LED暗号ハードウェアに対する相関電力解析とその対策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,従来のブロック暗号アルゴリズムより小さな面積で実装可能な軽量暗号アルゴリズムとしてLED暗号が提案されており,RFIDやセンサーネットワークなどへの応用が期待されている.一方,暗号ハードウェアの消費電力,電磁波,演算時間などを解析し秘密情報を抽出するサイドチャネル攻撃が問題となっており,従来のブロック暗号ハードウェアに対する攻撃が成功していることから,LED暗号においてもサイドチャネル攻撃の可能性が考えられる.本稿では,LED暗号への相関電力解析の適用について述べ,シミュレーション及び実験を通して,その手法により鍵推定が可能であることを示すとともに,本攻撃への対策法を提案する.
- 2013-03-06
著者
関連論文
- 暗号モジュールへのサイドチャネル攻撃とその安全性評価の動向(マルチメディア情報ハイディング技術とその応用論文)
- 位相情報に基づく画像マッチング技術とその応用展開 : 3Dビジョンからバイオメトリクスまで
- RSA暗号プロセッサのFPGA実装に対する平文選択型SPAの評価(応用技術,リコンフィギャラブルシステムとその応用論文)
- 暗号モジュールへのサイドチャネル攻撃とその安全性評価の動向
- 知っておきたいキーワード(第58回)サイドチャネル攻撃
- 位相限定相関法に基づく高精度波形解析とそのサイドチャネル攻撃への応用(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 磁性薄膜を用いた暗号LSIのサイドチャンネルアタック抑制法とその効果検証
- オンチップ集積化マイクロ磁界プローブを用いた暗号LSIの近傍磁界計測(放送/一般)
- ISO標準ブロック暗号のASICハードウェア性能評価(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 暗号モジュールの電磁的な情報漏洩の解析
- RSA暗号プロセッサ自動生成システムの設計と評価
- オンチップ集積化マイクロ磁界プローブを用いた暗号LSIの近傍磁界計測(放送/一般)
- 並列プレフィックス加算器を用いた算術演算モジュールの自動生成(信号処理,LSI,及び一般)
- 並列プレフィックス加算器を用いた算術演算モジュールの自動生成(信号処理,LSI,及び一般)
- 並列プレフィックス加算器を用いた算術演算モジュールの自動生成(信号処理,LSI,及び一般)
- ISO標準ブロック暗号のASICハードウェア性能評価(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- ISO標準ブロック暗号のASICハードウェア性能評価(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- Counter Tree Diagramによる多値算術演算回路の最適設計 (第20回 回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集) -- (演算器設計)
- 算術演算回路の形式的検証手法とその評価(デザインガアイ2006-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- 算術演算回路の形式的検証手法とその評価(検証,デザインガイア2006-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- 算術演算回路の形式的検証手法とその評価(検証,デザインガイア2006-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- 算術演算回路の形式的検証手法とその評価
- 位相限定相関法に基づく高精度波形解析とそのサイドチャネル攻撃への応用(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- 位相限定相関法に基づく高精度波形解析とそのサイドチャネル攻撃への応用(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- RC-003 RSA暗号プロセッサジェネレータの設計と評価(ハードウェア・アーキテクチャ,査読付き論文)
- ハッシュ関数Whirlpoolの高スケーラブル回路アーキテクチャ
- 算術アルゴリズム記述言語ARITHに基づく算術演算回路の形式的設計(ハードウェア/ソフトウェア設計技術, 信号処理, LSI, 及び一般)
- 算術アルゴリズム記述言語ARITHに基づく算術演算回路の形式的設計(ハードウェア/ソフトウェア設計技術, 信号処理, LSI, 及び一般)
- 算術アルゴリズム記述言語ARITHに基づく算術演算回路の形式的設計(ハードウェア/ソフトウェア設計技術, 信号処理, LSI, 及び一般)
