用いたプログラム変交実験
- パックト符号化規則対応のASN.1コンパイラの設計
- LOTOS実行系の実装結果
- ASN.1テストツールの実用性向上に関する機能拡張
- ASN.1コンパイラが生成する専用コーダのアプリケーションプロトコル実装への適用性の評価
- LOTOS実行系における入力仕様からプログラムへの変換
- ASN.1からCへのコンパイラの評価
- LOTOSプロセスの並列処理環境における同期処理機構
- LOTOSの同期通信機構を持つ並列処理環境の構築法
- OSIアプリケーションプロトコルのためのスタブジェネレーへの抽象サービス定義の適用
- ドメイン間トラヒックを考慮したP2Pトラヒック流量モデル(ネットワーク品質・制御,情報洪水時代のネットワークサービス)
- QoS保証型通信を実現するストリーム型ATM NIC : シェーパへの適用
- QoS保証型通信を実現するストリーム型ATM NIC : シェーパへの適用
- B-16-15 複数パス上のパケット遅延計測に基づく品質劣化区間推定法の検証(B-16. インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- 将来インターネットの最新研究動向(ユビキタス/ブロードバンドネットワークの品質とメディア品質、品質評価モデル、信頼性とセキュリティ、コンテンツ、インセンティブ、一般)
- 広域ネットワーキングサービス・プラットフォームにおける経路制御情報配布方式の検討
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォ-ムにおけるMACブリッジングアーキテクチャ
- 広域ネットワーキングサービス・プラットフォームにおけるMACブリッジング方式
- Webサイトに対するマルウェアダウンロードサイトの生存期間監視方式(ネットワークセキュリティ,インターネットセキュリティ,一般)
- 複数のドメインに配置されたハニーポットを用いたWebサイトへの攻撃の実態調査
- ハイブリッド型WebハニーポットWeb Phantomの設計(ホームネットワーク,ユビキタスネットワーク,クラウドコンピューティング,コンテキストアウェア,位置情報サービス,eコマース及び一般)
- ROSEを用いる応用層プログラムの自動生成における複数プロトコル処理
- LOTOS実行系を用いた0SIトランザクション処理用ソフトウェアの実装と評価
- ウインドウスケールオプションを用いたTCPトラヒックの広域ATM網への収容方法に関する実験的検討
- ATM網上のTCPトラヒック特性の評価
- ATM網のUPCポリシングによるTCPスループット劣化に関する一検討
- ATM網におけるTCPトラヒック特性に関する一検討
- B-7-87 IPアドレス変更を伴わないネットワーク移設に関する一手法
- GEMnet上のロジカルオフィスサービス構成と評価 (特集論文 グローバルECS/GMNテストベッド)
- モバイルコンピューティングにおけるリソース発見手法の一提案
- カ-ド携帯型ネットワ-クコンピュ-ティングサ-ビス--デスクトップフリ-サ-ビス
- 広域ネットワーキングサービス・プラットフォームにおけるNAT機能
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるセキュリティサービス
- 広域企業網におけセキュリティサービス
- 広域企業網におけるセキュリティーサービス
- 広域企業網におけセキュリティサービス
- 広域ネットワーキングサービス・プラットフォームにおけるCUGのセキュリティ機能
- デ-13 複数AS連携によるドメイン間通信の耐障害性向上(デモセッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるIPマルチキャスティングアーキテクチャ
- 広域サービス・プラットフォームにおける管理情報定義に関する検討
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるコンフィグレーション方式
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるコンフィグレーション方式
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるコンフィグレーション方式
- 多重帰属グループ通信サービスの提案
