3回の全国調査における未成年者の飲酒の減少傾向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-06-28
著者
-
和田 清
国立精神・神経センター精神保健研究所
-
尾崎 米厚
鳥取大学医学部環境予防医学分野
-
谷畑 健生
厚生労働省国立保健医療科学院疫学部
-
大井田 隆
国立公衆衛生院
-
和田 清
国立精神・神経センター精神保健研究所薬物依存研究部
-
大井田 隆
日本大学医学部公衆衛生学教室
-
鈴木 健二
鈴木メンタルクリニック
-
鈴木 健二
国立病院機構久里浜アルコール症センター
-
林 謙治
国立保健医療科学院
-
谷畑 健生
国立保健医療科学院
-
大井田 隆
日本大学医学部社会医学系公衆衛生学分野
-
鈴木 健二
国立療養所久里浜病院
-
林 謙冶
国立保健医療科学院
-
鈴木 健二
久里浜アルコール症センター
-
尾崎 米厚
鳥取大学 医学部社会医学講座環境予防医学分野
-
尾崎 米厚
鳥取大学医学部 環境予防医学
-
和田 清
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部
-
谷畑 健生
国立保健医療科学院疫学部
-
大井田 隆
日本大学医学部・社会医学系公衆衛生学分野
-
大井田 隆
日本大学医学部
-
尾崎 米厚
鳥取大学医学部
関連論文
- 有機溶剤乱用による動因喪失症候群とその治療
- 薬物乱用・依存の今日的状況 : 有機溶剤、覚せい剤から脱法ドラッグ、リタリン、大麻等、使用しても捕まらない薬物へのシフト
- アルコール依存症者における脳波検査結果の分析
- 大麻成分慢性処置によるメタンフェタミン報酬効果に及ぼす影響
- わが国の成人における問題飲酒、ニコチン依存、インターネット依存、ギャンブル依存の頻度と相互関係
- 覚せい剤依存患者に対する外来治療プログラム (Serigaya Methamphetamine Relapse Prevention Program : SMARPP) の有効性
- 少年施設における薬物乱用防止教育ツールの開発と効果に関する研究
- 少年鑑別所における薬物再乱用防止教育ツールの開発とその効果 : 若年者用自習ワークブック「SMARPP-Jr.」
- 依存症専門病院を受診した覚せい剤依存患者の治療継続性
- 覚せい剤依存患者に対する Matrix model の治療効果 : Serigaya Methamphetamine Relapse Prevention Program (SMARPP) について
- 社会復帰施設を必要とするアルコール依存症者数の推計
- 社会復帰施設を必要とするアルコール依存症者のスクリーニング基準
- 断酒継続のための支援と社会復帰施設の利用に関する検討
- 4. 勤労男性における血液流動性と生活習慣・メタボリックシンドロームとの関係(一般演題,第50回中国四国産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- わが国の一般成人における飲酒運転の実態
- 青少年の健康リスク--とくに喫煙と飲酒について (特集 今,改めて"思春期"を考える--その問題点と対策)
- 青少年の喫煙と飲酒について
- 大学新入生における薬物乱用リスクと危険飲酒行動との関連
- 中高生がタバコを吸わないようなタバコ価格とは
- 覚せい剤精神病に関する多施設共同研究 : WHO : ATSプロジェクトより
- 薬物乱用防止システムに関する国際比較研究 : 第1報 イギリスにおける青少年の薬物乱用の実態および総合防止対策について
- 薬物関連精神障害の動向 (AYUMI アルコール・薬物関連障害)
- 市町村の母子保健計画の策定プロセスと策定後の変化
- 覚せい剤依存患者に対する外来再発予防プログラムの開発 : Serigaya Methamphetamine Relapse Prevention Program (SMARPP)
- 介入ツール-飲酒の国民標準表 (成人男女別)- : 第一報
- わが国の一般人口における薬物乱用・依存の実態 (特集 薬物乱用)
- 3回の全国調査における中学生・高校生の飲酒の減少傾向
- わが国における妊婦の喫煙状況
- サンフランシスコにおける薬物依存症者に対する治療共同体の研究(I) : プログラムの概要および日本の医療・自助グループとの相違について
- 米国における薬物依存症の Therapeutic Community の研究 : 日本の医療や自助グループとの比較
- 日本における青少年飲酒の実態1996, 2000, 2004年全国調査の結果から
- 3回の全国調査における未成年者の飲酒の減少傾向
- 未成年者飲酒問題全国調査結果 : 1996年と2000年調査の比較
- 危険飲酒行動と薬物乱用リスクグループとの関連について : 大学新入生を対象とした調査より
- 大学新入生における飲酒・喫煙・薬物乱用経験率の推移について
- 少年鑑別所男子入所者におけるアルコール・薬物乱用と反社会性の関係 : Psychopathy Checklist Youth Version (PCL : YV) を用いた研究
- 薬物依存症者の回復におけるダルク利用の有効性
- 第38回 日本アルコール・薬物医学会総会(平成15年7月3日-5日 : 東京) メインシンポジウム1(市民公開講座2) : 国際保健からみた薬物乱用の現況とわが国の対応
- 米国短期滞在薬物使用者の薬物使用及び性行動調査
