健康危機発生時に向けた保健医療情報基盤の構築と活用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
地域における健康危機事案の広域化,国際化に対応するため,幅広く情報を収集し,予防措置を行うことは,公衆衛生行政にとって極めて重要である.一方で,様々な事案に対応するためには平素からの地域間の連携が不可欠であることから,厚生労働省は,平成14年に,地域における健康危機管理について健康危機事案の発生前,発生後の各段階に必要とされる情報を地方公共団体等に随時提供することを目的とした情報ネットワークである健康危機管理支援ライブラリーシステム(HCRISIS)を構築したところである.本稿においては,H-CRISISの概要について説明するとともに,先般の東日本大震災の際に当該システムを含め保健医療分野の情報基盤がどのように活用されたかについて紹介する.
- 2012-08-00
著者
-
谷畑 健生
国立保健医療科学院
-
奥村 貴史
国立保健医療科学院 研究情報支援研究センター
-
金谷 泰宏
国立保健医療科学院健康危機管理研究部
-
谷畑 健生
国立保健医療科学院健康危機管理研究部
-
水島 洋
国立保健医療科学院研究情報支援研究センター
-
水島 洋
国立保健医療科学院研究情報援研究センター
-
奥村 貴史
国立保健医療科学院研究情報支援研究センター
-
奥村 貴史
国立保健医療科学院研究情報センター
-
奥村 貴史
国立保健医療科学院 研究情報センター
関連論文
- 断酒継続のための支援と社会復帰施設の利用に関する検討
- 3回の全国調査における中学生・高校生の飲酒の減少傾向
- 益田市における地区活動と部会活動による介入効果の検討
- ごみ焼却施設周辺におけるダイオキシン汚染に起因する周産期の健康影響
- 日本における青少年飲酒の実態1996, 2000, 2004年全国調査の結果から
- 3回の全国調査における未成年者の飲酒の減少傾向
- 未成年者飲酒問題全国調査結果 : 1996年と2000年調査の比較
- 日本における性感染症サーベイランス : 2002年度調査報告
- 自殺と社会背景としての失業
- 臨床研究における症例登録と診断支援システム--臨床医と患者の支援を通じた症例登録の促進に関する試論 (特集 未分類疾患の情報集約に関する研究)
- 全国市町村におけるたばこ対策実施状況
- 全国保健所におけるたばこ対策実施状況調査の結果と分析 平成13年調査(第1報)たばこ対策の実施状況,喫煙実態調査の実施状況,保健所職員および保健所長の喫煙状況とたばこ対策の実施状況との関連
- 全国保健所におけるたばこ対策実施状況調査の結果と分析 平成7〜9年(2)保健所内での分煙・禁煙状況、たばこ対策担当者の研修状況、保健所事業計画および日常業務とたばこ対策
- 全国保健所におけるたばこ対策実施状況調査の結果と分析:平成7〜9年(1)
- わが国の青少年の飲酒・喫煙行動と親の飲酒・喫煙行動との関連
- 日本における性感染症(STD)サーベイランス : 2001年度調査報告
- 新型インフルエンザ対策を契機とした国立保健医療科学院における反復型開発による感染症サーベイランスシステムの構築 (新型インフルエンザ流行対策--国立保健医療科学院の取り組みと今後の活動に向けて)
- 未分類疾患の発見プロセスに関する確率論的考察 (特集 未分類疾患の情報集約に関する研究)
- 未成年者を対象とした喫煙対策の世界的動向--Cochrane Database of Systematic Reviewsにおける文献考察 (特集:未成年者への喫煙対策)
- 携帯電話使用と中高生の喫煙行動との関連
- 青少年の喫煙行動の問題
- 日本における性感染症(STD)流行の実態調査 : 2000年度のSTD・センチネル・サーベイランス報告
- 医療機関外来受診者の疲労についての研究
- 慢性疲労は鬱状態および睡眠問題と関連するか
- 公共空間の分煙化に関する研究 : たばこ広告と男性
- 現場報告:日中両国において未成年者の喫煙防止のために何をすべきか
- 日本における慢性疲労症候群と慢性疲労の疫学 (シンポジウム 疲労マネージメントのための休養のあり方)
- 慢性疲労 (特別企画 疲労の医学)
- 日本を元気にするICT:1.大規模災害と官学連携プラットフォームによる被災地支援の試み
- モバイルヘルスケアとネットワークセンシング
- 青少年の喫煙,睡眠障害と精神的健康度:2004年度,全国規模調査の断面調査結果
- 健康危機発生時に向けた保健医療情報基盤の構築と活用
- 生物テロに向けた天然痘ワクチンの有効性評価について
- 公衆衛生における情報の標準化とクラウド技術-基盤的情報技術としての科学院クラウドの試み-
- 健康危機情報の可視化と危機対応
- 災害時における難病患者の医療支援体制について
- 震災を踏まえたテロリズム研究のあり方
- 臨床調査個人票の有効活用及び臨床データベースの構築
- 地震災害時における難病患者の支援体制の構築
- 被災地支援に関する情報の標準化
- 未分類疾患の発見プロセスに関する確率論的考察
- 臨床研究における症例登録と診断支援システム- 臨床医と患者の支援を通じた症例登録の促進に関する試論-
- 未成年者の喫煙行動と不眠の関連性に関する疫学研究
- 益田市における地区活動と部会活動による介入効果の検討
- 未分類疾患の情報集約