- 国際ATMネットワークにおけるVLANサービス評価 (2)
- 国際ATMネットワークにおけるVLANサービス評価 (2)
- 国際ATMネットワークにおけるVLANサービス評価 (2)
- CUG多重形成のための自動鍵選択セキュア通信方式
- 国際ATMネットワークにおけるVLANサービス評価(1)
- 国際ATMネットワークにおけるVLANサービス評価(1)
- マルチメディア研究最前線(8)ロジカルオフィスサ-ビス--インタ-ネット上での移動型バ-チャルLANサ-ビスを実現
- ロジカルオフィスサ-ビス (特集論文 マルチメディアネットワ-クサ-ビス(接続系))
- ネット上のトラブルや「いじめ」に関する報告--中学・高校生当時の体験を回想して
- ROSEを用いる応用層プログラムの自動生成方式の評価 : MHS P2/P7プロトコルへの拡張ASN.1コンパイラの適用
- 汎用応用層プロトコル試験ツールの設計
- 特集「サービス融合を支えるネットワークアーキテクチャの新展開」の編集にあたって
- 一点観測に基づくBGP経路変動の発生源特定手法に関する一考察(モバイルサービス,サービス品質,一般)
- インターネットにおけるサービス品質(コンピュータと通信)
- 92-28 マルチデータベース環境における耐故障性のあるトランザクション管理
- パッシブなトラヒック収集に基づく集約経路別ネットワーク品質解析法の提案
- 3.大規模ネットワークの品質計測・障害推定技術(次世代のサービス品質技術)
- 動的に変化する階層化コミュニティ支援サービスの研究
- 動画データの先読み機能と再生時刻を考慮した再送機能を持つ動画検索プロトコル
- 動画検索システムへの確認型プロトコルの適用に関する一考察
- スクリプト言語用ASN.1インタープリタ
- 拡張ASN.1コンパイラを用いたCMIPプログラムの実装と評価
- 広域ATM網を介したLAN間接続のためのTCPゲートウェイの実装
- ギガビットを実現する通信インタフェースの実装方式に関する一検討
- インターネットにおける高機能サービスの検討
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるVLANサービス
- ATMレイヤ品質を考慮したTCP/IPの性能評価
- OSIトランスポート・プロトコルへのAdaの適用と評価
- ネットワーク仮想化環境における最小開示ルーティング方式の提案(トラヒック,NW評価,性能,リソース管理・制御,トラヒックエンジニアリング,NW信頼性・レジリエンシ,一般)
- マルウェアを用いたWebサイト改ざん手法の分析(マルウェア解析,インターネットセキュリティ,一般)
- マルウェアを用いたWebサイト改ざん手法の分析(マルウェア解析,インターネットセキュリティ,一般)
- グリッドグラフを利用した位置推定手法
- グリッドグラフを利用した位置推定手法
- 中学生・高校生の携帯電話に関連したいじめ等の問題に関する研究(コミュニケーションの心理及び一般)
- 高校生の携帯電話によるネット利用の実態 : ウェブサイト,ウェブログ,マイリンクを中心に(コミュニケーションの心理及び一般)
- BI-7-2 ネットワーク科学へのキャリアからの期待(BI-7.情報ネットワーク科学が目指すもの,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 人間関係を推定するフレームワークに基づくネットいじめ防止ツールの実装
- B-7-18 低遅延P2Pネットワーク構成手法におけるIP位置情報を用いたユーザマッチングの解析的評価(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- サービス合成可能なネットワークプラットフォームの提案(産学官連携研究開発成果発表会,Resilient Network,ディザスタ・リカバリ,BCP(Business Continuity Plan),臨時ネットワーク構築,省電力ネットワーク技術,TCP/IP,プロトコル,ルーチング,ネットワーク管理,認証/ID管理及び一般)
- 低遅延オンラインゲームにおけるIP位置情報を用いたユーザマッチングの解析的評価(ネットワーク品質,ネットワーク管理・計測,ネットワーク仮想化,一般)
- 高校生の携帯電話によるネット利用と適応感との関連(ライフサイクル(2):青少年・高齢者の適応支援,コミュニケーションの心理及び一般)