- 薬物乱用・依存の疫学 (特集 薬物依存症--薬物依存症のトレンド)
- メタンフェタミン逆耐性の形成・維持機構におけるG蛋白質β1サブユニットの意義 : アンチセンス・オリゴヌクレオチド法による検討
- 精神科医療施設における薬物関連精神疾患の最近の動向
- 薬物関連精神障害に対する治療プログラムの現状
- 薬物乱用・依存の今日的状況と政策的課題
- 薬物関連精神障害患者における併存障害について
- 実態調査から見た今日の違法薬物乱用状況
- 薬物依存形成 (必須! 向精神薬の副作用と対策--安全な薬物療法のために) -- (その他の重要な副作用)
- 薬物乱用・依存の現状 : わが国独自型から欧米型への変化のなかで、早急になすべきこと
- 薬物関連精神障害患者におけるパーソナリティの特徴 : 全国の精神科医療施設における実態調査の結果から
- Methylphenidate 乱用・依存の現状について
- Severity of Dependence Scale (SDS) の有用性について : 「全国の精神科医療施設における薬物関連精神疾患の実態調査」における使用経験から
- Severity of Dependence Scale(SDS)の有用性について
- 住民調査及び中学生調査からみた現状
- 住民調査及び中学生調査から見た現状
- 青少年の薬物使用問題 : 全国中学生意識・実態調査(2004年)から
- わが国の中学生における薬物乱用の現状とその生活背景 : 2000年全国調査より
- 中学生・高校生における問題飲酒群の飲酒行動 : 1996年全国調査結果から
- わが国の中学生における有機溶剤乱用の現状とその背景 : 1998年全国調査より
- 薬物依存症者をもつ家族を対象とした実態調査の結果からみた今後の家族支援に関する課題および問題点
- 中間回復施設における薬物依存症者の回復過程に関する研究
- 薬物依存症者をもつ家族の当事者活動に関する実態調査
- わが国における若年の違法薬物乱用者の実態 : 2004年全国中学生調査より
- 飲酒経験からみた中学生における薬物乱用行為に対する認識の違い
- 関東地方の中学生における「シンナー遊び」の広がりと「シンナー遊び」経験者の生活背景
- 定時制高校生における飲酒・喫煙・薬物乱用の実態について
- 中学生における薬物乱用から地域の教育力を考える
- 薬物乱用
- 薬物依存症民間リハビリテーション施設入所者の退所1年予後とその関連要因
- わが国の薬物依存の動向と展望
- 飲酒・喫煙・医薬品使用に関する日中比較研究
- 薬物関連精神障害者のケアについて
- 民間リハビリテーション施設の薬物依存者における違法ドラッグの乱用状況について
- 違法ドラッグ (いわゆる脱法ドラッグ) の精神依存性および神経毒性 : フェネチルアミン誘導体の評価
- 有機溶剤による精神依存形成メカニズム
- フェネチルアミン誘導体の弁別刺激特性
- 有機溶剤による精神依存形成メカニズムの解明 : 治療薬の可能性について
- トルエン精神依存形成における脳内モノアミン神経系の役割
- 新規デザイナードラッグ"メチロン"の行動変化と神経毒性に関する研究 (生体機能と創薬シンポジウム2006 疾病の標的分子と治療薬開発の最前線 講演要旨集)
- トルエン精神依存形成におけるドパミン神経系の役割
- 揮発性有機溶剤の精神依存形成メカニズム
- トルエン報酬効果発現におけるドーパミン神経系の役割
- 精神作用物質使用障害の今日的実態 (第105回日本精神神経学会総会) -- (シンポジウム 精神作用物質使用障害の今日的状況)
- トルエン吸入による脳内モノアミン代謝酵素に対する影響
- 全国の一般住民における薬物乱用状況(2001年)について
- 中学生による「シンナー遊び」経験のリスク・ファクターについての検討
- 長期にわたり精神病性障害が持続した覚せい剤症例群の特徴について
- 薬物乱用スクリーニング・インベントリーSASSI-3 日本語版の信頼性・妥当性の検討
- 全国の一般住民における薬物乱用状況(1999年)について
- 国立精神・神経医療研究センター病院医療観察法病棟における物質使用障害治療プログラムの開発と効果測定
- 少年鑑別所入所者を対象とした日本語版 SOCRATES (Stages of Change Readiness and Treatment Eagerness Scale) の因子構造と妥当性の検討
- 精神作用物質使用障害の今日的実態
- 薬物乱用・依存 : 最近の特徴
- PFI (Private Finance Initiative) 刑務所における薬物依存離脱指導の効果に関する研究 : 自習ワークブックとグループワークによる介入 : 第2報 : 重症度別による効果の分析
- PFI (Private Finance Initiative) 刑務所における薬物依存離脱指導の効果に関する研究 : 自習ワークブックとグループワークによる介入 : 第1報
- 有機溶剤吸引の入り口としての喫煙 : 1994年千葉県中学生調査より
- わが国における最近の鎮静剤(主としてベンゾジアゼピン系薬剤)関連障害の実態と臨床的特徴 : 覚せい剤関連障害との比較
- 有機溶剤使用の先行の有無からみた覚せい剤関連精神疾患について
- 精神科医療施設における薬物関連精神疾患の現状
- 日本における薬物乱用・依存の最近の動向 : 全国の精神科医療施設実態調査の結果から
- 薬物依存とHIV/HCV感染 : 現状と対策