- C-039 帯域分割法に基づく広帯域信号計測(ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- L-008 AESのハードウェア実装に対するテンプレート攻撃(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- L-007 周波数領域での暗号モジュールの電力解析(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- サイドチャネル攻撃
- 冗長数系に基づく高速加算器の最適設計(ハードウェア/ソフトウェア設計技術, 信号処理, LSI, 及び一般)
- 冗長数系に基づく高速加算器の最適設計(ハードウェア/ソフトウェア設計技術, 信号処理, LSI, 及び一般)
- 冗長数系に基づく高速加算器の最適設計(ハードウェア/ソフトウェア設計技術, 信号処理, LSI, 及び一般)
- 算術アルゴリズム記述言語を用いた乗算器モジュールジェネレータの構築(アルゴリズム)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- 算術アルゴリズム記述言語を用いた乗算器モジュールジェネレータの構築(アルゴリズム)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- 算術アルゴリズム記述言語を用いた乗算器モジュールジェネレータの構築(アルゴリズム)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- 算術アルゴリズム記述言語を用いた乗算器モジュールジェネレータの構築(アルゴリズム)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- Counter Tree Diagramに基づく冗長加算器の系統的設計手法 : 冗長2進加算器設計の例(演算回路)(システムLSIの設計技術と設計自動化)
- A-3-10 Counter Tree Diagram に基づく冗長2進加算器の設計(A-3. VLSI設計技術)
- 算術回路構造の進化的生成
- 算術回路構造の進化的生成
- 算出回路構造の進化的生成
- SNRに基づいた電子機器からの情報取得性に関する基礎的検討
- 進化的グラフ生成システムに基づく算術アルゴリズム設計の提案
- ハッシュ関数Luffaのハードウェア実装
- B-4-58 暗号モジュールに対する意図的な電磁妨害に関する検討(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- 意図的な電磁妨害による暗号モジュールへの故障注入に関する検討
- 情報機器における放射電磁界分布と電磁的情報漏洩に関する基礎的検討
- 意図的な電磁妨害による暗号モジュールへの故障注入メカニズムに関する検討 (環境電磁工学)
- 情報機器からの電磁情報漏洩における情報取得性の予測に関する検討
- 国際会議CHES 2011報告
- 周波数領域における電磁波解析の効率化に関する検討
- 暗号モジュールに対するサイドチャネル攻撃とその対策技術の研究動向
- 意図的な電磁妨害によるフォールト発生メカニズムに関する基礎的検討 (エレクトロニクスシミュレーション)
- 意図的な電磁妨害によるフォールト発生メカニズムに関する基礎的検討 (環境電磁工学)
- 意図的な電磁妨害による暗号モジュールへの故障注入メカニズムに関する検討
- LED暗号ハードウェアに対する相関電力解析とその対策
- 選択したデータセットを用いた暗号デバイスの電磁情報漏えいの効率的な安全性評価(多様化する電磁環境におけるEMC対策設計・評価技術論文)
- 第58回 サイドチャネル攻撃(知っておきたいキーワード)
- A-7-5 漏えい電磁情報を用いた任意の処理への非侵襲な故障注入手法(A-7.情報セキュリティ,一般セッション)
- BI-1-1 安全・安心な情報通信社会を実現する電磁情報セキュリティ評価・対策技術(BI-1.安全・安心な情報通信会社を実現する電磁情報セキュリティ評価・対策技術,依頼シンポジウム,ソサエティ企画)
- BI-1-6 意図的な電磁妨害による暗号デバイスからの情報漏えいの脅威とその対策(BI-1.安全・安心な情報通信会社を実現する電磁情報セキュリティ評価・対策技術,依頼シンポジウム,ソサエティ企画)
- BI-1-9 実践的教育プログラムを通じた電磁情報セキュリティ人材の育成(BI-1.安全・安心な情報通信会社を実現する電磁情報セキュリティ評価・対策技術,依頼シンポジウム,ソサエティ企画)
- 暗号モジュールから漏洩する情報を利用するサイドチャネル攻撃
- 暗号機器に故障を引き起こす妨害電磁波の可視化(PCB,情報セキュリティ,EMC,一般)
- 漏えい情報を用いた注入タイミングを制御可能な暗号モジュール外部からの故障注入メカニズムに関する検討(EMC一般,マイクロ波,電磁界解析)